• 締切済み

シンク周りの使い勝手

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17464)
回答No.5

そのためにあまりにも広くなりすぎると今度は左右に歩く距離が長くなり歩き疲れてしまいます。 また、皿がコンロのすぐ横に置いてあったら炒め物や揚げ物ではねた油がつきます。 縦に収納していたものを横にすれば腰の曲げ伸ばしの代わりに何歩も歩くことになります。 下ではなく上に昇降式の収納をつければ手を伸ばすだけで取れます。 スイングダウンウォール http://www.aux-ltd.co.jp/swingdownwall2/ リシェルSI:ウォールユニット http://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/richelle/parts/parts10.htm

関連するQ&A

  • キッチン及びシンク下のスライド式収納について

    キッチン及びシンク下のスライド式収納について 現在クリナップのシステムキッチンを使用しているのですが、 シンク下は普通の観音扉式の収納になっています。 キッチンが狭く今あるスペースより効率的に収納するため、 観音扉式からスライド式の収納にリフォームをしたいのですが、 果たして、その部分のみ変更することは可能なのでしょうか。 システムキッチン自体まだ5,6年しか使用していないものなのですが。 よく食器洗い機をビルトインタイプにするような感じで引き出しを 設置後にスライド式にしたいのです。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • シンク裏の塗装のはがれ

    現在、賃貸のアパートに住んでいます。 台所のシンクの裏(シンク下の収納扉を開けてのぞくと見える部分)の塗装がはがれ、パラパラ落ちてきています。 まだまだはがれて落ちてきそうなので、大家さんに言ってどうにかしてもらおうと思っているのですが、 このような場合、シンク(台所の収納も含めて)を取り替える必要があるのでしょうか。 たしかに少し古くて引き出しの取っ手も腐食して取れてしまったりしているのですが。。 または、大家さんに言わずにこちらだけで出来る対策等の案がありましたら、お願いいたします。

  • シンク下の収納アイデア

    シンク下の収納アイデアを教えてください。 写真では少し分かりにくいのですが、扉は収納スペースの手前半分部分だけに1枚ついています。 収納スペースの奥側には扉がないので、手前側のスペースに物を沢山入れると奥にある物の出し入れがしにくくなってしまいます。 今、中に入っているものは主に洗剤類やラップのストック(多すぎるので整理して少し減らさなくてはと思ってはいるのですが^^;)、水筒、お茶を入れる容器、土鍋や蒸籠などなどです。 洗剤類はもう少し減らすとして、水筒やお茶容器、使用頻度の比較的少ない鍋類をもうちょっと綺麗に収納したいと考えています。 でもなかなか良い棚やアイデアがなく放置したままで・・・ スペースに余裕が出来たら、写真に映っているのとは別の、もっと大きい蒸篭も収納できたらいいなあ、という感じなのですが(今は他に収納場所がなく、冷蔵庫の上に置きっ放し…)。 奥側のスペースにも扉があれば、普通に棚とかラックを設置すればいいかな、と思うのですが。 奥に普段あまり使わないような物を置いて、手前にラックを設置しようかとも思ったのですが、一旦ラックを置いてしまうと、奥の物を取り出すときにラックも全部取り出さないといけなくなってしまうので、それはそれでちょっと・・・と悩んでいます。 奥のスペースも有効活用できて、出来るだけ物が取り出しやすくできるような収納アイデアを教えてください。 良い便利グッズもあればお願いします。 ※できるだけスペースに無駄なく収納できればと思っているので、「シンク下には物を置かない」という回答はご遠慮願います。  スペースを有効活用できる収納アイデアがあれば知りたいです。

  • シンク下の排水管まわりのニオイ

    賃貸アパートに住んでいます。 シンクの下の扉を開けると、収納になっており 皿とかを入れています。 あと中にはシンクからの排水管もあります。 悩んでいるのは、ニオイが気になっていて 扉を開けると少し「うっ」となります。 対策として消臭ビーズを入れていて、多少はましになりましたが 何かもっと有効な方法はないでしょうか?

  • まな板収納ラックを探しています

    シンク下の扉の内側に取り付けて使える まな板収納用のラックを探しています。 ありそうなのに意外と見つからなくて、 楽天内のショップでも見つけることができませんでした。 今まではスタンド式のラックを使っていたのですが、 調理台のスペースに新しい家電を設置したら 調理台がとても狭くなってしまって、 まな板の置き場所がなくなってしまいました。 シンク上の水切り棚に設置するタイプのラックは見かけるのですが 水切り棚自体がないので、それは使えそうにないです。 冷蔵庫も少し離れたところにあるので、冷蔵庫などに マグネットで貼り付けて使うタイプも候補から外れています。 できれば見えない場所(=シンク下の扉内側)に収納したいので 扉に設置できるタイプのラックを探しています。 ホームセンターに行けばあるんじゃないでしょうか、等の アバウトな内容ではなく、具体的な商品名(メーカー)や 取り扱いのあるネットショップ等を教えていただければと思います。 あるいは、自作のアイデアなんかがあれば教えていただきたいです。 最初はお玉などを吊り下げるフックを代わりに使おうと思ったのですが これもまたちょうど良いのがなくて・・・ (フックが上に付きすぎていると扉が閉まらなかったり  扉の外側にタオル掛けがついているタイプしかなかったり。  タオル掛けがどうしても邪魔に思えて購入に踏み切れません^^;) 何か情報、アイデアがあれば教えてください。

