• ベストアンサー

昔の歴史ってどうやってわかるんですか?

ichikawa2017の回答

回答No.13

>昔の歴史ってどうやってわかるのですか? 「歴史」と一括りにされていますが、学問的には大まかに歴史学、考古学、民俗学に分けられます。 歴史学は文書や碑文などの文字資料に基づいた研究です。 考古学は物(遺跡、遺物)に基づいた研究です。 民俗学は文字や物としては残らない伝承や習慣について研究します。 学校の教科書などはこれを総合して記述されています。 >領土がここまであったとかそんな細かいことがわかるだけの証拠があるのですか? 有る場合もあれば無い場合もあります。 大半は無いと考えて差支えはありません。 資料集などに書かれているのはあくまでも推定です。 このように考えても差支えないだろうと学会で合意されたものが使われています。 現在尖閣諸島や北方四島の帰属でもめているのは、明確な資料が無いのが最大の原因です。 クリミヤ半島の問題のようにどの資料に基づいて帰属を決めるかという点でもめています。 現在「国」というのは国民、領土、統治機関の三つがそろったものとされています。 これに対して歴史的には徴税権を行使できる範囲を意味していました。 この地域に住む住人から税を取り立てることができるようになったという記録はあります。 税を取り立てる対象の人達が住む地域を明確に区分して記録したものはありません。 だれも住んでいない山岳地帯や砂漠地帯を自分のものだと言っても意味がありません。 日本の藩幕体制でも領国の周辺部の村落の人達が自分達の村落はあそこまでだと認識していた範囲を目安としていました。 中央アジアの国の国名にアフガニスタン、パキスタン、カザフスタンなど末尾に~スタン(~stan)とつくのは彼等が住む地域という意味の言葉で明確に領域が決められていたわけではありません。 習慣的にお互いの領域を尊重していましたが、植民地時代にヨーロッパ諸国が地元の習慣を無視して地図の上で直線を引いて区分してしまいました。 中近東やアフリカに直線上の国境を持つ国が多いのはこの名残です。 >例えば俺はここまでの領土を支配したとかそこに記録を残すんですか? 残す場合もあれば残さない場合もあります。 大半は残していません。 残すとしても石碑を建てるなど点で表示します。 広開土王碑などが有名です。 唯一の例外が万里の長城です。 秦の始皇帝が紀元前214年に建設し歴代の王朝が継承して増強していきました。 中国の歴代の王朝は冊封体制というものを使っていました。 直接税を徴収するのではなく、定期的に貢物を持って来る(朝貢)集団を庇護していました。 琉球国は薩摩藩に砂糖などの税を納める一方で中国に貢物を届けていました。 現在中国で沖縄は中国の領土だと主張する人間が現れるのはこのためです。 歴代の朝鮮半島の王朝は中国王朝に朝貢をしていました。 これを根拠に朝鮮半島の歴史は中国の地方史の一部だと言って物議を醸しだしています。 >紀元前あたりだとそんなの不可能だと思うんですが 文字は紀元前にもありました。 粘土板や石碑に刻み込まれたものやエジプトの遺跡のように壁面などに書き残されたものもあります。 紀元で表記されるのは2000年程度の期間ですが、古代エジプトなどは紀元よりも前に3000年間続いていました。 現在のイラクにあった古代王朝は約3800年前にハムラビ法典と呼ばれる法律を壁面に文字で刻み込んでいました。 蛇足 現在の国民国家という概念が国際的に生まれたのは17世紀以降のことです。 この国民国家の統治が及ぶ範囲である領土については世界各国で紛糾しています。 尖閣諸島問題のような国境紛争は世界的にみれば沢山あります。 極地的な軍事衝突は頻繁に起きています。 現代ですらこのような状態ですので歴史的に領土の範囲などという考え方はきわめて曖昧です。

noname#240297
質問者

お礼

参考になりました

関連するQ&A

  • 古代ギリシャの歴史について

    古代ギリシャの歴史についての年表が載ったサイトなど参考になる資料があれば教えてください!年代的には紀元前700年頃から紀元前300年ぐらいが詳しく載ってると助かります!

  • マケドニアの歴史について教えてください。

    高校の世界史で紀元前??年にマケドニアのアレクサンダー大王が領土を拡大し、彼の死亡によってマケドニアは消滅?したのでしょうか?…その後オスマントルコに支配され云々。。 ユーゴ以降の近代史ではちらほらと名前があがっているのですがそれ以前がどうもよくわかりません。トルコに支配されていたのは500年ほどですよね。アレクサンダー以降オスマン以前の1500年間はどうなってるんでしょうか?

