• ベストアンサー

海外旅行などの商品はなぜ関税が、かからないのですか

外国に旅行などに行って、土産など買って日本に持ち帰ると関税はかかりません。 なぜ、かからないのでしょうか。(20万までなど上限があるようですが) 法律で決まっているから、と言われればそれまでですが、理由や主旨など知りたいです。 日本からネットなどで個人輸入すると同じ金額でも関税がかかるのに…。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

税関業務が煩雑だからじゃないですか。あなたが海外旅行に行く時に着ていく服、カメラ、タブレット、スーツケースとその中の物、お土産、本来はすべて輸出品か携行品で持ち帰ってくる物かはっきりさせるべきなんでしょう。同じく日本に海外から帰国する時にも、持っているもの、別送品が個人の持ち物なのか海外で取得して日本で使うもの、日本で売って商売をする物と本来は別けて日常の携行品以外は関税をかけるべきなんでしょう。でもそんなことしてたら国際空港の一般の税関の業務が滞って一般旅行者が入国するのに大変な時間がかかることになります。だからかなりの部分を多目にみて、後は抜き打ちで荷物検査をして密輸を防ぐくらいしか現実的にできないから、取り敢えずルールとして線引をしているのだと思います。20万が適切かどうかわかりませんが、人によっては宝石とか高価な服を来て出たら、簡単に超えますよね。それと、海外で高価な宝石や衣服を買って身につけて入ったとしても区別がつか無い。かと言ってルールは決めないと行け無いので20万なのでしょう。 ネットの個人輸入も、航空機で手荷物で持ち帰るのも同じく輸入で日本で商売をする可能性は否定出来ないけれど、個人輸入の場合は通関書類をきちんとするべきだし、チェックする時間もかけられるので厳密に運用していると言うことだと思います。 http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm

gummiis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>なぜ、かからないのでしょうか。 免税店で購入しているか、 免税範囲内で持ち込んでいるから。 >(20万までなど上限があるようですが) 酒、タバコ、香水は別途指定分量があります。 >日本からネットなどで個人輸入すると同じ金額でも関税がかかるのに…。 海外旅行の手土産品と輸入に対する課税方法が異なるからです。 個人輸入(個人事業主の場合は業と同じになります)の場合、 商品総額(送料込みで)16666円未満だと非課税で、 16666円以上20万未満の場合は簡易税率。 20万以上だと一般税率で計算されます。 又このほかに消費税と通関手数料が引かれます。 因みに、個人輸入の関税は軽減措置があり、 総額の60%に対しての課税となります。

gummiis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 関税について

    関税についての仕組みを教えてください。 例えば外国から日本へオレンジが輸入された場合、誰が誰に対して関税をかけるのかや、その額は誰が取り決めるのか等々、基本的な仕組みについてです。 よろしくお願いいたします。

  • 【関税の必要性?】なぜ日本は関税が高いのか??

    以前副業で衣類の輸入をしていた時、いつも空港で25%前後の関税を払っていた記憶があります。その時はあまり考えず言われるがままに払っていましたが今更考えると高いです。今でも個人輸入や海外通販で商品を購入しますが輸入時にかかるかかる関税が馬鹿になりません。日本はなぜこんなに何でもかんでも関税を掛け物流を阻害しようとするのでしょうか?よく、国内産業の保護の必要性が言われますが果たして本当にそうなのでしょうか?高い関税をかける事により楽して甘い汁を吸っている輩が絶対に日本にいるはずです。食料品など自由に流通されれば日本の消費者も安く生活でき助かるはずです。(外国産がイヤならば個人が買わなければいいだけの事です)一部の農家や国内産業の既得権益を守る為に高額な税金を掛けるのは納得できません。保護貿易に関し日本は諸外国から非難され圧力は掛けられていないのでしょうか??いったいどんな裏の仕組みがあるのですか?

