• ベストアンサー

ニュートンとMPa

自動火災報知設備の発信機の規格省令に次のような規定があります。 「指先で押し破り、又は押し外す構造の保護板は、その中央部の直径20mmの円内に20Nの静荷重を一様に加えた場合に、押し破られ、又は押し外されることなく、かつ、たわみにより押しボタンスイッチに触れることなく、80Nの静荷重を一様に加えた場合に、押し破られ又は押し外されること。 」 この20Nと80Nなのですが、圧力の単位であるMPaで表すことは可能でしょうか? 力学に詳しくないので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

1 [Pa]=1 [N/m^2], 1 [MPa]=1 [N/mm^2] ですから その中央部の直径20mmの円の面積 s=3.14*20*20=12.56 [mm^2] sにかかる圧力: P=20 [N]/ s [mm^2]=20/12.56=0.0159 [MPa] <<圧力=力÷面積>>ですから, 力を加える板の面積を指定しないと圧力に直す計算ができません。 同じsに 80/20=4 倍の力を加れば圧力も4 倍になります。 20 [N] の時と同じ圧力で, 面積Sの場合は 80 [N]/S [mm^2] =0.0159 [MPa](=P) S=80/0.0158=5026.5 [mm^2] ほぼ, 5 [cm] × 10 [cm] 位の大きさ の面積Sに相当します。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。かなり、数値としては、整数ではない値になるわけですね。この規定のニュートンをMPaにして、とある試験に出題されたと聞いたのですが、どのようにして出題されたのか、不思議といえば、不思議ですね…… ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

押す面積が決まっていれば換算可能ですが、実際押す面積は一定ではないので、求めた値は実態と異なるものとなるでしょう。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そうなんですか。ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

直径20mmの円内に20Nの静荷重を一様にと言っているのだから, 面積は π/4*0.02*0.02 [m2] であり,そ子にかかる力を20[N]とすると,圧力は P=20/(π/4*0.02*0.02)[Pa]=0.06[MPa] 80[N]ならば P=80/(π/4*0.02*0.02)[Pa]=0.25[MPa]

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そのようにして計算するんですね。いやはや、大変、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 荷重たわみ温度について

    荷重たわみ温度について以下の内容をご教授願います。 1.材料メーカーのカタログをみる限り、試験の曲げ応力として 「1.80MPa」と「0.45MPa」 が使われていますが、これはJISにて規定されている  応力値なのでしょうか? 2.荷重たわみ温度と耐熱温度は言葉としてなにか違いがあるのでしょうか? 3.仮に使用するPP材の荷重たわみ温度が0.45MPa 100℃で、 その材料を使用した部品にかかる応力が0.45MPa以下の場合は  耐えれる温度は100℃以上となるのでしょうか?

  • 板のたわみ検算

    機械設計便覧をもとに計算してみたのですが、とんでもな値が出たのでおかしい点をご教授いただきたいです。 計算条件は四辺固定の等分布荷重で計算します。 計算に使用する各値は以下となります。 仮の板厚t:1.5mm 板寸法a×b:420mmx610mm a/b=1.45 たわみ係数αはa/b=1.45のため付表より、α=0.025とする 材質:A5052 ヤング率E:68 GPa=68000 MPa=68000 N/mm^2 板に加える荷重P:200N 420×610の板にかかる等分布荷重P‘の計算 単位面積当たりの荷重が200Nの場合、圧力200Paのため単位変換して 200×10^-6 MPa=200×10^-6 N/mm^2 P‘=200×10^-6×420×610=50.22N たわみωの計算 ω=α×P‘×a^4/E×t^3  =(0.025×50.22×420^4/68000×1.5^3)  =170212mm・・・・・?????? となりました。 よろしくお願いいたします。

  • 消防設備についてです。

    自動火災報知設備の発信機と屋内消火栓設備の設置場所の基準はあるんでしょうか?? 大抵共用廊下にありますが、廊下でないといけないものなのですか?

