• ベストアンサー

バッグの角度の求め方

よろしくお願いします。 バッグを手作りしています。添付のバッグと同じようなものを作りたくて、型紙を起こしているところです。このバッグのカーブ部分の角度を割り出す計算式か方法を教えていただけますか?簡単な数学の問題と思うんですが、なにしろ苦手なもので…すみませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

計算式はごめんなさいわかりません。 楕円の一部(弦)の寸法を求めるには実測図からのほうが簡単です。 私が実物大型紙を起こす場合は計算ではなく 現物からじかに型紙を起こします。 用紙の上に置いてカタチをなぞるか 薄紙をあててカタチを写し、それを修正しながら清書します。 対称図形であればさらに中心線で畳んで写し、調整します。 底の周囲寸法は現物で採寸するか 実物大型紙を自在に曲がる曲線用定規で実測して出します。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます! きちんと計算して作らなくては!という意識しかありませんでしたが、現場ではトレースなどで作る場合もあるのですね。 目からウロコでした。トレースでしたら計算式も不必要ですし、できそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.6

工業製品だと関数を使用して設計したりしますが、こういったバッグのようなものはアナログ的にコンパスや手書きで型紙を起こす程度だとは思います。 大きな半径で孤を書いて、うち一つの直線に繋がる部分で曲がりを強めて手書き。その紙を孤の頂点で半分折りにして反対側に写したりして型紙をつくればいけると思います。 数式で設計したいのなら2次関数のカーブで近い物は書けると思いますが、プロットして線を引くのは手書きになるので、あまり綺麗にはいかないかもしれません。 例えば、エクセルの図形で「円弧」というのがありますが、「ノ」みたいな表示されているやつです。これだとマウスでドラッグするだけで大きさやカーブを調整できるので、楽に近い物が描けるかもしれません。印刷時のサイズは合わせるのが大変だと思いますが。これも関数を使用しているはず。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 アナログ的に型紙を起こす意識がありませんでしたので、とても参考になりました。早速やってみたいと思います。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

これはコンパスではなくてフリーハンドや曲線定規での形だろうと思います。(大きいRはコンパスで角だけフリーハンドでつないでいるかもしれません)。トレースして清書するのが早いと思います。 機械製図ではどうしても直線とうまくつながらなくなるので、角のところはたいていフリーハンドで修正します。計算ではなくて目で見た感覚で行います。 清書の道具として雲形定規というのと曲線定規があります。手芸用品店にも売っていると思います。 https://www.monotaro.com/p/2294/5658/?gclid=EAIaIQobChMI8bic6o2Q1gIVyAMqCh2QZAo2EAQYBCABEgI6zPD_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-22945658&ef_id=Wa@tRAAABFwK-EBO:20170906080940:s https://www.monotaro.com/p/5828/5578/?gclid=EAIaIQobChMI8bic6o2Q1gIVyAMqCh2QZAo2EAQYASABEgLAG_D_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-58285578&ef_id=Wa@tZwAABGG-2xN1:20170906081015:s https://shibuhori.com/?pid=15112554 トレースの場合は先にフリーハンドでトレースした少しびびった線を雲形定規のちょうど合いそうなところをみつけて当てて修正して最終的な形にします。気に入らなかったら消してまた修正するなどを繰り返します。 対称に作るコツですが、トレースした紙を裏返したり、折って裏からこすって転写したりで対処します。 いい形かどうかを最終的には自分の感覚で決めます。 Adobe illustratorのようなベクトル画像を描けるソフトでも描けますが。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 曲線定規は使えそうですね。びびった線を定規で補う。すごく技術の幅が広がりそうです。参考にさせていただきました。

noname#235638
noname#235638
回答No.3
seikacyan
質問者

お礼

役立つサイトを教えていただき、ありがとうございました。この型紙に即応用はできないかもしれませんが、何かと使えそうです。ありがとうございます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

全体のアール(半径)と、コーナー部のアールが番うと云うことです。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

見た感じ、二段アールみたいですね。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 二段アールというのも初めて知ることができました。 参考にさせていただきます。

seikacyan
質問者

補足

二段アールとはなんですか?

