• ベストアンサー

ゲットするとかオープンするは日本語を貧弱にしないか

ichikawa2017の回答

回答No.4

>こういう言葉は日本語を貧弱にしないでしょうか。 カタカナ語が日本語を貧弱にしているのではなく、現代の日本人が使う言葉が貧弱と言うか語彙が不足しているなために起きている現象です。 但し、外来語をそのまま使うという習慣は歴史的な日本語の特徴です。 漢字を元にした仮名文字が生まれる前には、古事記や日本書紀にみられるように、漢字の音だけを流用してやまと言葉を表記していました。 中国語である漢字は元々表意文字でしたが、この漢字の持つ意味を無視して音だけを流用したのが万葉仮名です。 やまと言葉には抽象概念を表す言葉が非常に少なかったことから、中国語つまり漢字で表記された言葉がそのまま使われました。 現在熟語と呼ばれている言葉がこれです。 現代でも仏教の禅宗で使われている禅語が日常的に広く使われています。 カタカナ語を従来の熟語で言い換えても所詮外来語だということです。 一方で中国語である漢文を読むのに当たって「かえり点」と呼ばれる記号を付記することで日本語として読んでしまうということをやりました。 この方法の発明のおかげで中国語をわざわざ翻訳することなく読みこなすということができました。 日本以外でこのように外国語を自国の言葉として読み取るという国も民族もありません。 明治時代の初期にに欧米の書籍を読む際にこの漢文のかえり点のような手法が使えないかということが一時検討されたことがありました。 非常に難しいことから断念され、単語を翻訳した熟語が盛んに作られました。 和製漢語と呼ばれるものがこれです。 文化、文明、民族、思想、法律、経済、資本、階級、警察、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、客観、科学、分子、原子、質量、固体、時間、空間、理論、文学、電話、美術、喜劇、悲劇、社会主義、共産主義など沢山あります。 新聞などはこの和製漢語なしには一行も書けないでしょう。 現代の中国に逆輸出されていて中国の新聞などもこの和製漢語なしには成り立たなくなっています。 韓国も同様です。 これに対して中国では独自に翻訳用の言葉を作ろうと努力されています。 カタカナ語を貧弱な日本語と感じられ、童謡や文部省唱歌の歌詞を豊かな日本語と受け取られておられるのではありませんでしょうか カタカナ語を止めるとなると、この和製漢語を新しく作る必要があります。 これには、漢字に関する知識を豊富に持っている必要があります。 常用漢字などと使う漢字が制限されている現代では非常に難しいでしょう。 やまと言葉には抽象概念をあらわす言葉が少ないので、延々と説明文を書くあるいは話すということになってしまいます。 日本語の特徴の一つに「~する」という言葉を使うと名詞であれ形容詞であれ外来語であれ全て動詞として使うことができます。 電話する、FAXする、スマホするなどがこの例です。 これがカタカナ語を安易使うことを助長しています。 >やたらにめっちゃとか、めちゃくちゃという形容詞がはびこっていますが、 「めちゃくちゃ」というのは元来の日本語です。 これを短縮したのが「めっちゃ」です。 このように言葉を短縮するというのも日本語の特徴です。 室町時代に宮中で生まれた女房詞などにその例が見受けられます。 現代ではパソコン、スマホなどカタカナ語に多く見受けられます。 個々の事象を議論するよりも、小学生に英語を教える時間があるのであれば、自国の言葉を徹底的に教えることが言葉の乱れを防ぐ最良最善の方法でしょう。

kaitara1
質問者

お礼

深い思索の成果をご披露いただきました。要するに良いことが結果として得られればよいということでしょうね。極端に言えば、漢字も新しい偏など日本から発信してもよいかなと思います。電子関係を表す偏など考えたら面白いかなと思います。もっとも雨冠でよいのかもしれませんが、ワープロなど雨冠の下に書くなどいかがでしょうか。もっと高級な抽象的概念などもカタカナ語を直輸入するよりよほど日本語に定着すると思います。NHKや与党や野党の政治政党も新しい漢字を提案したらどうかと思います。

関連するQ&A

  • 「痛かったです」は正しい日本語か

    形容詞の過去形に丁寧を表す助動詞「です」をつけて言うのは正しい日本語でしょうか。 たとえば「痛い」+「た」+「です」=「痛かったです」のような言葉です。 わたしは正しい日本語ではないような気がしますが、だったら正しくは何と言えばいいのかわかりません。