  • スライド式収納のシステムキッチン

    来週入居予定のマンションに、スライド式収納のシステムキッチンが採用されています。 扉の建て付けとか汚れとかそういう事は確認したのですが、 包丁を入れる場所があったかどうか確認をし忘れました。 観音開きの扉でしたらよく包丁をさして収納出来るものがついていますよね? スライド式収納のシステムキッチンには包丁を収納するスペースってないのでしょうか? 使っておられる方、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • キッチンの収納方法(スライド式&上部吊戸なし)

    去年、新築マンションに引っ越してきました。 キッチンが、今まで開戸&上部吊戸ありだったのに対し、 今のところはシンク下とガス下がスライド式、 上部吊戸棚なしで、シンク部分は少し高い位置にカウンターがある オープンタイプです。 このキッチンで、収納方法が上手くいかず、 デッドスペースをかなり作ってしまってるような気がします。 例えば、ガス下のスライドは1つで高さがあります。 フライパンをブックエンドみたいなもので立てていますが、 下半分しか使ってない感じです。 シンク下も、スライドの高さを十分に使ってない感じです。 100均で二段に収納できるようなグッズを使うと、下の物が 取り出しにくくなるので、結局、スライドを引き開けて スカスカな状態で収納しているだけです。 調理道具、調理家電を買い足したいのですが、収納場所が 上手くいかないので困っています。 どんな風に工夫すれば、スライド式で沢山収納出来るのでしょうか? また、上部吊戸棚なしなので、フキンなど水分がシンクに垂れる ような感じで干しておく場所が作れません。 まな板も水を切るためにシンクあたりに置けたら良いのに、 もとから置き場所がないので、困っています。 フキン干しの置くタイプもありますが、調理台が広くないので あまり置く物を増やしたくないです。 このようなキッチンで収納の工夫、アイディアを教えてください。

  • 台所のシンクの下の水漏れトラブル

    交際相手の勤める会社の上司が持っているアパートに、私と彼で社宅のような感じで2年ちょっと暮らしています。 (去年の秋から犬が加わりましたが) 入居した時点で古くて汚い部屋だったので、台所のシンクの下の収納スペースや上に付いている扉つきの棚は使っていませんでした。 最近何気なく、シンクの下の扉を開けてみると、配水管から水漏れがしていて、収納スペースはカビだらけ、廃刊などもさびて変色してとても見れたものではありませんでした。 もう今の部屋にいるのが耐えられない気分になり、でもどうしたらいいのか困っています。 水漏れの工事を頼むにしても、収納スペースを掃除しないといけないと思うのですが、手のつけようがない状態です。 いくらスペースを使っていなかったとはいえ、住んでいたのわ私達なので、なんらかの責任を負うことにはなると思うのですが、何からしていいのか分かりません。 ちなみに社宅のような扱いで住んでいるため、一般の人も入居しているのですが、敷金礼金なしで、彼の会社の人間は入れるところです。 以前IH調理器が故障した時は、家主でる上司に連絡すると、電気屋が修理の回収に来てくれました。 今回はどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • キッチンの隠す収納(調味料・キッチンペーパーなど)

    こんにちは。キッチン収納が上手くできずに困っています。うちのキッチンは、対面式の吊り戸棚ありのタイプで、今はキッチンペーパー、ふきんはシンクの奥に、調味料ラックは後ろの食器棚のオープンのところにおいています。全てリビングから丸見えですし、調味料は後ろでかなり使いにくいので、どうにか上手く収納したいとおもっています。希望としては、使いやすく、なおかつ全て隠す収納ができればなとおもっています。たまに、キッチンの上に一切なにもないというような方がいますが、ああいうキッチンにとても憧れます。多少使いづらいのは仕方ないと思いますが、調味料(砂糖や塩)は、片手でふたが開くタイプのものを使いたいです。こういったものを普段見えることなく収納する方法を教えてください。引き出し式のキッチンですが、初めての引き出し式であまり上手に使えていません。全て見ない収納をしている方のアドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • 扉に収納かごを取り付けたい

    こんにちは。 洗面台や台所の扉の裏にかごをつけて、ちょっとした小物類(調味料のビンや、整髪料など)を入れたいのですが、扉の大きさにあった収納かごの取り付け方、作り方を教えてください。