• 締切済み

確率の母数を変えた時の計算方法

確率の解釈が上手く出来ません。 例えば: 30年以内に「ある事象」が起きる確率が70%だと言われた場合、 ・今年1年間で言うと何%なのか? ・事象が起きず10年が過ぎた場合、残り20年での確率は? ・事象が起きず29年が過ぎた場合、残り1年での確率は? このような、自分の頭で噛み砕いて解釈したいのですが、計算方法がわかりません。 そもそも、「○○年で起きる確率が○○%」といった表現は、数学的に正しいのか。 統計的にその事象の周期が正確である事を前提としているのなら、確率発表の前に「○○が正確であるとした場合」といった前置きが必ず必要だし、 その前置きが正しい確率は何%なのか、とか、もうわからなくなっております。 計算方法のアドバイスと併せて、確率で表現してはいけない事象などがあれば、教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • Mathmi
  • ベストアンサー率46% (54/115)
回答No.1

統計ではなく数学的な前提としては「ある事象が起こる確率は均等である」でしょうか。 確率の計算方法としては、その「ある事象」が1年間に起こる確率をpと置きます。 すると、30年後に0回起こる確率、1回起こる確率……、30回起こる確率がそれぞれ求まります。 n回起こる確率を求める計算式は  nC30*p^n*(1-p)^(30-n) です。 これで、nが0回起こる=「ある事象」が起こらない確率を30%になるよう、pを定めれば、1年間で起こる確率が求まります。 約3.928%程度でしょうか。 ・事象が起きず10年が過ぎた場合、残り20年での確率は? ・事象が起きず29年が過ぎた場合、残り1年での確率は? サイコロで考えてみれば分かりやすいのですが、それまで何回振ろうとも、以降の確率には全く影響しません。 (確率が均等である、という前提条件の元では、ですが) 最初に何年経っていようが、n年の間に起こる可能性は1-((1-p)^n)です。

関連するQ&A

  • 合成確率の計算方法

    確率1/252.1のパチンコ機があります。初回大当り後30%の割合で確率が1/25.2になり残り70%は1/252.1の確率で遊技が出来ます。大当り終了後、25回転までは、玉を減らさずに遊技でき、この間に大当りした場合は、合成確率の計算に含みません。この条件の場合にあるメーカーが発表している合成確率は、1/218.8になっています。私がいくら計算しても1/218.8になりません。どうやったらこの数値になるか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 確率の計算>正しい方法を教えてください。

    http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51784293.html 引用 福島事故の風評被害5兆円をIAEA基準の確率(10万炉年に1度)で割り引くと、54基ある日本では約2000年に1度だから25億円/年。日本の実績に合わせて50年に1度としても、1000億円/年である。どう計算しても、年間4兆円以上の機会費用よりはるかに小さい。 引用ここまで 確率論?統計?なんですが、この計算って正しいでしょうか? 高校時代に教えてもらった確率論だと、こうじゃないような気がするのですが。 確率論をそのまま当てはめられず、一定期間中に起きる数値を計算するもんじゃ なかったかな、と…。 あと、実績を50年としていますが、今回の震災で設置から約50年としてますが、 これから1950年間事故が起きないと考えることもできるのに勝手に50年にしてるのも 統計としては問題があるんじゃないかと…。 できることなら、もっと妥当な計算方法で年間に発生する費用を教えていただければ幸いです。

  • 発生確率の計算

    35年間で14箇所の斜面のうち2箇所で崩壊が発生した。 つまり35年の間で2/14 = 0.14...の発生確率である。 35年間に少なくとも1度災害が発生すると考え、10年間に換算した崩壊の発生確率pを算出する。 「35年間に少なくとも1度災害が発生する」という事象の余事象である、「35年間1度も発生しない」という事象の確率を考え、 (1-p)^(35/10) = 1-0.14 1-p = 0.86^(10/35) p = 0.04217 と計算したのですが、これで合っていますでしょうか? また、この確率は、「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」と考えてよろしいのでしょうか? 違う場合は「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」はどのように計算すればよろしいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 確率の表記 ○対○ とは?

