• ベストアンサー

仕事がしんどい

今コンビニで働いていますが、忙しくて身体がしんどくなってきました。 身体がしんどいという理由でシフトの日数を減らして貰えるでしょうか。 コンビニでは人が足りてなくて、代わりの人を探さないといけないです。休みもなかなか取れません。 時給も上がらないのに責任ある仕事を任されて、しんどくなって来てしまいました。 辞めたら収入が無くなるので、別の仕事は探していますが、 すぐに見つかりそうになく、出来る事を少しずつ始めています。 つい先日アフィリエイトで、月に10万必ず稼げるという話を聞いて、 取り組んでいますが、収入を得られる様になるにはまだ先になりそうです。 シフトの日数を減らしてもらうだけでも、気分的にかなり変わると思うのですが、先輩やオーナーにプレッシャーをかけれられて、なかなか減らして欲しいと言出せません。 どうしたら仕事が楽しく出来る様になるでしょうか。 何かアドバイス頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zutto_722
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.4

身体がきついのでシフトを減らして下さい、と普通に申し出ればいいです。それで減らしてくれないなら、早く別のバイト見つけて辞めますね。私は、努力しないクズと思われても仕方ないですが、普通に居心地がいいバイト先が見つかるまで色々試してますよ。過去ですが、2日でゴメンナサイしたこともあります。でも、バイトを色々していくうちに、どんなとこで働いても、そんなに身体も精神もきつくならないようになりました。よっぽど変な店長とかじゃないかぎり、割り切れます。 頑張って!シフト減らすの言えるとイイね!

peach_123
質問者

お礼

体やメンタルが弱いとかという理由で仕事を減らしても大丈夫なのですよね。 甘いと言われそうでどうしてもまだ言うことに抵抗があり勇気が出ません。 なんとか率直に伝えたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#228784
noname#228784
回答No.6

オーナーや先輩の様子から 言い出しにくい状況だけでなく、 シフトの調整が受理されにくい予想も立ちますね。 理解を得られにくい様子が伺えます。 「どうしたら楽しく仕事ができるようになるでしょうか」とのご質問ですが 実質的には 【身体能力として、継続可能な仕事がしたい】という事ではないでしょうか。 楽しい仕事なんて、早々ありませんからね。^^; もし好きなことを仕事にできたとしても 仕事となればそれなりに、大変なことも出てきますから。 そんな訳で。 私からの提案は【辞めるつもりで交渉する】という事です。 熱血というか、脳筋の気配が漂うオーナー(&先輩)であれば 最初からシフトの変更を頼むよりは 「体がもたないので辞めます」と言った方が 質問者さんの本心の願いであるシフトの変更が 叶いやすいと思います。 コンビニとしても「すぐに辞められるよりは、シフトの変更で引き止めたい」「後続が決まるまで保たせたい」と思うかもしれません。 もしそれで嫌味や嫌がらせが増えてきた場合は、 その程度に応じてパッタリ辞めても良いでしょうw アフィリエイトは期待しないで仕掛けておく状態だと思われますし 実際、確実に稼げるようなものでもありませんから ないものとして考えましょう。 _(._.)_ それで。 コンビニを辞めると言う場合は「いつごろ辞める予定か」を伝える必要がありますよね。(具体的に話す方が真に迫って、オーナーや先輩も真剣にシフトを考慮するはず。) さらに。 一時的にシフトが緩和されたとしても、同じ場所に勤めていれば 時間経過で再び身体的な負荷に参ってしまう事もあるでしょう。 なので、転職活動は必要です。ヽ(・ω・) ココ大事☆ 資格試験(簿記や語学・FP・宅建など)に取り組むか、公務員試験を目指すのも手でしょう。 仕事をしながらでは厳しいと思えば、辞めてから短期決戦で勝負する感じですね。 公務員については、年齢制限と共に願書の期間や試験日も書かれたサイトを見つけましたので、参考にどうぞ。 県によって(市によって)59歳まで受験できる場所が複数あります。 災害など有事の際は最も大変な仕事ですが その分だけ、普段は怠けず働かず… 夢のお仕事ですょw 公務員…フフフw ( 参考URLその2  https://careerpark.jp/19405 ) 語学の試験を目指せば 外国人客がやってくる宿泊施設やレジャー施設の就職では 少し有利になるかもしれません。 士業を目指して法律事務所の事務員に応募するのも手かもしれませんね。 それはそれで大変な仕事もありますが、身体的にはコンビニよりマシだと思われます。 (・ω・) そんなわけで。 以上、回答でした。<(_ _)> ^^ 健康が長持ちできる仕事が得られると良いですね☆ 応援していますよ~♪

