• ベストアンサー

お盆の服装について

おじいちゃんおばあちゃんの遺骨があるお寺です 納骨堂なのですがどんな服が適当でしょうか? 平服でしょうか その場合平服はどんな色でどんなものをきたらいいですかね ネットは初盆しかないです あとお線香料はお布施と別にしますがどんな封筒でなんとかけばよいですか よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dream2119
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.4

御香料と書いた仏事袋か無地の仏事袋に自分で書く。

その他の回答 (3)

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.3

私は落ち着いた色の普段着、という感じですね。 さすがにスーツとかまでは着ません。 夏場なので黒とかグレーは避けて、でも白に近いグレーぐらいなら着る場合もあります。 白とかアイボリーみたいな涼しげで上品な色を選び、デザインも落ち着いた感じの物を選びます。 あまり難しく考えず、派手すぎず上品な、もしくは落ち着いた感じの服、にすれば問題ないかと思います。 封筒はよく売ってある一般的な白の封筒です。(さすがに安っぽい茶封筒はどうかと思うので白封筒選んでます) 宛名は書かずにただお金を入れて封をするだけですが、暗黙の了解でちゃんと判ってくださいます。(我が家の場合、祖父母の代からの付き合いがあるお寺さんなので、付き合いが長い分、判ってくださいます)

sinni2
質問者

補足

ネットではスーツとありました 前は茶封筒でした 今回はみずびきですね あとお線香は持参したり置いて行ったりするそうですが使ったのこりを置いていくのはやらしいですよね

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

それは、納骨堂にお参りに行く。と言う事ですか? 単にお参りに行くだけなら、どんな服装でも特に問題は有りません。 ただ、お参りなので結婚式のお呼ばれの様な服装は似つかわしくありませんね。 封筒ですが、お布施と同じような封筒で良いと思います。 御香料と書くか、もしくは宗派によって何か決まりがあるかも・・・ 参考になれば・・・ http://zo-to.net/contents/kih/160.html

sinni2
質問者

お礼

これはみましたがお盆とはちがうと思いますがどうでしょう

  • dream2119
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.1

黒ぽい服ならなんでも良いと思います。 仏事の袋、文法具屋に売ってますよ。

sinni2
質問者

補足

仏事の袋は線香代の時はどんな袋でしょうか?

関連するQ&A

  • 父が生前継続していたお布施は受け継がなければならない?

    先日、父の初盆でお経をあげてもらいお布施を渡した後、 住職からそれとは別のお布施のお願いがありました。それによると、 寺の改築の費用に対し、檀家の人に40万円ずつお布施をお願いし、 父は死の直前まで1ヶ月3000円ずつ分割で計249000円納めていた。 残り15万ほどあるので何とかならないか、ということでした。 なお、上で檀家と書きましたが、家の墓は寺にはなく、寺のある町の 町営の納骨堂に先祖代々の遺骨を納めていますので、檀家という 表現が適切かどうかはわかりません。また、私が実家から離れて 住んでいますので、私の現住所の近くに墓を建て、両親の遺骨 (まだ納骨してません)と納骨堂に残っている先祖の遺骨を納めたいと 考えています。一周忌の法要は件の住職に既に頼んであります。 相続人は私と妹の2人で分割協議や名義変更等は既に終えています。 したがって、父の負債も妹と2人で相続しなければなりません。 そこで、上記のお布施が父の負債かどうかですが。私なりに考えて お布施は寺からの借金返済ではない(分割払いでも利息は取らない そうですし)。しかし、寺への贈与契約が成立していた場合、 贈与は完了していませんから、兄妹で引き継がなければならない ようにも思えます。そこのところ、法的にはどうなのでしょう。 また、実際的にはどう対処したらよいでしょう。

  • 納骨

    去年の11月に義父がなくなりこのたび8/18日に納骨することになりました 納骨はお墓で住職と待ち合わせするらしく自宅でのお経はありません 食事をするかしないかはこちらしだいといわれました 納骨のお布施はいくら包むのがよいのでしょうか いつ渡すのがよいのでしょうか・・・あと 今年は初盆でもうすぐお寺からお札が来るらしく14日の夜お札を持ってお寺に収めにくるように言われていますがこの時はお布施は必要なのでしょうか?

  • 納骨時のお布施について教えて下さい

    父が他界した時、墓を用意しておらず、父の田舎の実家とも不縁だった為、私の住んでいる場所の近くで父の宗派のお寺を探して、遺骨を預かってもらっていました。 このたび、納骨堂(同じ宗派の別の寺の永代供養)の契約ができたので、納骨しようと思っています。 順番として、現在遺骨を預かって頂いているお寺でお経をあげて頂いて、遺骨を納骨堂に持参し、納骨時に、納骨堂の方にお経をあげて頂く、という予定を考えています。 1日に2回もお経をあげて頂くのは重複することになるでしょうか? あと、それぞれお布施はどの程度を考えれば宜しいでしょうか? 一人で用意できる金額かどうか、納骨の手順がこれで良いか、悩んでいます。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • お寺での厄払いのときの表書き

    近々、お寺での後厄の厄払いを行います。 そのとき、お寺へお金を支払うと思いますが、 表書きは何と書けばよいのでしょうか? 「御香料」?「御布施」? また袋は祝儀袋になるんでしょうか? 普通の白い封筒でもかまわないのでしょうか?