    ゼミの課題で読んでいる本で、再び読み解けない部分にぶつかってしまったので皆様のお力をお借りしたく存じます。 本の中で「~しない確率は7対1だ」という表現があるのですが、どういうことでしょうか? 何か別の事象(この場合「~する確率」?)を1としたときにその7倍という意味でしょうか? (ちなみにこの文の近くには”何か別の事象”に当てはまりそうな文が見当たりません。) 最初はこの可能性を考えましたが、その後に続く文章が「~しない確率」が低かったと推察されるものになっています。 ご参考までに、読んでいるのは経済学の本です。 細かいことですが、私がゼミでの発表を担当する部分なので正確に知っておきたく思います。 ご回答お願いいたします。

  • 合成確率の計算方法について

    合成確率の計算方法について質問です。 合成確率の計算式で (分母A×分母B)÷(分母A+分母B)=合成確率 というものがあり、 総回転数が2000G、BIGが7回、REGが4回の場合、 (285×500)÷(285+500)=181.5 と求めることができますが、 総回転数が2000G、BIGが7回、REGが0回の場合、 (285×0)÷(285+0)= 0 (?) となり正確な数値が算出できません。 上記、計算式を使ってうまく計算する方法はあるのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 確率の計算をして下さい

    暗証番号をよく使うのですが、どの程度の確率なのか、普段から疑問に思っています。 アルファベットと数字を使い11桁の暗証番号を使ったときの当たる確率、また5桁の場合。 上記を数字だけで暗証番号を作った場合の確率。 数学は はるか昔に 確率の計算をしたことがある程度ですので、分かりやすくお願いします。

  • 確率の計算方法

    基本的な問題かもしれませんが、確率の計算方法がわからず悩んでいます。 下記の例の場合はどのような計算式になるのかご教授頂けたらと思います。 3名(A・B・C)の方に○×形式の質問を行います。 この場合でA・Bが○と答え、Cが×と答える確率は? また、パターンは全部でいくつになりますか? (○と×の回答率は五分として下さい) さらに、4人で行った場合、5人、6人と 人数が増えても対応できる確率の計算式を教えて下さい。 説明がわかりづらいかもしれませんがその場合は補足させて頂きますので よろしくお願い致します。

  • 統計的推測において、仮説の検定を行う場合の確率の計算方法について

    統計的推測において、仮説の検定を行う場合の確率の計算方法について教えて頂けませんか。問題中に「各試合の勝敗については独立である」とされている場合、例えば、甲乙が10試合をして乙が7勝3敗の場合、乙が強いと言えるかどうかの検定を行う場合、試合の勝ちの確率をもとめる過程で、(A)あくまで7勝3敗のみの起こりうる確率を求める、計算で良いのでしょうか。それとも、(B)7勝以上する場合全て(つまり、8勝・9勝・全勝も含める)の確率を計算する必要があるのでしょうか。どちらが検定における正しい確率の計算方法となりますか。よろしくお願い致します。

  • 確率計算の方法について

    1~15と書かれたカードが2枚ずつ、30枚あるとします。 6枚めくって数字が重ならない確率を求めたい場合、以下の考え方であってるでしょうか? (1) 1枚目は何が出ても関係無いため、確率は30/30 (2) 2枚目に1枚目と違うカードが出る確率は、28/29 (3) (2)を満たした上で、3枚目に1、2枚目と違うカードが出る確率は、26/28 (4) (3)を満たした上で、4枚目に1~3枚目と違うカードが出る確率は、24/27 (5) (4)を満たした上で、5枚目に1~4枚目と違うカードが出る確率は、22/26 (6) (5)を満たした上で、6枚目に1~5枚目と違うカードが出る確率は、20/25 (7) (1)×(2)×(3)×(4)×(5)×(6)=704/1305=0.539・・・ (8) よって答えは約54%  あってる気もするんですが、間違ってる気もします。  計算方法、答えともにあっているかどうか、どうぞよろしくお願いします。

  • 数学(確率統計)の問題なのですが・・・

    数学(確率統計)の問題なのですが・・・ 数学(確率統計)の問題なのですが、わかる方がいらしゃったら教えてください。 全く確率統計はわかりません。 (1) ある政党について、1200世帯を対象として調査したところ、 支持率が10%であった。 このとき、真の支持率を95%の信頼区間で推定しなさい。 (2) ある遺伝性障害は出生数400人に1人の割合で 発生することが知られている。 今、出生前に障害を持っているかどうか分かる検査法が 開発されたとする。 この検査では、もしも胎児が障害を持っていた場合には、 95%の確率で陽性、残りは陰性となり、 もしも胎児が健常であった場合には、1%の確率で陽性 となり、残りは陰性となる。 今、ある妊婦がこの検査法を受けたところ、 陽性の診断が出たとする。 このとき胎児が本当に障害を持っている確率はどれだけか。 よろしくお願い致します。