災害時の通信手段は?

このQ&Aのポイント
  • 災害時に繋がり易いのは、携帯電話と公衆電話のどちらか?
  • 阪神淡路大震災時に私的に体験したが、公衆電話も自宅の電話も繋がらず、携帯電話は普通に電話ができた。
  • 地元では公衆電話が撤去されており、災害時に物理的に公衆電話を掛けられない状況になっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

8/21 放送分のQさま番組内の問題

50代♂大阪在住 災害時に繋がり易いのは、どちら だったかな? 携帯電話と公衆電話 これで答えが公衆電話と言うのは、おかしいと思います。 阪神淡路大震災時に私的に体験したが?全く、公衆電話も 自宅の電話も繋がらなかった。 逆に震災直後に携帯電話は、普通に電話が掛けられました。 科学的な実証はされていないと聞きますが? 事実とは、真逆に成った事を未だに記憶しています。 さらに地元では、その後に公衆電話は、撤去されていて? 今後、災害時に公衆電話を物理的に掛けられない状況と成 って下り…駅や公共の場所、店舗でも? Wi-Fi 端末設置と 成っています。 掛けられない公衆電話を問題の答えにしてまで TV 局に何の メリットが有るのでしょうか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.2

問題として適切かどうかという疑問は残りますが、他の回答の技術的説明にあるように、「つながりやすいかどうか」だけを問えば、優先的につなげるようになっている公衆電話の方がつながりやすいです。その公衆電話が身近にあるかどうかまでは問題の意図に含まれません。(そのようなことまで条件に入れればどんなクイズ問題も作れなくなってしまいます。質問者様は公衆電話が身近になければと問題視しますが、それを言うなら災害時に手元に携帯電話が必ずあるとは限りませんし、バッテリーが常に残っているとも限りませんから) >科学的実証はされていない 技術的に公衆電話の方がつながりやすくしている(というより公衆電話以外の回線を必要に応じて制限する)ので、それが本当かどうかをいちいち当事者が公式に確認することはないかもしれませんね。 >阪神淡路大震災時 質問者様は公衆電話が身近にないということでこの設問を問題視しており、震災時の経験を根拠としていますが、その震災時の状況そのものが現状と違っているので、クイズの答と実感が合わないと感じても当然です。 私は当時首都圏に暮らしており、多くの方が経験したように固定電話(自宅電話や会社の電話)では全く実家につながらす、公衆電話ではすぐにつながったという経験を持っています。実は、この公衆電話を使ったのも、ニュースで「公衆電話の方がつながりやすい」と取れる内容があったので、すぐに公衆電話を使ったからでした。 当時ピーク時は、市外局番「07」の段階で95%以上の制限をしていたようです。つまり、07とダイヤル(プッシュ)した段階で機械的な制限により100回のうち95回以上つながらなかったわけです。ちなみに通常制限は市外局番単位(たとえば神戸市:078、芦屋市:0797)で行うので、07で制限すること自体異常であり、07で始まる地域に恐ろしく電話が殺到したことがよくわかります。 この、制限の対象外(あるいは制限の内容緩和)が公衆電話で、当初は制限なしなのですぐにつながりました。しかし、その後は公衆電話の特性が周知されたとことで、公衆電話ですら制限が入り、10回くらいかけてようやくつながったように覚えています。 で、携帯電話ですが、当時は今と比べると所持台数が非常に少なかったです。そのため、基地局あたりの台数も少なく、仮に同じ場所から一斉に電話しても対応できました。しかし、今は当時に比べて何倍も普及しているはずですから、基地局当たりの台数もかなり違います。そのため今でもあるイベント場所で皆が一斉に電話したり、不通になった電車で乗客が一斉に電話しようとすれば簡単につながらなくなります。 ですので、「阪神淡路」の時はつながりやすかった携帯電話も、「東日本」の時はつながりにくい事例が多発したようです。(そのこと自体携帯の普及とともに予言はされていました) まあ、難しいことは考えず、以下で示すような参考資料から安易に作った感はありますね。都内なら駅へ行けば公衆電話が1台くらいはありますから… http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/yusen.html http://gensai.com/jousiki/daikibo_denwa.html http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3071/1.html