参考URL:
http://90r.jp/shakaijin.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251480
noname#251480
回答No.5

代わりを見つけるのは上の人間の義務(仕事)です。 質問者はその点に関しては思い悩む必要がありません。 アフィは小遣い稼ぎ程度出来たらいいな、という気持ちでやるのなら 良いと思いますけれど、10万必ず、というのはありえませんので それだけは理解したうえでやってください。 仕事には大体多かれ少なかれ義務や責任が生じますし、 辛いことも苦しいこともあります。 楽して金稼ぎ出来ればそれが幸せって人は多いでしょうけれど、 そんな美味い話は転がっていません。 多くの人は何かしら目的があり、それの為に労働をしています。 「生きる為に働いている」はずが「働くために生きてる」に なってしまっている人も少なくはないですけど。。 質問者も何かしら目的を立てた方が良いです。 その為にどうするか?ということを小さな段階的に考えてください。 家が欲しいでも車が欲しいでも、安定した生活が送りたいでも、 何でも良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.3

peach_123 さん、こんばんは。 昔、アフィリエイトを考えていたものです。あれから5年以上がたちました。PCの普及率もあの頃より高くなっているでしょうね。つい先日アフィリエイトで、月に10万必ず稼げるという話を聞いて、というのはその頃のことだと思います。ウェブにあなたのウェブページを書いてそこにアフィリエイト用のバナーをつける。だけど、内容が面白くないと、読んでくれないから、クリックする回数も増えない。今の相場いくらでしょう。続けるには忍耐力が要りますし、面白い記事を書くのも、大変ですよ。それにクリックする単価はもう1回1円を切ろうとしています。気を付けた方がいいですよ。そのころ大もうけした人が2匹目のドジョウを狙って、本を作って売っているというのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

>代わりの人を探さないといけないです アルバイトを含めた従業員の労務管理の責任は店側にあるので、自分で探さなければいけない義務はありませんし、アルバイトにそのような義務を課すのは違法です。 店の言い分が正しいとするならば、「体調が悪くても、代わりが見つからなかったら休んではいけない」という解釈となって、強制労働につながります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

たぶん転職しても同じような状態になると思います。 楽な仕事はありません。 何か、目的、目標をもって取り組んではいかがでしょうか。 簡単な事からで良いかと思います。達成感がもてるようになれば 変化があるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニのバイト

    駅前のコンビニで4ヶ月間バイトしていました。時給が安いのに忙しくて大変でした。私は、仕事が遅いし気がつかない人なので忙しいコンビニは向いていないと思い、辞めました。私が品だしをしているとオーナーが手伝ってくれていました。それも嫌でした。また、臨時に入った人が私の代わりに私の仕事をしていました。それも嫌でした。私と同時期に入った大学生は私より仕事が早かったです。しかし 店長に辞めると話したらびっくりしていました。 もう 辞めてしまったのですが 私は必要とされていたのだと思い辞めた事を後悔しています。。。アドレス下さい。よろしくお願いします。

