• ベストアンサー

店員が、客に対しての店員の名字や名前の呼び方

店員が客に対して、店員の名字や名前を呼ぶ時、呼び捨てで呼ばず、◯◯さん•◯◯くん•◯◯ちゃん と呼ぶ店員は、結構いると思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228398
noname#228398
回答No.4

店員と客の会話の中に他の店員の名前が出てくる時の事ですね。 多いと思います。 本来なら身内は氏名だけを呼ぶのが常識なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

多いのじゃなくて普通じゃないですか? 同僚を呼び捨てにするのをお客に聞かせるのは客商売としてはダメだと思いますけどね。 裏では良いけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに多いです。 でも、店員が客に対して、店員の名字や名前を呼ぶ時に◯◯さん、◯◯くんと呼んでいる方が、何となく安心出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228084
noname#228084
回答No.1

多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店員が客に対しての、店員の名字や名前の呼称

    店員が客に対して、他の店員の名字や名前を呼ぶ時、呼び捨てで呼ばず、◯◯さん•◯◯くん•◯◯ちゃん と呼ぶのは、別にいいことなんですか?礼儀に欠けていることなんですか?

  • 下の名前から苗字に…

    下の名前から苗字に… 私は高校1年生で、 いつもは下の名前で呼んでくれている人に、 急に苗字で呼ばれました。(呼び捨てではない) 嫌われてしまったのでしょうか:;(∩´﹏`∩);:

  • 男性の名字や名前の呼び方

    男性の名字や名前の呼び方の、呼び捨て•さん付け•君付け で、男っぽい順番は何ですか? 私的には、呼び捨て→君付け→さん付け かと思います。

  • 苗字で呼び捨てされるけど

    質問失礼します わたしの苗字は珍しくて名前よりも苗字のほうが絶対目立つのでクラスの人たちのほとんどが苗字で呼び捨てします。 心が狭いのかもしれないんですが とても苗字で呼び捨てされるのが嫌です みんな名前で呼ばれてるのに。。。 とか初対面の人にも呼び捨てにされたりしてとても不快です。 両親が離婚したんですが苗字はそのままにしたので離婚した父の苗字なので尚更嫌です。 離婚していることは誰にも言っていなくて、 そのことをいって、呼び方を変えてもらうのもなんだか嫌で。。。 苗字で呼ばれると目立つし、なんだか下に見られてるのかとか考えてしまって。 呼び方を変えてもらうにはクラスの人にどういったらよいでしょうか? いい方法はありませんか? アドバイスお願いします。。。!

  • 友達からの名字呼び

    大学1年の女です。 少々くだらないですが…名前の呼ばれ方で気になることがあります。 私にはあだ名がありません。小中からの友達はみんな私のことを名前(呼び捨てやちゃん付け)で呼びますが、高校の友達からは最初は名前にちゃん付けで呼ばれて仲良くなったら名前か名字の呼び捨てで呼ばれるようになりました。 私は名字が珍しく名前がありふれている方なのですが、昔から名前で呼ばれていたので高校で名字呼びされたときは驚いたものの、すぐに慣れました。 しかし高校生活の半ばごろ、高校の友達数人から名字+さんで呼ばれるようになったのです。 彼女らとは個人的にとても仲がいいと思っていたのですが、名字さん付けで呼ばれ始めたことで疎外感のようなものを感じるようになりました。 前のように呼び捨てで呼んで、と言ったこともありましたが、結局直りませんでした。 どうしてこうなってしまったのでしょうね? 私としてはさん付けなんてよそよそしくて好きではありません。

  • 客と店員の喧嘩について

    現在、臨床心理学の勉強を専攻しております、3回生です。 先日、某牛丼屋さんで以下のような喧嘩(いざこざ)がありました。 店員A:「お客様、ご注文はお決まりでしょうか?」 客:「トン汁おろし牛丼・・・」 店員A:「・・・・?そういった商品は定食でもセットでもございませんが」 客:「えっ?」 店員Aがカウンターから消え、客がメニューを見始める。 すると突然隣に座っていた客が店員Bに対し 客:「おろしポン酢牛丼あるよね?」 店員B:「はい、ございますが・・・」 客:「さっきの店員がないって言ってるんだけど」 店員B:「・・・・?」 店員Aがカウンターに戻り 店員A:「どちらの商品ご希望ですか?」 客:「おろしポン酢牛丼とサラダセットだよ!!」 店員A:「かしこまりました」 客が店員Bに対し 客:「ここの本社は○○でいいの?」 店員B「左様でございますが」 以下省略 会計の際に客が店員Aに対しブチ切れていて 客:「おまえ名前何て言うんだよ!」 店員A「名乗る義務はありません、ありがとうございました」 客が店員Bに対し 客:「あいつ何て名前なの?」 店員B:「・・・・」シカトしてました。 とひと悶着があり、その場で本社にクレームの電話をかけていました。 私は客の人格に問題があることが8割、店員Aの対応の悪さに2割問題があると思いますが、このような状況を皆様はどうお考えでしょうか? 社会通念上の常識の乖離やコミュニケーション力の欠如が現れていると思いますが、自分の考えや行動がうまくいかないとすぐにクレームとか出す世の中になってしまったのでしょうか?

