• ベストアンサー

日本には屋台が少ないのは何故

日本には常設の屋台が少ないのは何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10483/32977)
回答No.9

20年くらい前までは、東京でも屋台のラーメン屋さんとかたまにあったんですよ。警察に届出をすれば営業許可がもらえたのです。 でも今、事実上営業許可は出なくなっています。無許可で営業をすれば当然取り締まりの対象となります。今はそういう取り締まりがあちこちでものすごく厳しい時代なのです。路上パフォーマンスなんかも厳しいです。一応最近は届出をして許可がおりればパフォーマンスが認められるというところもあります。ところがそういうのはお役所ですから、実績のある人じゃないとダメだとか業界で知られている人じゃないとダメだとかなるわけです。そうなると若い人や実績がない人はチャンスがもらえませんよね。 東京では、路上のお弁当屋さんを保健所がチェックしたら全てのお弁当が大腸菌などの基準値をオーバーしていたというのが判明したことがありました。それを受けて路上のお弁当屋さんが一斉に姿を消されたことがあったんですよ。あれは何年前だったかな。オフィスで働く人たちもすごく困ったんですよ。お弁当屋さんが全部なくなっちゃったから。でも衛生状態が悪いお弁当を売るのを黙認していいのかって問題もありますしね。 博多には屋台街があります。実はこれ、全ての店が「違法操業」なんです。だから福岡県警は取り締まりつまり一掃を検討したことがあります。 しかし博多の屋台街というのは既に全国区になっており、それを目当てにやってくる観光客が今や全国どころか海外からも多くいるんですね。博多有数の「観光資源」を取り締まることにもちろん地元の商店街や観光関係者は猛反対しまして、さすがの警察も断念して現在は事実上の黙認状態となっています。 今は所定の手続きを踏めば、あの一帯を屋台街の商業地として認めるようにできないかという動きもあるそうですね。 つい先日もスーパーのお総菜コーナーでO157による食中毒が発生し、お子さんが亡くなってしまうという事故が起きました。こういったことを考えると「賑わっているからいいじゃないか」というわけにもいかず、しかし路上の屋台が衛生状態がいいなんてのはどだい無理な話でして、そこは難しいところですよね。 ですから最近は夏祭りでも食べ物の屋台が出せなくなっているケースが増えてきているそうですよ。特に夏祭りの食べ物は子供も口にすることが多いですからね。 そうそう、ここまで書いて今気が付きましたが、衛生問題だけではなくて火を使うと火事の問題もありますよね。そういや、大きなお祭りで屋台が火事になって死傷者が出たことも最近ありましたよね。

noneya2
質問者

お礼

衛生や火の問題があるんですね。

その他の回答 (8)

noname#252929
noname#252929
回答No.8

許可を取るための条件が厳しいからです。 食品を扱うのに、十分な水を確保できない場所では、衛生状態を確保できません。 そうなると、多くの水を持って歩かなければなりません。 また、営業する場所として、その場所の使用許可を取らなければなりません。 道路は、個人の営業のために勝手に使用することが禁じられている場所ですので、許可が得られる道路は少なく、あまりありません。 よく考えてみてください。 屋台だと、いつもそこにいるわけではありません。 もし、衛生面などに問題が発生し、食中毒などが発生した場合、その店を特定しなければなりません。 ですが、屋台で勝手に営業ができれば、とこかに行かれたらわからなくなってしまいます。 中国などのように、勝手に店を出していたら、それこそ食中毒を出した店が、転々と移動して入れば、周り中で食中毒が起こる可能性もあり、それを止める手段もなくなるわけです。 あなたが食中毒にあった場合、そっちの方が良いと思われますか?

