• ベストアンサー

ホテルでシャワーせずにそのまま寝るのはマナー違反?

CRIMSON-Xの回答

  • CRIMSON-X
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

あまり気にしなくて通常の使い方でいいと思います。極端な汚し方でなければ、自分の空間ということで、健康面や精神面でプラスになるような使い方をしましょう。小生は、お酒をいただくので、ホテルに着いたら着ぐるみ剥いで、ガーーッと寝てしまいます。翌日すっきりしてからシャワーを使います。誰も見ていないよね。

rooze
質問者

お礼

遅くなりましたが、レスありがとうございました。 疲れてシャワーしないで寝る人も多いですよね。 旅行中は特に限界以上に動き回ることもありますし。 慣れない環境で気分的に疲れたり、お酒飲んでてという方もいますよね。

関連するQ&A

  • 温泉や銭湯などの公衆浴場で掛け湯のみで湯船に浸かるのは特にマナー違反ではない訳?

    温泉や銭湯などの公衆浴場でタオルを湯船に浸けないというマナーは湯船のお湯を汚さないためだと思うのですが、多くの人が掛け湯をしたのみで湯船に浸かりますし、これは特にマナー違反ではないようです。この方が汗や垢や肛門の大便残等で湯船を汚すと思うのですが、なぜなのでしょうか?

  • バスタブでの身体の洗い方について

    先日、友人に「ビジネスホテルや海外のホテルで、洗い場のないバスタブだけのお風呂の場合、どこで、どうやって身体を洗えばいいの?お湯をはってしまったら、かけ湯もできないし、バスタブの中で身体を洗うのも抵抗があるし」と聞かれました。確かに私も海外のホテルで、入り方に悩んだ経験があります。西洋人のように、バスタブに浸かったままで身体を洗うのが正解なんでしょうけど、日本人はどうもバスタブの中で身体を洗うことに抵抗がありますよね。 私の場合は、まずお湯をためる⇒浸かって体を温める⇒身体が温まってきたら、栓を抜く⇒お湯が減ってきたら、そのお湯とシャワーを使って、バスタブ内で髪と身体を洗う(その頃にはお湯はほとんど抜けている)⇒シャワーで流してあがり、という手順です。「かけ湯」はしませんが、日本のお風呂のようにお湯を誰かと共有するわけではないのでいいか、と割り切っています。 友人は、まずシャワーで髪と身体を洗ってから、お湯をはって(裸のまま)溜まるのを待つそうですが、その間滅茶苦茶寒いと言っていました。 皆さんはバスタブ式のお風呂に入るとき、どうやっていますか?

  • 風呂派?シャワー派?

    http://www.google.co.jp/search?q=cache:f4pLDLYH3gUJ:members.jcom.home.ne.jp/okozukai/main/seikatu/kounetu/ofurof.html+%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E6%B9%AF%E3%82%92&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja 先日、友人宅に宿泊したところ、 お湯を溜めることを指摘されました。 銭湯代400円払っても、入りたかったのですが、、 彼女いわく、彼女の友人みな、 シャワーで、すましてるとのこと、、、、 ほかのことには、お金を使っても、 風呂代には、使いたくないなど、 人それぞれだと思うのですが、、、 実際、5分で、シャワーは、終わるのでしょうか? コインシャワー使用、節約の人は、前持ってペットボトルに水入れて、シャンプーや、体についた石鹸を流すときだけシャワーを使うと、聞きました。 私自身も、試してみたのですが、5分では、とても、 難しかったです。 風呂につかる習慣があるのは、日本のほかに、 どこがありますか? シャワーだけなのは、なぜでしょうか? 節約、面倒くさい、習慣がない、など、 聞いたことがあります。 特に、若い人、10代、20代は、 シャワー派なのでしょうか?

  • 銭湯でのマナーは?

    あまり銭湯・温泉を利用したことがないので、 ある程度のマナーなどについて教えてください。 ・浴室内(からだを洗う所)にタオルは持ち込み禁止? ・カミソリで無駄毛を剃るのはNGでしょうか? ・普通、銭湯にはタオル・シャンプー・石鹸・シャワーキャップなどは貸出ありですか? ・銭湯の着替える所辺りで、ヘアーアイロンはだいたい使用できる? ・着替える時、店員さんの視線が気になるのですがあまり見てないのでしょうか?; ・1回の銭湯、着替え終わって出るまで、およそ何分ぐらいで上がる? その他持って行った方がよいものがあるなど、 どんなことでも構わないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ロンドン お勧めのリーズナブルホテルを教えてください。