関連するQ&A

  • レザークラフトのバッグの質問です

    革の変形の上手なさせ方を教えて下さい。 添付写真はイタガキと言うブランドのバッグですがふたの部分が独特のカーブをしています。 真ん中が低くなりつつ全体はバッグのふたとしてのカーブになっています。 この様なフタのバッグを作ってみたいのですが、型紙で試したところ無理でした。 多分変形とか立体裁断とか言われる高度な技術ではないかと思ったのですが 作り方の指導をお願いいします。 また、このような革加工の初心者向けサイトとかあったら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 画像のような布バッグの形の型紙を探していますが…

     手作りの布バッグについてです。  添付画像のような形の小さめの布バッグを作りたいのですが  どのように型紙を起こしてよいのかわからなくて  参考になりそうなサイトを探していますがなかなかありません。  どなたか、このような形のバッグの型紙やレシピをご存じありませんか?  教えて頂ければ幸いです。  添付画像のラフ画が汚くて申し訳ございません。  生地はキャンバス地を使ってみようと思っています。  よろしくお願いいたします。

  • 扇型の角度と半径を計算したい。

    算数かもしれませんが、よろしくお願いします。 大小2個の同心円を使って扇型を描き、メガホンのような筒を作りたいのです。 メガホンとして説明します。口側と、先端(広い方)の円周の長さ、それと、メガホンの長さが決まっています。 例えば、口側=40センチ、先端=60センチ、長さ=30センチのメガホンを作るには、どんな同心円あるいは扇型を描けばよいのか。 扇型の角度によって、円の半径も変わると思いますが、どんな式で計算できるのでしょうか? 実際にはメガホンじゃなくて洋裁の型紙を作るためです。数学も算数も苦手なので、全然わかりません。 角度を変えていろいろな筒型を作りたいので、できれば、エクセルで使える関数の形で教えていただけるとさらに嬉しいです。計算も苦手なので、エクセルに計算させたいのです^^;

  • 三角形の角度を求めたい

    辺の長さがわかっているけど、角度はわからない三角形の 角度を求めたいのですが、数学が苦手でどのように求めたらいいのかわかりません。 a=45,b=50,c=87です。 どなたか詳しく求め方を教えてください。

  • バッグ制作のマチについて

    バッグ制作初心者です。 帆布のエコバッグを作りたいと思っています。ツマミマチにするのですが、添付のようなT型の型紙が基本だと思うのですが、長方形に裁断して縫い合わせ、つまんで縫って余分な▼部分を切り取り、端処理をするのではだめなのでしょうか。基本ができてない!って質問だったらごめんなさい。優しく教えてくださいませ。

  • 図形の角度を求めたい

    お世話になります。 添付の画像のθの角度を求める事は出来ますか?もし出来れば計算方法を教えて頂きたいです。 点の部分は接しており、図形の角部は直角です。(横71、縦40、斜めの四角形の幅3) ご教示の程お願い致します。

  • パイプに角度を付けて切断する方法(角度切り)について

    パイプの角度切りをしていますが壁にぶち当たってしまいました。 みなさんのお知恵を貸していただけると助かります。 1.35°以上の角度での切断方法  パイプは高速切断機を使ってカットしていますが、材料の固定用金具が35°までしか動きません。  場合によって最大で60°くらいまでのカットが必要になることがあります。  例えば60°でカットしたい場合、みなさんはどうやってカットしていますか?  ※下記は今使っている方法です。   パイプに新聞紙を巻いてテープで固定。(パイプの型紙を作成)   型紙をパイプから外して、任意の角度(例えば60°)に型紙をハサミでカット。   型紙をパイプに戻して、マジックで線を引いて、ハンドグラインダーで線に沿って切断。  ■デメリット   角度切りの精度が悪い   切断面がガタガタ   時間がかかる 2、パイプを回して角度切りしたい / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 例えばこんな形に両端をカットしたい場合に、 左から見ると右端は右回りに30°回した位置でカットしたいという場合があります。 今はパイプに角度の目安になる目盛りを書いた紙をテープで貼り付けて、 それを目安にカットしていますが、どうしても数度ずれてしまいます。 ずれると修正に時間がかかるのでなるべく精度が高い状態でカットしたいのですが良い方法はないでしょうか?

  • 角度を求めたいのですが

    sin30度 = 1/2 ということでよいかと思いますが、例えば sinX度 = 1110/1750 のとき、Xは何度かを計算することは簡単ですか? その方法は?数学が苦手で、変な質問をしているかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 角度θの数値について

    θ-SIN(θ) の計算式でθには角度(°)を入れれば 良いのでしょうか? それとも、ラジアンでしょうか? エクセルで計算式を作っていますので SIN(θ)のθはラジアンを入れてます。 恐れ入りますが、しばらく数学から 遠ざかってますので宜しくお願い致します。

  • 角度を求めるには

    (問題) 下の図は、1辺10cmの正方形である。その図形の内側に頂点B、Cを中心とする半 径10cm の円弧を書き、2つの弧の交点Eと頂点Bとを直線で結ぶ。斜線の部分の面積 を求めなさい。ただし、円周率をπとする。 すみません。図は画像で添付しました。 この問題は∠EBCの角度を求めれば解答につながりますが、角度の求め方がわかりません。 解説お願い致します。若しくは違う方法で扇形の面積求まりますか?