• ベストアンサー

甲子園改革:賛否

元巨人、PL校OBの桑田氏が、 球数制限など将来の甲子園提案をしました。 皆さんの賛否は如何でしょうか。 (現在の甲子園は、     球数の制限なし     連日連投の回避も制限もなし     炎天下の対策、何もなし  など、「過酷過ぎるの」ので、改革に賛成です。  もちろん「とんでもない、伝統を汚すな等」の  反対論が展開されるのは承知。  しかし、「今まで問題、何もなし」のラッセルが  多数の冬山遭難を齎しました。  伝統も「金華玉条」とは言えないのでは?  議論、討論すべきでは、、、。) 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

投球制限に賛成です。 高校野球は部活動です。 先ずは子ども(生徒)の健康を優先するのが本来です。 投球制限もですが、連投もやめるべきでしょう。 試合も各校が揃う様に、1回戦は他球場を使って2日間で行うべきです。 ほとんどの部活動の全国大会では複数の会場で行っています。 そうすれば今と同じ日程で休日を挟む事が出来ます。

whaihansei
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

反対です。 「野球の実力」や「運」があるチームが勝ち進むこれまでと異なり、「複数のそこそこできる投手を揃える」ことができるチームが勝ち進むことになります。 9人そろえるのが精一杯である学校は一定数あるのが実状ですが、そういった学校はエントリーすらできなくなります。 野球人気が低下しているという現状で、さらに競技人口を減少させることが正しいとは到底思いません。

whaihansei
質問者

お礼

うーん、 そ そうでしょうか。 今までを過信し、ラッセルさせた冬山山岳 訓練の高校生遭難が悔やまれます。 やはり「いままでどおりがよいのだ」は疑問です。 疑うことは必要だと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koyaji-o
  • ベストアンサー率15% (38/238)
回答No.7

連投です 笑 言い忘れたので・・・・ 今年は公立高校が8校だそうです もう名称を「全国私立高校野球選手権」にしたほうがいいと思います 生徒集め 知名度アップの為にほとんど県外出身者を集めて なにが?「郷土に真紅の優勝旗を」ですか? 凱旋してきた選手はその郷土に縁もゆかりもない少年達です 純粋な「公立高校選手権」と宣伝PR用の「私立高校選手権」に分けたほうがいいですね

whaihansei
質問者

お礼

なるほど。 ありがというございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koyaji-o
  • ベストアンサー率15% (38/238)
回答No.6

大賛成ですね そもそも高校野球は欧米から見れば「クレイジー」の塊です 今年も開幕のインタビューで打力をつけるために 一日2000スイングノルマなんていうのを聞きました 「スポーツ医学、生理学」完全無視の根拠ゼロの日本独自の 「根性論」です ひとより多く練習すれば勝てる  なんていう間違った認識の蔓延です 参加校4000弱の選手のほとんどがそう思ってやってきています でも勝てたのは4000校のうち1校です 「努力は裏切らない」のせりふはウソです みんな努力しています 裏切らなかったのは一人で裏切ったのは何万人です 甲子園で大活躍してプロで活躍しているのは極わずかです そちらからばかり捕らえているからそういう印象なんですね 大活躍してダメだった人間を数えたら数十倍います みんな過酷な連投で肩をダメにしていますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2332tutu
  • ベストアンサー率25% (108/421)
回答No.5

基本的には賛成ですが、段階的に試してみたらどうでしょうか。例えば地方予選も甲子園も準々決勝以降に適用するとか。 公立校などは複数の投手を用意できないから厳しいという反対意見をよく聞きます。なので割と日程に余裕のある一回戦、二回戦は無制限でいいのではないかと思います。 連投が予想される残り3試合に適用というのはいかがでしょうか?

whaihansei
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.4

建前上「教育」を謳っているにもかかわらず、不公平な特待生や野球留学を黙認している高校野球そのものが問題だと思います。 体罰をはじめ、強豪校は様々な問題があり、しかも隠蔽も日常的、これらのことは周知されながら相変わらず野球少年は名門に入りたがる。 高校野球を取り巻く闇は、深い。

whaihansei
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10550/33162)
回答No.3