  • 法事のお布施について

    今年、親の一周忌と初盆があります。 お寺が遠方な為、お寺と相談し同じ日にすることになりました。 現在墓じまいの手続きをしていて、法事の日にお寺の敷地内のお墓に納骨する予定です。 お布施の金額は『お気持ちで』と言われるのでどのくらい包めばいいか悩んでいます。 項目としては、 1一周忌のお布施 2初盆のお布施 3閉眼供養のお布施(遠方の為、閉眼供養の時にご住職におまかせしたのでまだ渡していません。) 4開眼供養のお布施 これらをひとまとめにしてもいいかどうか、金額としてはどのくらいでよいかと悩んでおります。 ※法事の時は我が家ではお布施として三万円包んでおります。 他に御膳料、御車代は別に包む予定です。

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 遺骨?のこれからについて

    お坊さん教えて下さい。 内容がややこしく長文になりますが回答よろしくお願い致します。 去年の8月の後半におじいちゃんが亡くなりました。 おじいちゃんが亡くなるまでは毎年おじいちゃんと一緒にお寺に行き、私のお父さんの納骨料(2千円)とお布施?(2千円)と後何か2千円合計6千円ぐらいお寺に渡していました。 去年はおじいちゃんが亡くなっておじいちゃんの遺骨?をお寺に納骨するさいにお父さんの納骨料(2千円)だけ払いました。 ここからがややこしいのですが… 私(22歳)はお父さんと小1の時に離婚しています。 お父さんは私が小6の時に交通事故で亡くなりました。 お父さんとは亡くなるまで年に1回は会ってたと思います。 おじいちゃんというのもお父さんのお父さんです。 離婚はしましたが、おじいちゃんとは仲が良く小学生の時はよく遊びに連れて行って貰ってました。 亡くなる直前にケンカをして口聞かなくなりましたがそれまでは介護までは行きませんが買い物の手伝いなどして交流がありました。 お父さんに兄がおり、亡くなってからこれから納骨料(遺骨)をどうするかという話になり、お父さんの兄には子供(小6、女)1人がいるのですが、子供にお父さんとおじいちゃんの分を見るのは大変だから、お父さんの分は見て欲しいと言われ確かにそうかなと思い了解しました。 ということでこれからのお父さんの納骨料を払っていかないといけないと思うのですが、もし私が亡くなった場合それをする人がいなくなると思うのですが、どうなるのでしょうか? 子供はまだいないですが、私は嫁いでるので旦那の方に入るし迷惑はかけたくありません。 おじいちゃん曰わくおじいちゃんの奥さんの分は一括で料金を払ったが、お父さんからは毎年払って下さいと言われたそうです。 私は、お寺はお母さんのおじいちゃんの分も行かないといけない(お金や段取りは今のところお母さんのお兄さんがやってます)のと宗教というか先祖の相性が悪く両方行くのも実は気が引けています。 ちなみに葬式後お父さんの兄とは連絡取れません。 嫌われているのか着信拒否されています。 (おじいちゃんの老後の面倒をすべて見てきたのは私でこんなことされる覚えはありません)

  • 遺骨のみ預かって頂けるお寺へのお布施は?

    諸事情により、行き場のない父親の遺骨を快く預かって頂けるお寺に出会いました。遺骨を預ける際に、お布施の金額はいくらくらい包めばよいのかわからず困っています。遺骨は納骨堂に収め、その後、合葬式で永久に預かっていただけると言われました。金などは気にせず、自分がお参りしたい時や、お経を上げて欲しい時に、気持ち程度のお布施で良いのですとおっしゃるので、なんだか恐縮してしまい、感謝の気持ちを表す意味で、最初だけはきちんと出来る範囲でと考え、5万円を包もうかと思っていますが、いかがでしょうか。その場合、包みには「お布施」と記して良いのでしょうか?どなたか教えてくださると幸いです。

  • 納骨の値段について

    お世話になります、宜しくお願い致します。 お寺に遺骨を預かっていただこうと考えているのですが、どれくらいの金額を納めればいいのでしょうか? また封筒(袋)には何と書けば宜しいのでしょうか? 「納骨費」とかえはないですよね。 ちなみに浄土真宗です。 よろしくお願い致します。

  • 母親の7回忌の服装

     来週、母親の7回忌の法事をお寺でやることになっています。服装のマナーについて調べたところ、3回忌以降は平服で、色も薄くしていくようなことが書いてありました。しかし、私はまだ20代半ばで喪服は持っていますが…7回忌では喪服はもうだめなのでしょうか?というのも、他に着ていく服がないのです。また、もし平服ということであればどのような服が良いのか教えてください。  また、法事のお金はどのように包めばよいのでしょうか(どのような種類の袋にすればいいのですか?&ふくさに包むべきなのか?)  本来は父親がやることなのですが、父親とも疎遠のため、他に聞く人もいなくこちらに書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう