• 締切済み

彼女が職場で私の愚痴をいっているようです

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.10

>なので知人から話が来たとは知られずにやめさせたいんです。 ご自分は安全なところにいて彼女の行動をコントロールしたい というのはかなり勝手な言い分だと思います。 愚痴=悪口=あなたにとってほんとうにイヤなこと、であれば きちんと『こういう話が伝わってきたんだけど、どういうことなの?』 とけっして詰問調ではなく、彼女さんと話し合うことだと思います。 伝わってきた経緯を具体的に話す必要はないでしょう。 追及されても言わなければ推測の範囲を出ませんし、事実がバレたとしても それで泥沼になるならそれまでのことです。 ただし、他の方もご指摘のように 愚痴=ただのおノロケ だとしたらすごく愛されていますね。 亭主の好きな赤烏帽子、 彼女があなたを尊重してくれるならちゃんと考えてくれると思いますし お互いの考えかたやさまざまなことの価値観について 確認する良いチャンスかもしれません。

関連するQ&A

  • 愚痴ばかりの職場

    私は学生時代から憧れていた仕事に就いてる新卒1年目です。 仕事もだいぶ慣れてきて、楽しく働いてるのですがどうしても気になる事が1点あります。 それは、会社の人達と合わない点です。 私が言える立場ではないのは重々承知ですが、上司の先輩方が愚痴ばかり吐くのがどうしても嫌です。 私自信憧れの仕事に就けたので、頑張りたいという気持ちが強いのかもしれませんが、どうしても職場の人達の愚痴が気になります。 上司達同士で、同僚の人を「あのクソババアが~で本当うっさい」お客様がすぐ側にいるのに小声で「あの客本当動くの遅い」「こいつら言っても聞かないから」とか平気で言ってます。 で、それを本人の前で言わないことを「プロだから切り替えはちゃんとする」等言ってます。 果たして、それは切り替えが上手いという話でしょうか?? そして、失礼な発言をあの人毒舌だからと笑いに変えて、、 10000歩譲って愚痴る事は誰にでもあると思います。 でも、それを後輩に愚痴るのは、お客様がすぐそばで言うのは本当に辞めて欲しいです。 憧れの仕事に就けて嬉しいのに、沢山学んで成長したいのに、どんどん悲しくなってきます。 この人達とどう信頼関係を作れというのでしょうか。 でも、仕事は好きだから辞めたくないです。 他責思考にはなりたくないので、自分で回りを気にせずやっていきたいと思っていますが、まだ先輩方より経験値がないため関わらなきゃいけません。 ずっと、モヤモヤしています。 人は環境によって作られると私は思っています。 いつか、私がこの環境になれて人の愚痴ばかりお客様の愚痴ばかり言ってしまうのではないかと不安になります。 先輩が私の未来だとしたら、最悪の未来です。 そんな人間になりたくないです。 やっと憧れの職種に就いたのに、愚痴ばかりの職場、、 辞めるべきでしょうか??

  • 職場で毎日愚痴を聞かされて困ってます

    会社の同僚に毎日愚痴を聞かされて困っています 彼女は既婚者で家庭不和の愚痴が多く、内容も毎回ほぼ同じで義母の悪口を延々と聞かされています。 最初は愚痴に付き合ってたんですが、最近はホントに苦痛で彼女と同じシフトの日が憂鬱でたまりません ケータイいじったり、適当な相槌うったり、半ば強引に話をすり替えよぅとしたり、わざと片付けを始めたり…いろいろやってみたけどダメでした 片付けしてると一緒にくっついて来てまた話が始まるし。 シフトで次のスタッフが来るまで3時間…二人で話相手が私だけ。唯一逃げれるのはトイレタイムとお客様からの入電か接客時のみ 職場で愚痴を聞かされてウンザリしている方、少なくないと思います。 何か良い対処方法をご存知の方、いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします ちなみに。愚痴る彼女は職場に親類が多数居る為、『うざい』などキツい事とか、彼女の愚痴なんて絶対に言えません。

  • 職場に愚痴100パーセントの人がいます。

    職場に愚痴100パーセントの人がいます。 来客後、友人と楽しくお話した後、すべての事が起きた後に かならず悪口をいいます…。 ここまで完璧に悪口しか言わない人間をはじめてみて ちょっとびっくりしてます。 職場に愚痴だらけの人いたら どんなふうに接しますか? 多少の愚痴は分かるのですが、愚痴りすぎな人間なので そばにいたら負のオーラをもらってしまうかも思ってしまいます 負のオーラ貰わないのにはどうしたらいいですか?