桑田氏のいっていることは、理屈としては正しいと思います。 でもそうなると、複数のいいピッチャーを擁さないと甲子園では優勝できなくなります。そうなれば、選手を集められるある特定の強豪校しか甲子園で優勝することができなくなり、学校間の「戦力格差」が問題になるでしょう。 「優勝できる実力がある出場校は4校。あとのチームは組み合わせの運の良し悪しで準決勝まで行けるかどうかが決まる」を面白い(フェアである)といえるかどうか、という問題がありますね。

whaihansei
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_hidego
  • ベストアンサー率22% (120/538)
回答No.2

私も桑田さんの言われることには全てにおいて大賛成です。 今の夏の暑さは桑田さんが活躍していた頃とは比較にならないぐらい 暑いですからね。 日程的なものは変更しにくいでしょうが、やはり連投を失くすためには 準優勝戦と決勝戦には必ず一日の休みを挟むことですね。 それとこれは高校の野球部の監督に求める事ですが、プロ野球でも 先発中継ぎ抑えのローテーションが出来上がっているのですから 高校生にも球数を制限させるとともにチームの先発中継ぎ抑えの役割を ちゃんと決められるチームにして欲しいです。 こうすればプロに行った時でも最初から先発や抑えとしての評価を して貰えると思います。 選手の肩は消耗品ですから如何に高校生の時に使い過ぎないように するかが大事だと思います。

whaihansei
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校野球に球数制限を設けるべきでは?アメリカではどうなってるの?

     早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦が引き分け再試合となり、もし早稲田の斉藤投手が登板することになると、4連投でこの大会で900球を越える球数を投げることになるかもしれません。  これでは、肩がだめになってしまい彼の野球人生に大きく影響するかもしれません。野球解説者の方も高校球児の肩の消耗について問題提起している方もいますよね。  しかし、実際に球数制限や登板間隔の制限などは設けないんでしょうか?。自分は高野連にそういう動きは無いと思うんですが、どうしてそういう動きが生まれないんでしょうか?。  球数制限といえば、メジャーリーグでは100球をめどに交代させるのが当たり前とされていますよね。メジャーリーグのスカウトも日本の有望投手をチェックするのに、「たとえ少ない回数であったとしても、公式戦で150球以上投げた経験があると、将来的に故障のリスク有りと判断されランクが下がるし、実際にそうなる」と言っていました。  アメリカではハイスクールでも同じように球数制限を重視するのが当たり前なんでしょうか?。アメリカに日本のような甲子園大会みたいのがあるかは知りませんが、公式戦や全国大会は普通にありますよね。その大会ルールとして投手の球数などは制限されているんでしょうか?。 それとも具体的なルールがないにしても、監督の判断として日本のように連投に継ぐ連投というのは、ありえない起用なんでしょうか?

  • 小泉改革の賛否と衆議院選への影響について

    衆議院選で自民党が大敗した原因が小泉改革にあるといわれています。 確かに、小泉改革は社会的弱者に対する手当が足りなかったように思われます。 しかし、「官から民へ」とか「小さな政府」とか「規制緩和」という方向性は、それはそれで間違っていないようにも思われます。 私も民主党に投票した一人ですが、それは自民党長期政権の弊害としての政治や行政の腐敗に辟易させられていたのが大きな理由です。 はたして、小泉改革の方向性は間違っていたのでしょうか? また、小泉改革が自民党が大敗した大きな原因だったと思いますか?

  • 賛否について

    賛否という言葉は賛成と反対ですよね。 今日、公立高校の選抜Iで小論文と面接があり、緊張して受験しました。子供が賛成と否定と勘違いして小論文を書いたらしくだいぶへこんでました。これでも大丈夫って思いたいけど無理ですよね?教えてください。よろしくお願いします。

  • どう改革するか?

    初質問です。こんにちは。 タイトルにはあえて入れませんでしたが、日本の国防をどう改革するかという質問です。 日本の国防は改革しないといけないと思います。どこをどう改革するべきなのか、どうやって実現するのか、アドバイスお願いします。 無論専門かクラスのすごいアイデアはここじゃなくて、こういう時期ですし、さくっとご回答いただき、全文は、機密事項として防衛省あたりに提言下さい。 また不安を過剰にあおるご意見もご遠慮ください(>w< )。

  • 働き方改革

    政府の働き方改革は成功すると思いますか。

  • 改革

    昔から今までで、政治的な改革ってよかった試しありましたか?