  • ムハンマド以前のアラビア半島の歴史がわからない

    メソポタミア、イスラムの歴史を学んでいる者ですが、ムハンマド以前のアラビア半島の歴史がわからないのでお願いします。 メソポタミア地域はアレクサンドロス大王からディアドコイ戦争でセレウコス朝の発生までを学び、その後は詳しくは知りませんがメソポタミア地域は117年ごろローマのトラヤヌスに滅ぼされたと聞きます。 そして大体セレウコス朝が発生した辺りでイスラムの歴史に移ったのですが、私の世界史の本ではいきなりムハンマド登場の西暦500年ごろから始まり、そこからイスラム世界の拡大へと繋がっていました。 実にメソポタミア地域を支配したセレウコス朝(紀元前312~紀元前63)と比べて500年以上も年代が飛んでいます。私も個人的に調べましたが、東ローマはいつのまにビザンツ帝国へと名を変え、サーサーン朝ペルシアもダレイオスのペルシアと関係がわかりません。 いったいアレクサンドロス大王からディアドコイ戦争、そしてローマの支配のその後は、アラビア半島はどういう歴史をたどっていったんでしょうか? まさかムハンマドが登場するまでアラビア半島に国がなかったとも思えません。また逆に、昔から国があったとしたらムハンマドはその国家に対して反乱を起こしイスラム世界への道を開いたことになるんですか? だいたい紀元前100年ごろから、ムハンマドの西暦500年ごろまでメソポタミア、アラビア半島の歴史を教えてください。 詳しい方、概要だけでもいいので年表や解説をしてくれると嬉しいです。お願いします。

  • 歴史上戦争のなかった期間について。

    紀元前15世紀から、今までの3500年間、歴史上の記録によると、戦争が無かった期間は200年あまりと教科書に書いてありましたが、いつの期間の二百年なのかまったく表記がありませんでした。いつごろの二百年間なのか教えて下さい。また、どんな出来事があったのかも教えて下さい。

  • 韓国の歴史・・・

    今、学校で韓国の歴史人物について、調べているのですが、あまり、資料が見つからないので、皆さんの知ってる限りの、韓国の歴史人物の知識を教えてください どんな方でも結構です、できれば有名な歴史人物でお願いします、ご協力おねがいします

  • 手首を切ることの歴史について

    前に同じ質問を立てたのですが、書き方が悪かったのか、微妙に荒れ始めてしまったように思います。 自殺の効果について論じるつもりはありません。カテも違います。 質問し直します。 あくまで歴史カテゴリーとして回答ください。 問: 記録上知ることの出来る人物や事件で、手首を切って自殺しようとしてた、もしくはした人で、一番古い歴史上の記事、人物はだれですか? また、その同様の記事をその時代に多数見つけれますか? に改めさせていただきます。申し訳ありませんが、「歴史的観点」のみでお願いします。

  • 読み方がわからない歴史上人物

    本当の読み方がわからない歴史上人物というのはやはりいるのでしょうか? 例えば資料などにある人物が漢字でしか表現されていないとすると、どのように音読したらいいのかわからないという場合はあるとおもいます。 そのような人物というのはいそうですが、 そのうちで有名人を教えてください。 お願いします

  • 歴史ってどうやってわかったの?

    小学校、中学校、高校で日本史や世界史なとやりますよね それで疑問に思ったのですが教科書やインターネットなどに書かれている歴史の出来事などは本当に起きたことなのですか? 幕末や明治時代以降の内容はそこまで古くないので証拠などもあるのだろう、実際に起きたことだなと考えられます ですが大昔の出来事はそうとは考えられません 例えば大化の改新を行った人やその目的などが教科書には書かれています 大化の改新は645年に起きたと書かれていますがなんで起きた年や目的などが正確にわかるのですか? かなり大昔のことですよね あと有名な武士の家族構成などもです 織田信長の生まれた年や日付までもがインターネットにはあります 教科書などに細かく書かれているという事は細くかけるほどの資料や証拠があるからですよね 幕末や明治時代以降ならその証拠や資料があるのはわかりますが鎌倉時代やそれ以前の時代の資料や証拠がそこまで残ってるとは考えられません どうやって正確に昔の出来事がわかったのですか?

  • ▲▲昔の戦争映画 戦争映画が好きな方見てほしいです。 ▲▲

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は最近になってトロイとジャンヌダルクを見ました。 元々、戦争映画はすきなのですがこの時代の戦争映画にはまってしまいました。 歴史自体がすきなのですが、古代と言うのか紀元前というの、昔の百年戦争やワーテルローの戦いなど、そのような昔の戦争が映画になっているものを探しております。 歴史ですきなのはヨーロッパあたりの歴史です1400年~1800年と幅広いのですが…。 タイトルだけでもかまいません、多くの方からのご意見などお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 歴史学と歴史の違い

    こんにちは すこし前に昔歴史を取ってた兄貴と歴史小説のことで軽い議論をしてたのですがその中で、 「歴史と歴史学は微妙に違うんだぞ」みたいな事を言ってたんですが その時は特に言及してなかったんですが後からふとこの言葉が気になってきたんですがどんな風に違うんでしょうか? 一応自分では歴史学は人間を対称にするけど歴史は全てを含む とか歴史学は証拠が必要かつ問題を挙げて仮説立てて実証せにゃならない こんな感じに考えて見ましたけどどうでしょうか?