  • 圧力容器

    ベンチャー的な事を考えている若造です。 ご存じの方、ひとつ宜しくお願いいたします。 圧力容器の等級分類には3種類あり、一番規制の緩いのは 「第3種容器」であり、規定が「設計圧力が1MPa未満」のものらしいです。 今、「或るもの作って売れたらいいな」という案があるのですが、これは少々の圧力(約0.5MPa)を持つものです。 さて、質問です。 ・少々でも圧力を持つ容器で有れば、微圧でもこの「第3 種」に該当するのでしょうか? ・該当するとすれば、売る場合どこかに届け出る、あるい は許可を受ける様なことが必要なのでしょうか? ・第3種の規格(1MPa未満)には、缶ビール、化粧品 (スプレー等)も該当すると思うのですが、これら  はきちんとこの規格を意識して作られているのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 発信機を2つの警戒区域で共有する場合

    自動火災報知設備についてお尋ね致します。例えば、2つの警戒区域で発信機を共有する場合、回路の末端を発信機に接続する終端抵抗にすると、終端抵抗も2つの警戒区域で共有するのでしょうか? つまり、終端抵抗は1つでいいのでしょうか?

  • 消防設備 設置基準について

    小学校の同一構内に新たに給食調理棟を建築する場合、自動火災報知設備は設置必要かどうか調べています。 小学校には消火器・自動火災報知設備・消火栓があり、渡り廊下でつながった体育館には消火器・自動火災報知設備・誘導灯設備があります。 給食調理棟は1階建てで床面積も小さく単体では自動火災報知設備の設置対象外と思われます。 渡り廊下などで他の建物とはつながっていませんが、同一構内ということで必要かどうかお願いします。

  • 設備圧力管理について

    設備管理の業務についた素人です。 熱衝撃試験機で一次冷却水の圧力を管理することになり、 IN側の圧力は0.2~0.5MPaで管理されています。 OUT側は圧力の指定(規定?)がわかりません。 今はIN側0.35MPaでOUT側0.25MPaで正常に稼働しています。 OUT側がIN側より高くなると設備移行の配管の詰まりがある。 くらいは分かりますが、 圧力が高くなる、または、低くなると、どのような不具合が起こりますか? 教えていただけませんでしょうか。

  • 非常警報設備の耐熱温度は何度まで耐えられる?

    非常警報設備に関しての質問なんですが、非常警報設備である火災報知器の発信機及び本体設備及び配線は何度まで耐えられますか? フラッシュオーバーが発生した際の高温である1000度まで耐えられますか? 消防設備に従事している方及び関係者の方回答のほうお願いします。

  • 設備計上か修繕費か?教えて下さい。

    5年前に作った屋外の作業場に、火災報知器が必要だということがわかり、つい先日、火災報知器を設置しました。 既存の火災報知設備に取り込んで管理しています。 設置費用は、機器代+工事費で175,000円でした。 この場合の、経理処理としては、修繕費で処理していいのでしょうか?もしくは、10万円以上20万円未満の3年一括償却資産と出来るのでしょうか? あるいは、新規の設備として、計上すべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バネのエネルギーによる衝撃荷重

    初めて質問させていただきます。 あるものに直径0.5mmの孔が開いていて そこへ直径2.4mmの球が嵌って栓をしています。 球の上からはバネの力がかかり孔を塞いでいて 下からは0.5mmの孔より圧力がかかり球を押し上げようとしています。 このような条件の場合に 下から250MPaの圧力がかかり いったん球が上へ2mmぐらい持ち上がり その後、バネの反力及び自重のせいで落ちてきます。 その落ちた際の衝撃荷重を求める事ができません。 バネが縮んだ時の力と自重をどう考えればいいのか。。。 球の材質:WC(炭化タングステン) 球の比重:19.3 バネが縮んだ時の力:50N(仮) まだ必要な条件があるとおもいますが よろしくお願い致します。