  • 愚痴・悩みをよく聞かされます

    私はなぜか職場の人や、デートした人に仕事や自分の愚痴・悩み等などを打ち明けられます。 それもそういう話をする人って、職場では明るくて悩みを抱えてなさそうな人なのですごくギャップを感じ、驚きます。 それと、デートに誘うからには私には好意を持ってくれてるんだと思います。 私なら好きな人とデートできたら、嬉しくて愚痴や相談するより、楽しく・笑えるようなデートをしたいです。 でも、ここ数年デートした男性は会社の愚痴・自分のコンプレックス等の会話ばかりしてきます。もちろんたまにならいいです、誰でも悩む時はあるし。でも毎回だとうんざりです。 それで嫌になりもう会わないようにすると、相手はなぜ断られるのかわからないようなんです。 職場の同僚に聞いても、皆そんなことは言われてない、私だけのようです。 私のような方いませんか?いらっしゃったらどう対応されてますか?

  • 愚痴

    最近、私の彼女は会社で上手く行っておらず愚痴が酷く悩んでます。 愚痴の内容は、誰が悪いとか体勢が悪いとか 仕事するのが嫌だとか。そんな感じの愚痴を ここ最近は毎日毎日言ってくるんですが、私は彼女の会社の 内情はよく知らないのもあって、正直それを聞くのもしんどいです。 恋人がそんな状態の時、皆さんはどうしていますか? 割り切って仕事しようとか色々アドバイスみたいなのを言うんですが 割り切れないと言うし、頑張れって言えばもう頑張ってるって言うし。 ただ大変だねっていつも聞いてるだけなんですが 「うん」とか「大変だね」しか言わなかったら言わなかったで機嫌悪いし その話がいつまでも続くのもキツイです。 つい、イラッとして「どうして欲しいの?」と聞くと返事しなくなったり 逆ギレしたりで余計大変です…。 最近は本当に辛くて泣きながら電話してきてり…。 そいうのもあって甘えるなって説教も出来ないし。 以前はこいう事はありませんでしたので、彼女自身本当に 今辛い時期なんだと思いますし、その部分を除いては 自分にはもったいない位いい人なので別れようとかは考えて居ません。 恋人がこいう状態になった事がある人。 それを上手く乗り越えた事がある人。 どう対処してますか? また愚痴をよく彼氏に言ってしまってる人。 どう対処して貰うと嬉しいですか?

  • 愚痴について

    前に職場で同じだった人からよく愚痴られています。 職務中に職場メールに愚痴が送られてきたり、会えば大半は愚痴です。 職場に変わった人がいてストレスがたまるようですが、それ以外に家族の愚痴や、例えばテレビについても批判的な発言が多いです。 以前は私の上司にも不満をもっていましたが、いつのまにかあの人は良いとなっていました。 正直疲れてしまったのですが、どうしたらいいでしょうか。 職場への愚痴メールは、最近私は忙しいのもあり返事したりしなかったりです。あまり負の方に引っ張られたくない気持ちもあります。

  • 愚痴がとまりません。

    ストレスがたまっているのか、愚痴を言い出すと、とまりません。 周りには、私の愚痴を聞いてくれるような人はいないので、うんざりしているようです。 周りの人の愚痴は、聞いてあげているのにっっ!” とまたそれで、ストレスがたまって、疲れてきました。 誰も私の話しを聞いてくれません。 それとも、私がただ、しつこく同じ事をずっと言っているからなのでしょうか。 それに、まわりの人がとても楽そうにみえます。 自分が一番大変だとおもっているようです。 どうすれば、自分だけではない。 愚痴がとまる。 もしくは、いわなくなるのでしょうか。 今は、「何もないところへ行きたい」など、思春期の中学生のようなことを考えてしまってます。

  • 職場の人の愚痴が多い彼

    彼に職場の人の悪口みたいなものを多く聞かされます。対象人物は全て私が知っている人ですが今は付き合いがないので現実はどうなのか分かりません。人に理解されにくい性格の人なので色んな軋轢はあるだろうと想像できますが・・・。 *会社での立場が良くない(人間関係)。 *○○さんは××さんのロボットだ。そんな人生俺は嫌だ。 等々・・・どれも名指しで具体的で最後には暗に私に同意を求めます。 これって単に共通の話題のつもりで話しているのでしょうか?基本的に悪口を聞くのは好きじゃないです。でも会社の愚痴や不満を言ってすっきりするなら聞いてあげたい気もします。 会社でよい立場じゃないことを話すということはそれだけ心を開いてくれているのでしょうか? 実は○○さんと短期間付き合っていたことがあり(知ってるはずはないと思うのですが)その人の悪口をいいたいのかな?と思ったり。 愚痴を言う男って一般的にどうなんでしょう? 私は「うんうん」と聞いてあげればいいのでしょうか?