    7/23-27まで、2人で滞在を考えています。 1泊1.5万円くらい(2人で。予算は2万/泊が限度)のホテルが希望なのですが、ここは良かったというホテルがあれば、教えてください。 口コミなども参考にしていますが、なかなか決められません。 条件としては、 ・極力 ロンドン市内 ・安全な地域のホテル ・トイレとシャワーは、部屋についている ・清潔感がある部屋 ・ベッドは固めが希望 です。部屋の大きさは狭くてもツインのベッドなら問題ありません。 よろしくお願いします。

  • シャワーがない銭湯での体の洗い方

    今度初めて別府にいくことになったのですが、別府の銭湯は昔ながらのつくりでシャワーがないとききました。 湯船から直接湯をすくって体を洗うそうですが、そういった経験がないので体の洗い方がいまいちわかりません。 持参のタオルに石鹸をつけて体を洗って、そのあと体とタオルの泡を落とすのに一杯の洗面器の湯では足りないと思うのですが、何度も何度もすくいにいくのでしょうか。 それはマナー違反にならないですか? それとも石鹸などは使わずお湯のみで体を洗えばいいのでしょうか? 現地で非常識なことをしてしまっては申し訳ないのでバカみたいな質問ですが教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • シャワー風呂がない物件

     シャワー・風呂がない物件の場合、銭湯が近くにあれば行くでしょうが、ちょっと体を洗いたいという場合、子供用のプールみたいなものを用意してホースを使って体を洗う人もいるそうです。    どういうやり方が水が飛び散らず良い方法でしょうか?  

  • 銭湯での場所取りと隣人のシャワーについての質問です。

    銭湯での場所取りと隣人のシャワーについての質問です。 先日雑色にある大きめの銭湯に行ったのですが、洗い場の場所取りが多く、空いてる場所は全て隣に人がいて使用中でした。 隣り合ってつめて座るとシャワーが隣の人に飛ぶこともあるので、荷物がおいたままになっている場所を使おうをしたら、その荷物の人(20後半から30)が来て、「荷物置いてあるでしょ!ほかの空いてるところを使え!」と怒鳴られました。 しょうがないので、別の場所に移ったのですが、この場合は、わざわざ詰めて空いてる場所を使うべきなのでしょうか? その人は母親ときていたらしく、後で、母親のほうが、「どうしてうつらなきゃいけないのよ」といったことを行っているのが聞こえました。 年配の人間すら、場所取りが当たり前ということにびっくりしてしまいました。 神奈川県は場所取りが当たり前なのでしょうか? また、隣り合った場合は、隣の人に水が飛ばないようにシャワーの向きに気をつけるのが当たり前だと思っていたのですが、この銭湯ではバシャバシャ隣に向ける人がいます。 あまりにひどいので、気をつけていただけますかとお願いしたところ(10代後半から20代前半ヤンキー風)、風呂場でそんなことをいうのはあんただけだ、のような返事が返ってきました。 ・場所取りはしない ・隣の人に水がかからないように気をつける この二つは神奈川県の銭湯のマナーにはないものなのでしょうか? 銭湯のマナーはそんなに場所によって違うものなのでしょうか? 有料のサウナも二人で来て、ひとつの鍵を共有して出入りしていたり(追加料金は一人分のみ)と、ちょっと良識を問いたくなることが多かったです。 マナーをわかりやすく図入りで説明したHPがあれば、それを店員さんに貼ってもらおうかしら、とも思ったのですが、ほかの方の意見も聞いてみたく、質問させていただきました。

  • マナー。

    国内のホテルの大浴場で、驚いたので 知ってるかた教えてください。 あまりに非常識だと感じたので、 フロントに問い合わせたら中国人だったのですが。 中国人は、大浴場で↓こういうのって当たり前なのですか? ・洗い場でアカスリ ・泡だらけでウロウロ ・どこも隠さずウロウロ ・椅子があっても立ってシャワー (シャワーブース空きあり ・浴槽と洗い場で会話 ・浴槽内で大の字で寝る ・タオル1枚で髪を乾かす ・常に大声で会話 日本人で、こういうのって 今まで見たことなかったので。。 私が見た人達が、 偶然、特別マナーが悪い人なのか 国民性なのか気になったので。

  • 冷水シャワーについて

    今の時期いまだに冷水シャワーはおかしいでしょうか? 7月ごろからお湯を一切使わなかったためずっと給湯機のスイッチを切って過ごしていました。 そしたら当然電気代がぐっと安くなりますし、冷水シャワーは健康的?というイメージもあったのでそのまま続けていました。 ユニットバスのためゆっくりお湯につかるという事はそもそもしません。 汗を流すか体を洗ったらさっさと出ます。 先日知り合いにさすがに今の時期冷水はおかしい、そこまでせっぱつまってないだろうと言われました。 ついつい節約できそうなところを削ってしまうのが自分の性格です。 さすがに今の時期冷水シャワーは風邪をひいたり体調を崩す原因になりますか?

専門家に質問してみよう