• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受け流し方)

高齢の実母との関係で悩んでいます

pupupuの回答

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.9

多分お母様の嫌がらせではないかと思われます。 特に魚のお弁当の一件はせっかくお弁当を作ったのに要らないと言われたので腹が立ったのではないでしょうか・・・ ちなみにうちの子供は嫌いなおかずの入ったお弁当だと何も言わずそのまんま持って返ってきて、翌日熱を出して学校を休むので二度と作らなくなりました。 (要らないとはっきり言われてショックだったのでは・・・) 嘘でも良いので美味しかったと言うか、そのまま残して持って返ってくるかですね・・・ あと機嫌が悪そうだったら半径1メートル以内に近寄らない事も大切です。

関連するQ&A

  • 手作りの自然解凍できるお弁当おかず教えて!

    こんにちは。 毎日主人のお弁当をつくっているのですが、子育ての真っ最中でなかなかお弁当作りに時間をかけることができません。冷凍食品をよく使うのですが、最近自然解凍で食べるお弁当のおかずが売っていますよね。冷凍庫からだしてただ詰めるだけなので非常に便利なんですが、自分でもそういうおかずが作れたらいいなぁと思います。自然解凍で食べるお弁当のおかずの作り方を教えてください、お願いします!

  • お弁当向けの魚のおかず

    こんにちは。 毎日お弁当を作っています。健康を考えてメインを魚のおかずにしたいのですが、お弁当向けの、簡単で冷めてもおいしいオススメのおかず(魚)を教えてください。 朝は時間がないので、前日下ごしらえして、朝、調理するようなおかずもいいです。毎日のことなので、煮る、焼く、炒める、蒸すなど、いろんなレシピを教えてください。よろしくお願いします。

  • お弁当作り

    私は一度もお弁当を作ったことがありません。 でも今度から作りたいので、分からないことや心配なことを質問させてください。 1。作り置きしたおかずを冷凍して、お弁当に詰めて持って行くと、弁当箱の中で自然解凍されたおかずって、びちゃびちゃになってて不味くなりますか?もしかして、やっていいおかずとやっちゃいけないおかずがあるんでしょうか。 2。揚げ物を朝に揚げるのは嫌なので、自分で作り置きしたものを冷凍しておきたいです。でも、解凍した手作りの揚げ物って恐ろしく不味くなるイメージなんですが、実際どうですか? それならば最初から弁当用の冷凍食品として売られている小さなコロッケや唐揚げの方がずっと美味しい気がして。手作りってことは保存料もないのだし、冷凍して解凍したら超不味いってイメージです。 3。揚げ物以外はどうですか?卵焼きとか魚の煮たやつとかほうれん草のおひたしとか、そういうのも冷凍して、解凍したのって、超不味い気がするんです。ぶよーーっとしてそうで。 馬鹿な質問ばかりでごめんなさい。 上記のことが怖くて一度もお弁当作ったことないんです。 でもこれから結婚して良い奥さんになりたいです。 先輩ママ、助けてください。もしくは、男性でも、ウチの奥さんはこういう方法してるけど、実際おいしいよ!全然マズイ状態になってないよ!とかいう感想でもいいです。よろしくお願いします><

  • 同僚の手作り弁当気になりますか?

    いつもお世話になっています。 彼氏にお昼のお弁当を作っています。 一緒に住んでいないため、冷凍保存のできるおかずをお弁当にして20個くらいを定期的に作り冷凍しています。 そんなお弁当なので、お弁当は2種類しかないし毎日ほとんど同じようなものです。冷凍で作れるおかずも限られているため見栄えも地味で、よくある彼女の手作り弁当や愛妻弁当とは程遠いものです。 見せないようには言っていますが、彼女がお弁当を作っていることは職場の人皆が知っているので見る人もいると思います。 彼氏は見た目は気にせず喜んでいて、無くなるとお願いしてくれていますが、職場の人は毎日同じような地味なお弁当を見て何か思ったりするものでしょうか? コソッと思う本音を教えていただければと思います。

  • お弁当

    職場や学校に毎日お弁当を持参する方は、よく入れるおかずは何ですか? また弁当は当然ご自分が作りますよね?

