• ベストアンサー

社会的な性差

社会的な性差を解消するとはどういう意味ですか? 男だから女だからと言って性別でその人の機会を奪う事や偏見を無くす事なのでしょうか。 社会的な性差つまりジェンダーは無くすものなんですか?

noname#229442
noname#229442

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228784
noname#228784
回答No.1

どういう事なんでしょうね・・。 パッと思い当たるのは、正社員の出世過程・役職等でしょうか・・。 でも、これは報道によるステレオタイプというやつで。 現実は、男性の育児参加や家事参加が少ないために 女性がフルタイムで勤務できず その結果、出世できないという事情もあるので 何を社会的な性差とするのかが難しいですね…。 もちろん、男性の家庭参加(家事・育児参加)を仕事としてジェンダーで捉えれば、そういう事も言えそうですが。 家事を仕事であると多くの男性が正しく認識できるようになれば、 そこからようやく、社会的性差をフラットに考える事ができそうですね。 ちなみに… 過去、私が思いっきり感じた社会的な性差は 就職面接のときです。 15年くらい前に、私は新卒で数件の冠婚葬祭の会社に求人を出しました。 それなりに大きな会社で、私はその中で葬祭の部門に応募したのです。 私は賑やかな場所が苦手なので(=そういう場所では疲れやすいので) 静かで落ち着いた場所で、需要のある仕事を求めていました。(=高齢化社会) その結果… どの会社からもお断りされたのですが その理由が一様に同じで、私が予想しなかった内容に驚きました。 「新卒の若い女性が、なんで斎場に!? 冠婚でしょう?」 「女性の斎場はちょっと・・(理由を尋ねると)防犯上も心配ですから」 どの会社からも、そんな言葉がストレートにポンポン出てきましたw よくある「建前上の理由」ではない感じで。 確かに… 就職の合同説明会(斎場のブース)や、面接の待合室には 女性は自分以外に見かけませんでしたが… 求人票には「男性のみ」「男性が望ましい」とは一切書かれていませんでした。 防犯上の理由について、更に詳しく尋ねると 「葬儀はいつ予定が入るかわからない仕事なので、夜勤・当直がある。 若い女性の夜勤は心配だ」 という話でした。 私にとってその理由は、もっともそうに聞こえて、しかし具体的に考えると目が点な理由でした。 葬儀の仕事はどう考えても屋内勤務がメインのはずです。 (宗教法人等への営業があるなら、屋外業務もあるでしょうけど…。) 当直なら尚の事、屋内業務だけのはずです。 そして、コンビニのようにお客が夜間でもやってくるような、そういう接客業でもありません。 夜間は概ね、お客さんからの電話を受けて 屋内で従業員が手続きに入るくらいではないでしょうか。 夜間に葬儀をする場合は、かえって人間が集まるはずなので「女性の当直は危険だ」という内容に当てはまらない気がします。 しかし、年配の面接官ほど 本当に心配そうに言うので 就職面接で断られているというより、在職者から親身なアドバイスを受けているような気分になるほどでしたw 中年の面接官でも「うちは結婚式場もありますから、そちらへぜひ応募を!」と、私の気を変えさせようとする人もいましたw (しかし…面接で一様に女性だからと断られるなら、どの会社も、どうして書類選考で落とさなかったんだろう・・w) あれから約15年が経ち、今では斎場の女性求人も見かけます。 「女性も活躍」とか「歓迎」なんて表記を見る事がたまにあります。 私が15年前に経験した「女性だからNG」という状況は、 私の想像もつかないような 現実的かつ合理的な事情があったのか それとも社会的性差(=社会的な性差の認識によるNG)だったのか。 (ちなみに、当時の求人票には 男性のみ、とは書かれていません。 会社説明会や、選考の面接で「女性はNG」と言われたのです。) 未だに謎です。 ^^; 子供の頃から寺に通って、家でも日々読経する私には 合ってるはずなんだけど・・w 化粧っ気もなくて(ベースメイク程度)、チャラチャラしてない人間なので 外見や雰囲気で斎場に合わないと思われた訳ではないと思うし…。 もし15年前のあれがジェンダーの問題なら、 無くすべきだと私は思いますね。^^; 正当な理由が「あるようなフリをして」実質、理由がないですから。 (会社にとっては何らかの理由があったのでしょうが それが正当な理由ではなかったからこそ、男女雇用機会均等法を考慮して 求人票に「男性のみ」とは書けなかったのでしょう。 15年後の今現在は、その会社側の事情が何らかの形で解決したか ようやくジェンダーの問題に気が付いたかで、求人票に女性の就職を促す内容が掲載されるようになったのかも・・。)