noneya2
質問者

お礼

食中毒の危険性があるんですね。

回答No.7

50代妻子持ちの♂です。 今は、条例や道路交通法等が厳しくなった影響で、許可申請しても中々許可が降りないのが実態です。 更に許可申請の取得は、都会に行けば行く程、厳しくなっているらしいです。 独身時代には、私も友人と飲み屋に行った帰りに、よく屋台のラーメンを食べて、帰宅するパターンを繰り返していましたが、今は規制が厳しくなった為か、その屋台自体を見ることが無くなりました。 噂では、地元に店を構えたが、店主が体調不良で入院したとのウワサも出ていましたが、真相は不明です。

noneya2
質問者

お礼

許可が出にくいんですね。

noname#228945
noname#228945
回答No.6

食品衛生法が厳しいからでしょう。 これは先進国の衛生管理として仕方ないと思います。 後は出店場所がないってのもあるでしょう。 一部の例外を除いて公道上での営業は許可されてないので、わざわざ場所借りて営業するとなると屋台レベルでは元が取れないってのもあるでしょう。

noneya2
質問者

お礼

衛生面から許可が出にくいんですね。

noname#230414
noname#230414
回答No.5

1964年東京オリンピクが原因。 食品衛生法(昭和23年1月)消防法(昭和23年8月)道路法(昭和27年12月) 道路交通法(昭和35年12月)などによって規制が行われていたが。 1964年東京オリンピクを機に非衛生的な「屋台」の一斉排除が行われた。 たかがオリンピクで日本の伝統をなくすなんて。 屋台=食品衛生法に基づく保険所の営業許可や道路交通法に基づき警察署の 道路使用許可が要る。 博多は。「福岡市屋台基本条例施行規則」で営業。

noneya2
質問者

お礼

東京オリンピック以降、下火なんですね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

規制や許可、問題が多いみたいですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E5%8F%B0#.E8.A1.8C.E6.94.BF.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E8.A6.8F.E5.88.B6 昔は暴力団の収入源になっていたケースもあるみたいですからね。 最近は幼稚園のこどもの声も問題視されるんですから、酔っぱらいの声なんて以ての外でしょ。 やるとしたらラーメン博物館みたいに専用の施設内に屋台村みたいなものを再現するしかないんじゃないかな? 世知辛い世の中だとは思いますけど・・・

noneya2
質問者

お礼

フードコートなんかはありますね。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.3

条例によって禁じられていたり、許可を取る必要があったりする。(自治体によって違う) 道路交通法によってその道自体に店を出すことが禁じられていたり、売ることができる商品が限られていたり、細かく許可を取らなきゃいけなかったりする場合も多い。 私は飲食店勤務なんだけど、地元である祭りに参加を打診されたので出店しようと調べたらすごい細かく許可が必要で断念したことがある。 一時的なお祭りでさえ保健所とかの許可が必要なので、屋台となるとかなり面倒なことが予想される。 もっと気楽に参加できたら、飲食業側もありがたいんですけどね。

noneya2
質問者

お礼

面倒なんですね。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

公共の場にて常設営業をするのはすべての手続きを行い、料金を支払うなどの正当な環境を整えていない場合は違法となります。 自身の土地や借地での常設となれば屋台という名前を付けることは出来ても結局は店舗同様となりますね。 屋台にて営業を行うにあたり許可を取る必要があり、それには場所や時間なども決められたものとなります。 道路にて営業するにはきちんとした手続きを経ていないと道路交通法違反となります。

noneya2
質問者

お礼

許可が降りにくいというのがあるんですね。

  • yuriari
  • ベストアンサー率15% (44/279)
回答No.1

なんでもかんでも認めていたら屋台が溢れてしまうやんか。 景観や騒音問題もあるからあくまでも区域を設定して居るんやと思うわ。 許可する件数も決められてるんやろね

noneya2
質問者

お礼

許可がなかなか降りないということでしょうか?需要と供給の関係はご存知ですよね。均衡点で落ち着くのでは。

関連するQ&A

  • 日本で屋台レストランはあるのですかね?

    タイとかでよく見かけますが、日本では目にしないんですよね。 ネオ屋台はあるけど、レストランって感じじゃないし… レストランなんだけど、屋台で出してる店が日本であったら行ってみたいと思ってます。 こうゆう感じの店があったら、教えてください! あったとしても、雨の日ってどうしてるんだろw もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、合わせて教えてください!

  • 海外の屋台

    海外で旅行経験のある知人からききました。 海外の屋台で食事をすると高確率で食あたりになると・・。日本の屋台で食べ歩いても何もなかったのに、あの時は地獄だったとききました。 海外の屋台ってそんなに危ないのですか?