2012tth
質問者

お礼

回答有難う御座います。

2012tth
質問者

補足

私もその様に思いますが? すでに NTT 西日本より公衆電話は、撤去済み…災害時はサービス 自体休止するのでその旨、ご理解下さいと通達が来ています。 その上で?公衆電話の利用を即する TV 局のメリットが知りたいの です。 そして?災害の際には、避難所に普通の携帯電話を Wi-Fi で衛星携帯 電話に繋ぐシステム?を搭載した移動車を持ってきてサービスすると 通達が?コレって、つまり…電話本体は NTT が用意するので受話器を 持って来い?って言ってる様なモノだと判断出来ますよね?

その他の回答 (3)

  • _warning
  • ベストアンサー率8% (7/78)
回答No.4

現状認識がないまま22年前のことを持ち出されてもなあ… 問題の件に関しては総務省通達に即した出題になっていることを確認した 通信制限を受けないことや停電の影響がない点は公衆電話の方が"繋がりやすい"といえるのだ この際分布・普及状況は別にしよう 震災直後に携帯電話と公衆電話が同時に通信しようとする場合を想定しているのだ 人も五十を超えると他人の意見に対して何はともあれ抗うのか?

2012tth
質問者

お礼

回答有難う御座います。

2012tth
質問者

補足

イマイチな感じです。 何の答えにも成っていません。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.3

補足の趣旨が理解できませんが? 公衆電話がどんどんなくなっていようと、つながりやすいのは公衆電話に間違いないのですから、公衆電話がつながりやすい(質問者様の言い方だと公衆電話を促す)ということ自体は問題ないですが… 公衆電話をどんどん撤去して、災害時に公衆電話が掛けられない状態になるというのはその地域のNTT(あるいはそのNTTのやり方を認めた自治体行政)に問題があるわけで、TV局とは無関係です。 質問のような状況がある一方で、災害時等を考慮して最低限の公衆電話を維持する地域は多く、質問者様の周囲の状況が日本のほとんどの地域に当てはまるわけではないので、質問者様の補足は言いがかりにしか聞こえないのですが… TV局に問題があるような言い方をするより、地元の自治体やNTTに苦情を出すほうがいいと思われます。

2012tth
質問者

お礼

回答有難う御座います。

2012tth
質問者

補足

実際に災害が発生したら? 公衆電話を求める人で混乱すると思いますが…その様な混乱する状況 をわざわざ作って置いて、TV は何がしたのかが分からないのです。 その繋がりやすい電話のサービスを中止すると言って来ている状況で? こちらは、それに従うしか出来ない。 なのにわざわざそれを押した所で何も解決しないのでは有りませんか? > 言いがかりにしか聞こえないのですが… でもどうする?どうにも成りませんよ > 地元の自治体やNTTに苦情を出す そんな窓口自体存在しません。 改善出来ないのなら?それをわざわざ民放で言う必要性が理解出来ない さらに言わせて貰えれば?このシステムを最初に提唱されたのは? NHK です。 アーカイブを見て貰えれば分かりますが? 確か? 2013年頃の NHK 特集で同システムの有効性を告げる番組が放送されて います。

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2867)
回答No.1

確かに災害時に繋がり易いのは・・という問題はおかしいかもしれません。 公衆電話が有利なのは電話回線混雑時でも繋がりやすいということです。 災害で安否確認電話等で混雑して繋がりにくい時に公衆電話からだと繋がりやすいということはあるようです。 質問者様のように災害地では通信回線や機器が被災することもあり、公衆や固定電話が不通になることもあります。 その点携帯電話は基地局が被災しても市街地では複数の基地局でカバーしていますので完全に通信不能になる可能性は低いし、その場ではダメでも場所を移動して電波を探せば使えます。 また携帯電話会社も災害用に移動基地局を出動させて早期復旧に努めますので災害地では携帯のほうが役に立ちそうですね。 番組でも宮崎さんが間違えたのもそう考えたからかもしれませんね。