  • 輸入関税について

    外国からある商品を輸入しようと考えています。 輸入規制をパスできる前提で、質問です。 国内に到着後、関税を納める必要があると思いますが、どの時点での金額にかかるものなのでしょうか?取引先企業からの購入金額なのか、日本での販売金額に対してなのか、教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 海外旅行の関税(?!)について

    ゴールデンウイークにグアムに行こうと思っているのですが、今回の旅行は円高傾向になっているというニュースのため(実際には最近また持ち直してきているのでそうでもないようだが・・・)、両親などに「○○買って来て!」と頼まれ、自分のお金も含めて結構な金額になってしまいそうです。 ゆえに結構グアムで買い物してこなければならないため、帰りの関税(?!なのかな?!)が怖いところです。だいたいどのぐらいの金額までなら、関税のリミットなのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 関税を払っていない商品の販売について教えてください。

    数年前に外国から買ってきた布地があります。 当時は自宅用兼お土産のつもりとして買ったので、関税を払わずに(緑のレーンを素通りして)日本へ入国しました。 量としては、スーツケース1個分ほどで日本円で5~6万程度でそんなに多くはないのですが・・・。 近々、雑貨関係のネットショップを開く予定で、これらも一緒に販売したいと考えていますが、やはり関税を払っていないとダメでしょうか? 数年前に買ったもので、レシートなどもありません。 例えば確定申告をするときなどに海外の商品を売っていたりすると、 関税の支払いの有無など指摘されたりするのでしょうか? (書類を出せとか・・・) それとも今からその分の関税を払うことも可能なのでしょうか? (レシートやインボイス等もありませんが・・・) 仕入れとして計上できなくても構いませんので帳簿上の処理の仕方など教えてください。 「どうせ売れないからそんな心配しなくていいよ」などと言わずに どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 関税について

    外国から商品を買ったとき、輸入関税がかかりますが、かからないものもあります。ところが、結構いいかげんでかからないはずのものに関税がかけられてしまったりすることもあると聞いたことがあります。その場合、返してもらえるのでしょうか?また、その手続きはどのようにすればよいのでしょうか?

  • 政府は関税を誰から徴収するのか?

    誰から関税を徴収しているかという問題です。国内産業保護のために関税を政府が徴収するのはわかりました。ただし、政府は関税を1輸入業者から徴収するのか、2外国企業から徴収するのか、どちらでしょうか? 税関などのホームページを見ると、輸入業者が関税を払っているとあります。 しかし、幕末の日米間の条約では、関税自主権がなく協定関税制のため、外国の圧力のもとに関税率を下げられてしまった。そして日本は国内産業を保護できずにいたという事実があります。 外国との間で関税率を協議していたことを考えると、やはり政府は外国企業から税をとっていないとおかしくないでしょうか? 構造がわかれば、理解できると思うのです。どなたか、政府が関税を徴収しているのが、1輸入業者と2外国企業のどちらなのか、教えてください。また、できれば参考URLなどもご提示していただければと思います。

  • 関税は何を見て計算され請求されるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 個人輸入をした時に、当然ですが関税を請求されました。税関では、何を見て請求金額を出しているのでしようか?? 荷物の箱の側面か、上面に、領収書が貼り付けてありました。これですかね? これは輸入(海外から見たとき日本に発送する側)の決まりごとなのでしょうか?領収書は要らないとはいえないのでしょうか??

  • 輸入米の関税は幾らかかっていますか・・?

     外国からの輸入米には何パーセントの関税が かかっていますか?  教えて下さい。

  • TPPでなくなる関税からの収入はいまどのくらい?

    消費税増税が議論されていますが、 (1)同様に議論になっているTPPでの関税撤廃で入ってこなくなる税収入はどのくらいの金額になるのでしょうか。 (2)また、関税が撤廃された商品を国内業者が輸入して販売した場合、なくなった関税のぶん外国企業が納める金額は減って、増税された分の消費税分は日本国民が払うわけなので、 本来、外国企業が払っていた税金を日本国民に付け替えていることになるのでは?と思いますが、間違いでしょうか。 (3)逆に、同様に、日本国内の輸出型企業は国外に輸出したときに関税を納めなくていいわけですが、その場合、日本国内で販売した場合の消費税相当の金額はどういう扱いになるのでしょうか。 解説をよろしくお願いします。