  • 愚痴を言わなくするには

    こんにちは 私は、どちらかというと愚痴の多い人間だと思います。 いつも、人目を気にしているタイプで 若い頃は神経症も患ったりしました。 そういう性格が大嫌いでした。こういうことをキッカケに、 まず愚痴を言わない人間になろうと思い、なるべく愚痴を言わないようにしてきました。 そして、言わない状態ができていました。 ですが、この数年 愚痴を封印していた性格が壊れ始めたようで、とめどなく愚痴が出てくるんです。 自分で、ここでもう言わないようにしなければ 愚痴を聞かされている人が離れていってしまう、 と思っているのにも関らずです。 わりと愚痴を言うのを我慢が出来ている時は、何もしないのに ただ涙が溢れてきたり、 感情のコントロールが上手く働いていないと感じるのです。 あと、感じたことがひとつ。 例えば、話の70%を愚痴で占めている人に、私も70%で愚痴を言うと 嫌がって聞かない人がいますが、 自分の愚痴を言う分と聞く分というのは比例しないのですね(笑) 話がそれましたが、100%愚痴を言わない人はいないのだろう、と思います。 でも、100%に近いような人はいると思うのです。 そういう人は、どうやって愚痴を言わないようにしているのですか? その時の気持ちや、行動など教えてください。 私も愚痴を言わなくて済む人間になりたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、人の悪口は言わないです。

  • 友達の愚痴を聞きたくないのですが…

    20代女性です。 子供の頃から今も付き合いがある友達(同い年、女性)についてです。 彼女は普段明るくて、細かい事は気にしない人です。私は他の人に対してあまりオープンな性格ではないんですが、彼女には何でも話しやすく、また彼女も私に対してそう感じてくれているようです。 彼女が社会人になりたてだった頃、仕事や家庭の問題などいろんな事がうまくいかず、私に対して愚痴ばかりこぼしていた時期がありました。ひどい時は、1日のうち朝、昼、晩と連絡が来て、延々終わりのない弱音を聞かされました。 実はその時期、私自身も色々あって辛い時だったので、彼女の悩みを受け止めきれず負担に感じてしまい、彼女からの電話に時々出なかったりとか、毎回メールには律儀に返信はしない、といった感じに少し距離を置いてみました。 それでも彼女の愚痴がなくなることはなく、私はどうしても辛かったので、勇気を出して自分の気持ちを正直に打ち明けたところ、彼女は落ち込んでしまい、しばらくは気まずくなってしまったということがありました。 時が経ち、今は彼女とは適度に距離を保ちながら、以前のように楽しく話せるようになりました。 しかし、そんな過去の事がトラウマになってしまった…って言うと大げさかもしれませんが、今でもたまに、彼女のちょっとした愚痴に対しても、アレルギー反応かのように敏感に反応してしまう自分がいます。ちょっと愚痴っぽい話が始まっただけで、「ああ、やだなあ…」と暗い気持ちになります。会う約束をしても、ふとした時に、「また暗い話を聞かされたら嫌だな、聞きたくないな…」と、気が重くなってしまう時があります。でも実際は、会ってみても、愚痴は一切なかったりするとホッとします。 こんな風に書いてしまいましたが、私は彼女に元気づけられる事もあるし、彼女の事は好きで、出来ればこれからも良き友達でいたいです。彼女には、良い所もたくさんあります。普通に話をしている時は楽しく過ごせています。 ましてや、今の彼女は、愚痴と言っても本当に人並み程度にしか言いません。もし、その程度の愚痴も話せない間柄なんて、友達としては窮屈だと思うんです。なのに、私が過敏な反応というか、どうしても構えてしまうんです(そのことは、彼女は知らないし、気づいていないと思います)。 まとまらない文章な上に、長文ですみません。 こういう経験をされた方はいますでしょうか。 また、私はこの友達と今後も気持ちよく付き合っていくには、どのような心構え(?)でいたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。