  • 寝ながらおっぱいをあげることについての賛否

    3ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 初めは、添い乳ができず、大変だったのですが、最近は、添い乳ができるようになって、本当に楽チンになってきました。添い乳は、「赤ちゃんの授乳」「ねかしつけ」「自分の休養」が同時にできて、本当に楽できます。 夜も添い乳でお布団からおきあがらずに添い乳なのですが、昼間もあかちゃんをだっこするのが重くなってきたので、よく添い乳しながらお昼寝してしまいます。(なぜか、おっぱいをあげていると眠くなります(^^ゞ) そこで、主人に、「みんな、そんなふうに寝ながらおっぱいあげるの?」と不審そうに聞かれました。主人にしたら、なにやら、だらしなく、変なことのようにおもっているみたいです。 添い乳は、普通なのでしょうか?それとも、あまりしないことなのでしょうか?世代によっても違うのではないかと思いますが。。 ご経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 死刑の賛否

    賛成派(存置派) …法を守る 反対派(廃止派) …法を守らない 殺人禁止の法律を無視して国家にだけ死刑廃止しろと論ずる反対派が当然殺人を犯す 殺人しなければ死刑になる事ないので存置派はそれを守る この解釈で合っていますか?

  • 保育所に預けることについての賛否

    まだ妻が妊娠中で出産も済んでいないのに、 こんな事を質問するのもあれですが・・・ 先日、出産後から2年間位、 大きいお金がどれだけ出るのかを妻と調べていました。 そこで、子供を保育所へ預けるか否か、 また、預けるとしたらいつ頃から預けるか、というのが 大きく家計に左右するな、という話になりました。 妊娠前から、妻はパートタイマーなので戻る職場もありません。 家計は厳しくはなりますが、当面私だけの収入でやっていく事も 可能なので、出産後にフルタイムで働いたり、正社員になる必要性は あまり感じていません。 (そもそもその状況で女性が正社員雇用を探すのも難しいと思います。 仕事に使う資格を持っている訳でもないので) また、妊娠前同様に扶養控除の範囲内で働くとなると、 基準で言っても優先度はかなり落ちる為、保育所にはまず入れません。 従って、二人の間では、 子供が幼稚園に入れる年になるまでは妻は専業主婦。 幼稚園に入ったらパート再開。 (二人目の話は現時点では考慮していない) ところが、先輩夫婦にお互い何人か話を聞いてみると、 保育所には預けた方がいい、という意見で満場一致。 子供にいい物、いい環境を与える為に、 少しでも多くのお金が必要な時期なのだから、 お金はいくらあっても足りない。 預けてでも女も稼ぐべき。 また、他にも早い内から他人と交流させる事で 子供にも社会への適応力を身につけさせたい、 という意見でした。 まぁ確かに保育所に預けられず育てられた私は、 大人になった今現在も人見知りですし、協調性にも欠けるかもしれません。 ただ、それが保育所に預けたか否か、が問題なのか?と思うし、 上記2つの意見は保育所に預ける事を良しとする為の、 強引な理論にしか聞こえないというのが本音です。 むしろ私はそんなに幼い内に他人だらけの場所に入れて、 ストレスを与えたくない。 小さい内くらい、親や祖父母に囲まれて、 目一杯愛情を注いで、来るべき時に向けて育てたいと思っています。 (ちなみに、これは「甘い」と否定されました) 私の考えでは現代の教育方法に合わないのでしょうか? そのせいで子供が将来、何かが欠如してしまうというのが かわいそうで悩んでいます。

  • 賛否両論ありでしょうが

    最近とくにTVを見ていて、気になって仕方がありません/老人の戯言でしょうか 「やつ」という言葉です TV番組の都合で、おバカキャラをさせられているタレントはかまいません NHKTVで、京都宇治市の番組で、茶ダンゴが出てきたとき、おだんごを指さして、あぁ、緑色のやつ、3色のピンクと白のやつはないんですか と言いました また、どこかの結婚式のインタビューで、花嫁さんに、結婚指輪はどんなやつですか と言いました/そんな話を、現役の会社管理職に言ったら、もっとすごい話を聞きました 新入女子社員にコピーが2部足りないよ と言ったら、ウソー!と言われたそうです また、男子の新入社員に,明日は会議なので8時半に出勤しろと言ったら、マジ!と言われたそうです 

専門家に質問してみよう