  • 名字で呼ばれる人と名前で呼ばれる人の違い

    名字で呼ばれる人と名前で呼ばれる人の違いって何ですか? 高校の時の話です。 うちのクラス(女子だけです)はみんな、お互いのことを名前で呼び捨てにするか名前の下に「ちゃん」を付けて呼び合っていたんですけど誰からも名前ではなく名字で呼ばれていた子がいました。(〇〇さんといった感じで) その子は明るくて元気でクラスのリーダーっぽい雰囲気のある子で、友達も多いのになぜかみんな名字に「さん付け」で呼んでました。 名字で呼ばれる人と名前で呼ばれる人の違いって何だと思いますか? 私も自分ではなぜか分からないけどその子のことは名前では呼びずらかった記憶があります。

  • 差出人の名前が苗字しかない場合の敬称は?

    差出人(メールや手紙)の名前がフルネームでなく苗字と名前のイニシャル、或いは苗字しかない場合、相手が男性か女性か分かりかねます。その際に○○様と文章を始める場合敬称がMr.かMs.なのか分からないので已む無く敬称をつけないか或いは想像でどちらかをつけて文章を始めているのですが敬称をつけない(苗字に)のは日本語で言う呼び捨てにあたると聞いてどうすればいいのかいつも困ってます。どなたか教えてください。 例えばM.Cherryとか、Cherry,M.或いはCherryだけの場合に Dear Cherry とするとだめなのでは?という意味です。どうして名前は呼び捨てでよくって苗字はだめなのかもいまいち分からず苗字を使って呼ぶときはほんとに神経を使います。

  • ショップの店員さんにとっての、いい客、イヤな客。

    ショップの店員さんにとっての、いい客、イヤな客。 服が売っているショップの女性店員さんや、元店員さん教えてください。 「ショップの店員はすぐに声をかけてくるからウザい。」という人は大勢います。でも、店員さんにだって嫌なお客はいますよね。女性店員の方はどういうお客が好きですか?もしくはどういう客が嫌いですか? 僕は現在、20歳の大学2年生です。僕はショップの女性店員さんと話をするのがすごく好きです。何回か買い物に行って話をして、店員さんに顔を覚えてもらいます。素敵な店員さんがいると、その店員さんの近くで商品を見て、声をかけてもらえるようにすることもあります。 できるかぎり平日の午前中とか人の少ない時にお店に行って、店員さんと話をしながら服を選ぶことが多いんですけど、1時間以上店員さんと話をする時もあります。店員さんも仕事だから付き合ってくれていると思うんですけど、いくら客が少ない時間帯でも、あんまり長い時間一緒に話をするのは迷惑ですかね? お金がない時は「今日は何も買うつもりがないんです」と最初に言って、おススメの服を見せてもらったり、少しだけ話をして帰る時もあるんですけど、これって結構迷惑ですか? あと、これは僕の悪い癖なんですけど、ミニスカやショーパンを履いた仲のいい店員さんについつい「ホントに脚きれいですね。すごくミニスカ(ショーパン)似合ってますよ♪」と言っちゃいます。ショップの店員さん以外の人にはこんなこと絶対に言わないんですけど、店員さんにはセクハラ気味になっちゃいます。これはあまりいいことではないですよね? いろいろ意見を聞かせてください。

  • 店員が客に呼びかけるときの「お客様」

    韓国語で「お客様」はソンニムといいますよね。 日本では、店で店員が客に呼びかけるときは「お客様~?」と声をかけますが、韓国でも店員が客に声をかけるときは「ソンニム」と呼びかけるものなのでしょうか? それともまた違う呼び方があるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめweb購入済みでも1枚ずつしか印刷できない
  • 宛名は130枚印刷できるが、デザイン面は1枚ずつしか印刷できない
  • 設定が必要かどうか
回答を見る