  • コンビニのバイトを辞めたいです

    12月中旬からコンビニでバイトを始めました しかし、ある先輩のイジメにあってます その影響で体重か2週間で4キロ落ちました 休みの日は仕事のことでいっぱいで胸が押し付けられて苦しんでます 怪我を理由に辞めようと考えてしまうこともあります 自分もコンビニの仕事には向いてないことがわかりました 今は試用期間中です そのことをオーナーに辞めたいことを相談しました そのときに「明日のシフトは頑張って出ないとダメだから絶対出て」と言ってそれ以降の自分のシフトを全て空白にしてくれました 次のシフトの日はちゃんと行きやめる意志を伝えようと考えてました 終わり頃にオーナーが来て自分は次のシフトを確認しようとしたのですがそのときに「今日は大丈夫だった?」と聞かれ「大丈夫です」と言ってしまい「よかった、前向きになってくれて」と言われてシフトを書き込んでしまい辞めるチャンスを逃しました 辞めるにも辞められない状況になってしまいました 明日オーナーと一緒のシフトです どのように伝えればいいですか?

  • 仕事に疲れました。。。

    職場の後輩(女性)で、困った人がいます。 ・仕事ができないというわけではないが、手順がわからない。  というか手順どころか、人手がない忙しいときになぜか掃除をしている。 ・後輩のはずなのになぜか自分が仕切る。その挙句ごちゃごちゃに… ・子供を預けられないという理由で、パートとはいえ規定に反した日数の休みをとっている。 等等…    仕事に関しては、きちんと教えないほうも悪いとは思いますが、言われないと分からないほうもどうかと思うような内容です。 そして、それらのしわよせが私(質問者)に来ています。 先輩たちは彼女が扱いずらいので、私(質問者)に仕事をふり残業を頼んでいます。シフトの都合も私に無理を言っています。 上司は少しずつ周囲に迷惑がかからないように改善してはいますが、対応が追い付いていません。 私は残業代も出るし特に予定もないので残業をしますし、特に予定もないのでシフトの無理も聞きますが、我儘もいい加減にしろっという感じです。 後輩についての不満もありますが、それをどうにかしない先輩や上司にも腹が立ちます。 私は私の仕事をして、その後輩とは距離をおこうと思っているのですが、やはりどうしても関わらなければならない状況もあります。 文句というのは言いづらいもので、言いたくても口ごもってしまう自分にも腹が立ちます。 言っても私はなめられていて、あまり改善されないというのもあります。 なんかもう嫌になってしまったので、今日は早退してきました。正直辞めたいです。 これって仕事では普通のことでしょうか? それともどこかに相談すべき? ご意見お願いいたします。

  • コンパニオンをしてぃます。

    コンパニオンをしてぃます。 毎日でゎなぃのですが、週末に旅館に行ってぉ客さんとぉ酒飲んで喋って… かなり激しいコンパなので脱いだりもします。 年末年始ゎかなり忙しいのですが、最近女の子が足りないみたぃで、オーナーが16歳の高校生とかを使うょぅになりました。。 もちろんぉ客さんにゎ20歳と言ってぃます。 私も一緒に宴会に入ったりするのですが… ぃつかバレてしまぅんじゃなぃかとヒヤヒヤしながら仕事をしてぃます。 オーナーゎ宴会にゎ出ないので、宴会場での責任者ゎ私になります。 もしバレた場合、ゃはり私が捕まってしまぅのでしょうか? 「未成年だと知らなかった」と言ってもオーナーが「知ってぃるハズだ」と言ぅ可能性もぁります。 責任が誰にぁるのか、また、なんと言ぅ罪になるのかを知りたいです。 ゎかる方、回答ぉ願いします。

  • コンビニバイトのドタキャン

    例えば深夜2人でシフトに入ってるところに、6時間ぐらい前になって「体調が悪くて起き上がれそうにありません、今日はお休みさせてください」と言ったら、店の運営はどうなりますか?普通に考えれば他のシフトの人にオーナーが当って変わりに入ってくれるように頼むんでしょうけど、それでも代わりが見つからなかった場合は、6時間前からでもどこかの派遣から誰かを呼んできて代わりにはいってもらったりできますか?私は今体調が悪くて今日のコンビニ深夜を休もうと思ってるんですが、シフト仲間で代わってくれるあてがなく、オーナーに休むことを電話するのも気が引けます。でも吐いてばかりでとても今日は働けません。店がちゃんと人を集められることが分かれば安心して電話できます。どうなんですか?ちなみにローソンフランチャイズ店です。ローソンから社員を派遣してもらったり、どこかの派遣会社から緊急で呼んだりとか対処はできてるものでしょうか?