  • 解凍の方法がわかりません。

    もうすぐ結婚する共働きカップルです。 同居したら節約と健康のために毎日2人分のお弁当を作りたいと思っています。 しかし私もバリバリの正社員で朝も早いため、週末や時間のあるときにおかずの大量作り置き(冷凍)をして、朝は解凍してつめるだけの方法を考えています。 いろいろ調べた結果、だいたいのおかずは冷凍できることがわかりましたが、解凍について「レンジ解凍」でいいものや、凍ったままつめて「自然解凍」がいいおかずがあるようです。 この違いって何なのでしょうか?たしか卵焼きは自然解凍がいいと見ましたが、だし汁(水分?)があるからなのでしょうか? ご存知の方や先輩主婦のみなさま、教えてください。

  • 警戒心の強い猫もおびき寄せる方法

     近所の公園に4匹猫が生息しているのですが、たまに猫に会いたくて、弁当をそこで食べます  タイミングが良いと出会うことがありますが、こちらに近寄ってきません  弁当に魚がある時は  こちらからじりじりと近寄って、逃げないように魚を地面に置くと、こちらが遠ざかると安心して肴を食べています。    あちらから凄い勢いで近寄ってくるような、野良猫の警戒心をぶち壊せる、強烈に食欲と興味を沸き立たせる方法はないでしょうか?  匂いがプンプン出る食べ物だと効果があるのでしょうか?    

    • ベストアンサー
  • 前の晩にお弁当のおかずを作るのはよくない?

    一人暮らしも1年を過ぎ、やっと自炊生活に 慣れてきました。(でも腕はまだまだです) で、お弁当も作ろうと思うようになりました。 お弁当は今まで作ったことがなく、おかずに悩みます。 買ってきたお総菜(きんぴらや切り干し大根など)を 詰めることもありますが、できるだけ自分で作った おかずも入れるようにしています。 (できている冷凍食品は苦手なのです。手作りが好き) 毎日、夜に、夕飯と朝食の下ごしらえをするのですが、 お弁当のおかずまで作るとかなり忙しい! 朝作るのが理想なのでしょうが、朝は忙しいので 前の晩につくって、お弁当箱に詰めてしまってます。 夏は痛みやすいかもしれないけど、今なら暖房のない 台所においておけば大丈夫かと思って・・・。 前の晩にお弁当箱に詰めてしまうのはよくないですか? ちなみに、お弁当のおかずは・・・ ●昨日のおかず 豚肉とタマネギ、もやしの炒め物(塩、こしょう) 買ってきたキンピラ 茹でたブロッコリー、トマト、キュウリの塩もみ デザート(リンゴ、柿) ●今日のおかず 鶏挽肉とほうれん草、もやしの炒め物(醤油味) キンピラのあまり トマト、キュウリの塩もみ デザート(リンゴ、柿) ・・・と、一人暮らしなので、材料を使い切れなかったり、 作り過ぎたりしてしまい、2日続けて同じような おかずになってしまいます。 夕飯は何とか毎日違うおかずにしていますが、 夕飯と朝食の下ごしらえだけでも忙しいのに、 お弁当の支度・・・となると、3食分!を作る。 煮物などは作り置きしておき、夕飯は作り置きして おいたものを食べて、お弁当のおかずを作ったりします。 お弁当で、3品も4品も入っている人を見かけると どうやって作ってるんだろう?!と不思議です。 少しでも能率よく、3食分のおかずを作れるようになりたいです。

  • 弁当が飽きた

    弁当が飽きた うちの父親が弁当をここ1ヶ月毎日残してきます。なんで残すのかと母が聞くと「帰って来て酒のつまみにするんだよ」と言い張ります。 嘘だと思い私がこっそり¢本当は飽きたんでしょ?£と聞いたら頷いていました。 母は病気で体がとても弱いのに毎日5時半に起き、お弁当を作っているのによく飽きたと言えるなととても腹が立ちました。 私も母と一緒にお弁当を作ってるのでなんだか作ってるこっちの立場としてはどうすればよいのかと。 元々惣菜屋で働いていた経験のある料理上手な母なのでおかずの種類もバリエーションも豊富で私が学生時代はみんなにうらやましがられるような豪華なお弁当です。 いくらおいしくてももう弁当そのものに飽きたのならばもうどうしようもないです。 最近では父にカップ麺とおにぎりを持たせています。 ですが毎日となるとお金がもったいないと母が困っています。 弁当に飽きてしまったらどうすればよいのでしょうか?

  • お弁当のおかず!!

     こんにちは。私は今年から高校生になるのですが、毎日お弁当を作ろうと思っています。そこで・・・   ・高校生(すごく初心者)でも作れるおかず   ・皆さんが日頃から作っているおかず   ・作りおきできるかどうか(どのくらいもつか)   ・どのタイミングで作っているか(朝・夜・休日につくって作りおき~・・・など)    みなさんのご回答、頼りにしています!!よろしくお願いします!