2012tth
質問者

お礼

回答有り難う御座います。

2012tth
質問者

補足

そうなんですが? 質問内容は、そうまでして TV 局が固定電話を推す理由で? もし TV が言う通りだと仮定しても、電話局が公衆電話を撤去していては、 本末転倒で、実際の災害時に電話を探す人達で混乱すると思います。 すでに地元限定の話?では、すでに市内の公衆電話や駅、空港、喫茶店からも 総て撤去済と市民に対して NTT から報告が有りました。

関連するQ&A

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?

  • 関西で過去に起こった災害

    関西地方で過去に起こった災害・事故について調べています。 阪神淡路大震災ぐらいしか思いつきません… ほかに何かありますか?

  • 東日本大震災について

    東日本大震災と阪神淡路大震災について調べてします。 少し前の阪神淡路大震災と最近起こった東日本大震災の医療の進歩について知りたいです。 阪神淡路大震災の時と比べて東日本大震災で進歩した現場での医療について教えてください。

  • 災害時のシステムダウン

    各携帯キャリアを見ていると災害時だけでなく、システムダウンしやすいのはソフトバンクのような気がするのですが、何故なんでしょうか? 運がないのでしょうか?システム上他社と異なるのでしょうか? 16日発生した新潟県中越沖地震や過去の中越地震、阪神・淡路大震災ではどうだったのでしょうか?

  • 地震発生が2時間遅かったら、阪神淡路大震災の被害はもっと大きくなっていた?

    1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災は、神戸や淡路島を中心に約6300人の死者を出し、あちこちで建物の全半壊がおきるという、戦後最悪級の大災害となりました。また、被災生活も長期にわたりました。 これについてこのサイトで気になる情報を得ました。地震は午前6時少し前に起きましたが、もしこれが2時間遅かったら(午前8時前)、被害はさらに増大し、死者も倍ぐらいに増えていただろうということです。 もし阪神大震災が実際より2時間後に起きていたら、もっと被害は大きくなっていたのでしょうか?

  • 地震で被災された方やボランティアの方にお聞きします

    阪神淡路大震災や東日本大震災で被災された、もしくはボランティアをされた方へ。 断水しましたよね。 避難所のトイレや公衆トイレはどんな状況でしたか? 汚い話や表現も良いので詳しくありのままを教えてください!

  • 公衆電話について

    公衆電話は災害時のときに携帯電話よりは 繋がるのでしょうか? 携帯電話より繋がらなかったら公衆電話の 意味があるのでしょうか? 私は携帯電話を持っていないので そういうことがすごく気になります。教えてください。ちなみに、携帯電話は災害時に繋がるのでしょうか?

  • 公衆電話について

    公衆電話は災害時のときに携帯電話よりは 繋がるのでしょうか? 携帯電話より繋がらなかったら公衆電話の 意味があるのでしょうか? 私は携帯電話を持っていないので そういうことがすごく気になります。教えてください。ちなみに、携帯電話は災害時に繋がるのでしょうか?

  • 今回の震災名についてかなり疑問に思ってるんですが

    なぜ『宮城大震災』などではなく『東日本大震災』なんですか? 『阪神・淡路大震災』の時には 阪神・淡路以外の地域にも甚大な被害があったのに なぜかこのような名称がつきましたが 今回はその逆というか 大して揺れなかった地域も含まれてしまいますよね?

  • 大災害など、緊急時の安否連絡方法?

    仕事の関係で長男が東京、長女が北陸。私の兄弟が九州、名古屋、広島。そして私が神戸といろんな所に住んでいます。普段はメールなどで連絡していますが、阪神淡路大震災の時、携帯、固定電話が全部ダウンしちゃった経験をしていますので、大災害時に安否(とりあえず元気か、生きている程度の連絡)を知らせるいい方法を彼らに徹底したいと思っています。確かNTTかどこかでそんなサービスが有ったような。見つけられなかったのでよろしくお願いします。