• ベストアンサー

手軽な弁当

tareyuki711の回答

回答No.6

用意する物(1個分) ・食パン(出来るなら薄い物)1枚 ・スライスチーズ1枚 ・海苔(海苔巻用)1枚 ラップの上に食パン・チーズ・海苔を順にのせます。 ラップのハジをもって海苔巻を作るようにくるくる巻きます。 以上でキャンデー型のサンドイッチの出来上がり。 海苔は味付けでも、海苔の佃煮でのおいしいと思います。 また、ウインナ-とかきゅうりとか中心に入れてもおいしいです。 ラップのままで持ち運びもOKなので簡単ですよ。 同じサンドイッチでも見た目が変われば雰囲気も変わるので、いつものサンドイッチの形にも応用してみてください。 作業時間は1個につき5分もあれば出来ると思います。

papapiko
質問者

お礼

手軽ですね、ちょっと見た目も変わって乙女になれそうです。(^0^)♪ ウインナ-でやってみます。良く、パンにのりや佃煮ってありますが、 まだ勇気がなくて。でもたまに、ごはんですよとか買いたくなるので、 いつもあまっちゃってわるくしちゃうんで、これからは使ってみます。 色々試さないと駄目ですね。生きてるうちしか食べれませんものね。爆

関連するQ&A

  • お弁当のサンドイッチ、前日にどこまで準備していいでしょう?

    この4月から会社の社食がなくなり、毎日お弁当です(汗 そろそろメニューも尽きてきたので、明日はサンドイチにするのですが、前日にどこまで準備しちゃっていいものか? 朝は極力時間をかけたくないのでアドバイスをお願いします。 ちなみに具は (1)いわゆる卵サンド (2)チキンとレタスかきゅうり (3)チェダーチーズとレタスかきゅうり (4)ジャムサンド の予定で、既に準備したのは (1)卵サンドの中身 (2)チキンを塩コショウして蒸してスライス までです。 はさんでしまうのは駄目ですよねやっぱり・・・。 でも、朝挟むと押さえて落ち着かせる時間がないし 皆さんはどんな風にしてますか? 出来れば卵サンドは作っちゃって冷凍して、すのこのある容器に入れて周りのサンドイッチの保冷材代わりになんて思っています。 宜しくお願いします

  • 手軽でお勧めのサンドイッチの具材は?

    もうすぐ小学生の娘の運動会がありサンドイッチを作ろうと思っています。 わたしがいつも作るのは 卵サンド…ゆで卵をつぶしてマヨネーズとクレイジーソルトであえる。 ハムチーズサンド…ハム・スライスチーズ・きゅうりもしくはレタス・マヨネーズ少々。 この二種類が多いです。 マスタードなどは子供は苦手なので使えません。 お弁当の下ごしらえは前日の夜にしますが、それでも当日の朝はバタバタとしてしまいます。 出来るだけ手軽に簡単にできて、子供が喜ぶようなサンドイッチの具材を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ラタトゥイユの残り汁でリゾットはできますか?

    トマト、ピーマン、ナス、玉ねぎ、にんにく、バジルなどでおいしいラタトゥイユができました。 残った汁に米100gを漬けてあるのですが、 これにムキエビのゆで汁を加え、400ccくらいにしてリゾットを作ろうと思います。 明日の朝リゾットを作って晩ご飯用に冷やしておこうと思います。 おいしくできるでしょうか? 何かアドバイスをください。 ムキエビはアボカドとトマトでサラダを作り、 レタスと一緒にトーストにはさんでお弁当用にサンドイッチにします。

  • 朝すぐに作れてお弁当に持っていけるサンドイッチ

    最近一人暮らしを始めた自炊初心者です。 お金が無いので、朝食とバイト先に持っていくお弁当はほとんど毎日サンドイッチなのですが、 さすがに一通りの具には飽きてきてしまいました。 いつも作っているのは、ツナマヨ・ハム・目玉焼き・前日のコロッケにレタスやトマトを挟んだものか、 こちらのサイトで見つけたピーナッツバター&ジャムです。 (納豆やキムチも美味しいのですが、職場で食べるのはちょっと……) 「これは朝すぐ作れて、昼まで置いても大丈夫」という具があったらぜひ教えてください。 なるべく栄養があったほうが嬉しいです。 職場はエアコンが入っていて涼しいのでいつもはそのまま置いているのですが、冷蔵庫にも入れられます。 パンとあえば、普通はサンドイッチに入れない物でも大歓迎です! よろしくお願いします。

  • お弁当の悩みについて

    最近、主人のお弁当作りを開始しました。 小さな子供がおりますので毎朝時間がかけれず だいたい15~20分くらいしかありません。 冷凍食品+手作り1品+プチトマトや茹で野菜などといった 感じでいっぱいいっぱいなのですが 主人いわく、お弁当だけだとお腹がすくようです。 ですが、学校のお弁当じゃないのでデザートやフルーツを 持っていくのは嫌なようなのでサンドウィッチを持たせようかと 思っているのですが朝は作る時間がありません。 サンドウィッチが冷凍できると聞いたのですが本当でしょうか?? もし本当ならばマーガリンやジャム、マヨネーズなどは塗って 具をはさんでラップに包んで冷凍すればよいのでしょうか?? ダメな具材はないのでしょうか?? 冷凍についてご存じの詳しい方、サンドウィッチを冷凍して 持って行っている、等の方がいらっしゃいましたら 注意点など教えて下さい。