  • 日本語の教え方について。

    外国人に日本語を教える機会があるのですが、日本語の文法をきちんと勉強したことがないことと、プロの先生ではないため、どのように説明したら良いのか分からないことがあります。 「…綺麗だし、安いし、軽いし…」といように、一文の中に形容詞が連なる時、「し」と「だし」がつく形容詞をどのように分類し、説明したら良いのかを教えて頂きたいです。 教科書などに載っているかもしれませんが、ピンポイントで知りたいので、分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 色気のある日本語

    「色っぽい日本語」と聞いて、何が浮かびますか? エロい、とか直接的なのではなくて、「なまめかしい」とか「あられもない」とか「しどけない」とか「しっぽり」… そういう、ちょっと古典的で湿度と絶妙な品のある言葉を探しています。 フリーペーパーのタイトルとして使う予定なのですが、お知恵を拝借したいです。 ちなみにイメージとしては、「ちんかめ」(これは日本語の形容詞などではないですが)みたいな印象的な言葉を探しています。

  • 日本語がそのまま多言語化されたなかで…

    日本語の動詞や形容詞がそのまま多言語化(英語など)された例はないでしょうか? 「寿司」「柔道」などの名詞はよく聞くし、英語をはじめとする動詞・形容詞が日本語化されるのは典型的なことですが、「日本語の動詞・形容詞が多言語化される」ことはあまり聞かないものでして… ちなみに私が知っているのは「かわいい」が「kawaii」ということぐらいなのですが。

  • 日本語の形容詞

    外国人に日本語を教えるとき、「~い形容詞」と「~な形容詞」に大別するのが一般的ですが、「役立たずの犬」の「の」はどう説明すればよいでしょうか。

  • ”想像 できなく ない”って日本語の乱れですか?

    ふと、ニュースを見ていて、 「想像に 難く(かたく) ない」は、否定的な言葉の 連続だけど、日本語は乱れてませんよね? 「想像 できなく ない」は、日本語として乱れて ますか? 形容詞と副詞の違いはあるけど。 某CMの「美味しく なく ない?」ってのは、乱れて ますか? 日本語の乱れには寛容だけど、日本語の文法からみれば どうなのかと思い、質問してみました。

  • みんなの日本語 44課

    みんなの日本語 44課  こんばんは。東京で日本語教師をしているものです。 ただいま、みんなの日本語44課の5~7文型であるイ形容詞 ナ形容詞の副詞的用法の教案を作っていますが、うまい導入方法が全然思いつかなくなってしまいました。  ・短くします 静かにします 暗くします  ・夕食はカレーにします。旅行は京都にします(選択・決定)  ・詳しく説明します。早く歩きます。  これらの文をどう導入し、説明したらいいでしょうか。  いつもは、文法書などを精読してから教案を作るのですが、イ形容詞、ナ形容詞の副詞的用法について詳しくかいたものがなくて、困ってしまいました。  宜しくお願いします。

  • 日本語の勉強 基礎~

    最近日本語について詳しく知りたいと思うようになりました。 (新聞やニュースでも読めない字、意味の分からない言葉が多くて) 何か良い本などはありませんでしょうか? 小中高時代は適当に覚えていましたが 次に繋がる基礎知識から身に付けたいです。 (助動詞、形容詞、動詞等の説明など) その後は、 漢字やその意味、四字熟語、言葉の使い方など(日本語に関する検定等の受験)覚えて行こうと思ったのですが どのような手順で覚えて行くのがよいでしょうか?

  • 日本語を教えてください

    1、日本語で 練り歯磨き のほかに相当の外来語がありますか? 普通は日本人はどう呼びますか?中国語の  “牙膏” にあたる日本語。 2、形容詞を名詞に変わる時は”み”と”さ”を使いますよね。あの二つの区別はなんですか?   3.中国語の  “沐浴露”にあたる日本語は何ですか?

  • 「不審がる」は正しい日本語?

    「怪しく思うこと」を表すとき、「不審がる」という日本語は 正しいのですか?「がる」は、形容詞、形容動詞、一部の名詞 につくと辞書に書いてあったのですが、「不審」という単語は その一部の名詞に入っていますか?