  • 『屋台』

    こんばんは。 『屋台』 食べ物の屋台・縁日等の屋台・お祭りなどの御殿屋台と様々な『屋台』があります。 みなさんが、今までで一番思い出に残っている『屋台』はなんでしょうか? 自分は小学生当時に兄と行ったお祭りの『わたあめの屋台』です。 凄い人込みで・・・・帰ってきたら、あんなに大きかったものが半分以下にしぼんでました。 大泣きした記憶があります。 よろしければ、お聞かせ下さい。

  • 韓国の屋台

    このたび、初めての韓国旅行に行きます。 ほとんどは、ツアー任せになるのでしょうが、せめて、映画等によく出てくる屋台で飲んでみたいと思っています。 屋台は、英語や日本語は通じるものなのでしょうか? また、だいたいいくらくらいかかるものでしょうか?

  • 屋台をひくとき!

    屋台をひくときに、 てこ舞(女の子が髪を結わえておしろいをつけ、 赤い口紅をつけて屋台の前を歩く?)と、 若獅子(でしたっけ?屋台をひく人です) の写真資料が欲しいんです。 参考になりそうなサイトなどありましたら教えてください。

  • 屋台で買うなら、どれが良いですか?

    屋台で買うなら、どれが良いですか? 1.たこ焼き 2.焼きそば 3.お好み焼き 4.その他 僕は、1の「たこ焼き」です。 皆さんは屋台で買うなら、どれが良いですか?

  • 屋台について。

    どのカテゴリーに登録すれば良いのかわからなかったのですが。。。 とりあえず。 よくおじさんとかがスーパーの駐車場なんかをかりてたこ焼きやタイヤキなんかの屋台をやっているのを見かけませんか?? 私はああいうのを見て、あまり売れていないような様子を見ると、 かわいそうでどうしても買ってあげたくなってしまうんです。 皆さんはどうですか?? 又、屋台経営(?)経験者の方にご質問したいのですが、夜店やお祭りはともかく、ああいったスーパーの駐車場なんかを借りて行う屋台って、実際のところ一日どれぐらいの売り上げがあるのでしょうか??採算は取れるのですか?? それに、屋台をやっている方は、それを仕事としているのでしょうか?それとも趣味でやっているのでしょうか?? なんだかくだらない質問かもしれませんが、よろしかったらご回答ください<(_ _)><(_ _)> お願いします。

  • 屋台をはじめたいのですが。。。

     自分は、今無職で、訓練学校に通ってるのですが、今年こそは、夏まつりなどで見かける屋台をやって、お金を稼ぎたいと考えてます。もちろん、簡単じゃないと思います。屋台で仕事をしようとは考えてはなくて、大きな祭りに2日間だけ出展したいと考えてます。当面の生活費を稼げればいいと考えてますので、まず、屋台をするための手順や手続きの仕方をわかる方いれば、ぜひ、わたくしに伝授してください。ただ、わたくしは失業中なので、あまり大きなことはできないのですが。沖縄に住んでいるので、屋台の鉄板やテントなどを借りるところを知ってる方がいれば教えてもらえたら助かります。(業界の情報や暗黙の了解などあれば。。)

  • 屋台をやってみたいと考えています。

    おいしいラーメンを作る自身があるので週1回か2回くらいで屋台のラーメンをやってみたいと考えています。 屋台を出すのにどうすればいいのでしょうか? 出来れば駅前とか路上(歩道とか)などに構えたいのですが、許可などの手続きって、具体的にどんなことをすればいいのでしょうか? 許可は道路と飲食両方取らないとダメなのでしょうか? 知っているかた、屋台出していますというかたアドバイスおねがいします。

  • アメリカで屋台

    アメリカで屋台を引こうと思っています。こっちのレストランで働いていました。アメリカ人の好きそうな照り焼きの肉をメインで考えています。日本を離れて長いんで、今の日本の流行とか、ユニークなアイディアにも興味があります。いいメニューがあったら、どなたか教えてください。