noname#229442
質問者

お礼

貴重な体験話も添えて頂きありがとうございます。難しいですねジェンダーというのは。

その他の回答 (1)

noname#229108
noname#229108
回答No.2

まぁそんなところでしょう。 女性の地位向上と社会進出に比例して社会では不倫が流行っていると言われるくらいにまで堕落しました。 私は、無限に進める自由主義が最終的にもたらすものは「破壊」だと思っています。

noname#229442
質問者

お礼

ありがとうございます 不倫は昔からあったような感じはしますけどね

関連するQ&A

  • 偏見と固定観念

    例えば「男は仕事、女は家庭」という考えは偏見ですか?固定観念なんですか? 固定的な考えであれば固定観念かと思ったのですがジェンダーバイアス(社会的性差の偏見)という言葉もあるので偏見の可能性もあり結局分かりません

  • ジェンダーとジェンダーバイアスの違い

    ジェンダーとジェンダーバイアスは一緒のものなのでしょうか? 今、ジェンダーと幼児教育との関わりを調べていて こんがらがったので質問しました。 ジェンダーとは 社会的、文化的に形成された性別のことです。 男(女)とはこういうもの、という通念を基にした男女の区別のことです。男らしさ、女らしさのことです。 ジェンダーバイアスとは、その「~らしさ」から生まれる偏見や先入観のことです。

  • 偏見

    ジェンダーバイアスについて質問です。 バイアス、つまり偏見というのは偏った見方による決め付けですよね。「男は浮気する生き物」や「女は金目当てで寄ってくる」など、性別への偏見はジェンダーバイアスと言うと聞きました。 では、「男は男らしく生きるべき、女は女らしく生きるべき」というようなジェンダー観の押し付けはジェンダーバイアスに該当するのでしょうか? 分からない箇所は価値観の押し付けが偏見に入るかどうかです。 よろしくお願いします。

  • 性差のある言葉

    性差のある言語の国民は、男女間の心理的差異というものも大きい傾向にあるでしょうか。自分を常日頃「男だ」「女だ」とその形容詞でいってますよね。

  • ジェンダーフリーとは

    ジェンダーフリーとはどちらの意味なのでしょうか? ・男らしさ女らしさの強要を禁止しジェンダー観に囚われず自分らしい生き方を見出だしていく。フリー(自由) ・性差を無視し区別を無くす。例えば一緒に更衣室で着替える等。フリー(無視)

  • 言語野の性差

     よく人間の言語野は左脳にあるといわれますが、それは利き手や第二言語の取得レベルで右脳の大きく関与すると言われています。では「性差(男と女)」では違ってくるのでしょうか?  あと、今この問題について関連するHPを調べているのですがなかなか見つかりません。何か参考にできるサイトがあれば教えてください。

  • 社会的・文化的性差別、偏見

    ジェンダーバイアスの意味を調べると社会的・文化的性差別、あるいは偏見のこと。と出てきました。「偏見」はバイアスなので理解できますが「差別」というのはどこからきたのでしょうか?

  • ジェンダーの意味

    Wikipediaによると、「ジェンダー」とは「社会的文化的な性のありよう」であって、「社会的・文化的に作られた性別」というのは誤りだそうです。 しかし、私にはこの二つの違いがよく分からないのです。 私は今まで後者の理解をしており、性同一性障害の人は、セックスとジェンダーが一致しないのだと思っていました。 そして、「女はスカートを履くべきだ」というのは、ジェンダーというより性差別のたぐいだと思っていました。 しかし、前者だと、後者よりもはるかに広い意味を持つ言葉になりますよね? 「女はスカートを履くべきだ」というのもジェンダーなのでしょうか。

  • 性別

    性別は男と女のみではないというのはどういう意味でなのでしょうか? LGBTの話ですか?ジェンダーの話ですか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 性同一性障害者の性別の取扱い

    つい最近、H16.7.16施行された「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」についてなんですが、セックスが男でジェンダーが女の人が法律上も女になるまたはその逆の、セックスが女でジェンダーが男の人が法律上男になることが、要件は厳しいですが可能となりました。 そこで、質問なのですが、この特例を実際どれくらいの人が家庭裁判所に申し立てたのでしょう。また、これらの法律上性別が変わった人が、違う性別の人と婚姻することは可能なのでしょうか。なにかものすごく違和感がありますが、認められるとすると、以前はこの法律がなかったわけなので、性同一性障害だが、うちあけられず、同じジェンダーの人と婚姻をしているという夫婦がいるはずです。セックスが違う二人の共同体を法律上みとめるのが婚姻なのか、それともジェンダーなのか。 おかしな質問で申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。