  • パンのお弁当

     姉の話なのですが、姪がお弁当にパンしか嫌だと言うようで、ロールパンも嫌がるので、△□サンドイッチとロールサンド(具をサンドイッチパンで巻いてラップでくるんだり、トーストし、半分に切ったもの)の二種類を毎日交互に作っているようです。  全部残さず食べてくれるようで、姉も中身の具は替えて、できるだけ栄養が偏らないようにがんばってはいるのですが、最近、姪が友達に「おいしそうだけど、いつも同じお弁当だね」と言われたらしく、姪自身はおいしそうと言われた事に喜んで話したようですが、姉は落ち込んで私に相談してきました(ちなみにお弁当箱自体は、3タイプ程揃えているようです)  私もいろいろレシピのあるHPを検索してみたのですが、お弁当のレシピは見切れない程たくさん出てきますが、パンとなると、やはりサンドイッチ・ロールサンド・ホットドック・ベーグルサンドくらいしかありません。ホットドックやベーグルサンドは食べにくいかな?と思います。   あと、具にハムはかかせないらしく、今の季節心配で、保冷バックにお弁当と保冷剤と、お茶を凍らせたペットボトルをいれているようですが、大丈夫でしょうか?  10歳~15歳くらいの子供でも食べやすいパンのお弁当のレシピや、こんな風に工夫したら?という、皆様のお知恵をお貸しください><

  • お弁当のおかず

    はじめまして。 今回、初めてお弁当を作るのですが、朝作ってお昼に食べるとき、考えたおかずの中で「これは危ない」と思ったものがあったら教えてください。またこんなおかずもお勧めだというものがあれば教えていただけると嬉しいですv *卵焼き(チーズ入り) *ミートボール *たこウインナー  *じゃがいものチーズ焼き *パスタサラダ(普通の麺のパスタで) *サンドウィッチ *フルーツ *フルーツサンド です。お答えいただけたら嬉しいですv

  • 6月。お弁当にサンドイッチ。

    6月の上旬あたりに家族でピクニックに行くことになり、子供がサンドイッチを持っていきたいと言っております。 ですが、日中はほとんど屋外にいるためサンドイッチが痛まないか心配です。 具は、チーズとハムのと、卵マヨネーズにする予定です。 朝6時に作り、昼の11時頃に食べる予定です。 真夏ではないので保冷剤と保冷バッグだけでしのげると思いますがどうですかね? お弁当を持ってのピクニックをやったことがないのでいまいちよく分かりません。 大人だけならいいのですが、今回は5歳の子供もいるのでおなか壊さないか心配で・・・ おにぎりとかは嫌みたいでどうしてもサンドイッチ!といって聞きません。 体験談や、おすすめの具材など何でもいいので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サンドイッチの冷凍保存

    持ち寄りパーティーでサンドイッチがたくさん余ってしまいました。 朝食の分を除いてもまだまだあります。捨てるのはもったいないです。 サンドイッチの冷凍保存はできますか。 できるなら、方法や、どれぐらいできるかなど教えて下さい。 サンドイッチは市販のもので、 2月25日13時製造、 同日、24時が消費期限、 内容は、ミックスサンドで、 ゆで卵、レタス、ハム、きゅうり、トマト、がはいっています。

  • 新婚らしい弁当

    こんにちは 私は婚約者と同棲している28歳の女です。 彼も私も同業者で忙しいのは同じなのですが、彼の方が出勤が早いので、 私がお弁当を作っています。 最初は色合いを気にしてお弁当を作っていたのですが、 お弁当を作らなければ1時間近く眠れるのに、何故か習慣的に作っています。 でも習慣とはいえ、やはり眠い。 そうなると炒め物系が多くなってしまいます。 私の炒め物(メインとなるもの)のレパートリーが少ないせいか ・オイスターソース+醤油 ・照り焼き系 ・醤油系 と茶色の多い「お母さん」の弁当みたいになってきています。 自分もお昼に同じものを食べるのですが 味はともかく、「ウキウキ感」がないんです・・・ 月末に入籍予定ですが、これから長い人生お母さん弁当を作り続けるのは 作った本人としてテンションが下がります。 蓋を開けてウキウキするようなメインのオカズを教えてください。 ただし、質問しておいて縛りが結構あるのですが ・朝起きて45分以内に作れる(副菜も含めて)もの ・この不景気なので高い野菜は控え目に(これをケチるからダメなんでしょうか・・・) ・プチトマトを一つ入れるだけで大分色合いが良くなるのは解るんですが 彼が火を通したトマトしか食べれません ・二人ともケチャップ・マヨネーズが好きではありません ・調味料だけは高価なものでもかまいません 自分で書いていて不可能に感じてきました・・・ 何とかお力を貸してください!