  • シフト交代について

    コンビニでバイトをしています。 私のバイト先ではシフトは固定で 出られない場合は誰かと代わりオーナーに伝えるというのがルールです。 他の人に交代して欲しいと連絡したところ全滅でした。 あとは週5くらいでているパートさんに言うしかありません。 でも代わって欲しいと言い出す勇気がありません。 皆さんならどうされますか? 回答よろしくお願いします。

  • 知恵を貸してください

    夜10時〜朝9時までアルバイトとしてコンビニで働いています 夜10時〜5時までは時給1200円 朝6時〜9時は1060円の時給です 週4日ではたらいています 元々は夜中働きたいとかは思ってなかったですが辞める人がいたため代わりに入らないと行けなかったため入りました 最近言われるがままシフトに入ってしまっているなと… 稼ぎたいのはありますが働き方がわからなくなってます この働き方じゃ体が持たないだろうから辞めたいなと思っているのですが、どうしたらすぐに辞める事できますか? なんて伝えたらいいですかね?

  • コンビニアルバイト

    コンビニアルバイトについて 私が前アルバイトしていたコンビニのことなんですが、日勤・夕勤5人でシフトを組んでいて、ナイトが2人です。 ナイトの1人が週5で働いています。 全員辞めたいと言っていますが、それなら代わりの人を連れて来いと言われ辞めることもできません。 労基は全くあてになりません。 ここで相談なんですが、全員で2週間前に辞めるといってその後ばっくれたらオーナーに賠償とかしないといけないんでしょうか?

  • バイトを辞める理由

     今、コンビニのバイトをしているのですが辞めようか迷っています。ちなみに、まだ入ったばかりで6回位しか入っていません。  コンビのバイトは経験者なので仕事内容にはついて行けていると思います。 オーナー、店長、職場の人たちもフレンドリーで良い人たちばかりです。 ただ、やはりコンビニのバイトなので時給が低いです。  分かっていて入ったのですが、携帯や定期代、お昼代など自分で出していて車の免許も取りたいと思っていて、お金を貯めたいのですが、今の収入では貯金できるか不安です。  なのでもう少し時給の高いバイトに移ろうかと思っているのですが、今のバイトを最低でも3カ月は続け、辞める時の理由としては「他の職種にも挑戦してみたくなったので」と言おうと考えています。 この理由で失礼はないでしょうか。  ちなみに大学1年生です。

  • 会社で泣く人が何人もいる。

    職場で泣く人が私を含め3人もいます。7人で働いてる事務員です。 こんな会社、私は見た事がなく複雑な気持ちでいます。 私はプレッシャーから来る不安で苦しくて理解者がいなくて辛く、先輩からきつく注意された時に我慢できなくなります。 もう一人は私と同様の悩みで責任をそこまで負えないというプレッシャーで辞めたくても辞めさせてもらえなかった、二年先輩のもう一人は仕事の量が多くて手助けをしてくれないという事で不満に思っている感じです。 私以外も辛い事がわかって涙腺が緩み、泣くのが癖になってしまってる部分もあります… 大声での雑談が非常に多い職場で、仕事に集中できず、それも参ってしまう理由の一つです。 給料は時給にすると約1000円で仕事量がとても多いです。 やり甲斐はあるのかもしれませんが私には良さがわかりません。 こういう職場やスタッフ、どう思いますか?