• ベストアンサー

れ足す言葉、さ足す言葉

れ足す言葉とさ足す言葉についてお聞きします。 どうしてこれらの言葉が生まれたのですか? 方言が伝わったものと聞いたことがありますが、詳しく分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

さ入れ言葉:例えば「敬称は省かさせて・・・」 の生じるのは, 「省く」の使役形に二通りある     ・「省かす」「書かす など」     ・「省かせる」「書かせる など」 これが混乱の原因である。 1.従来の文法では「省かさせる」は「省く」の未然形「省か」には「せる」を付ければよいのに,誤って「させる」を付けてしまった。と考える単純な説明 2.上の短い形(省かす型)にさらに長い形(省かせる型)の変化をさせてしまったという説明(詳細は省きました) という二通りの説明が,あります。 ※詳しくは 国広哲弥「日本語 誤用慣用小事典<続>」講談社現代新書 をご覧下さい。 どこか特定の地方の方言が「もと」というわけではなさそうです。

koyuki7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • cmr4
  • ベストアンサー率47% (87/182)
回答No.3

さ入れ言葉は、自分の動作をより強く示そうとして入れてしまう、と何かの本で読んだことがあります。 れ足す言葉は、西日本の各地で生み出されつつあるそうです。 大阪大学大学院 真田信治教授(2000年)「脱・標準語の時代」より 参考URL「れ足す言葉」で検索してみてください。

参考URL:
http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/
koyuki7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速検索してみたいと思います。

noname#7200
noname#7200
回答No.1

「さ足す」は丁寧語だと勝手に勘違いしたことから始まったと聞いたことがあります。(自信はナシです。)

koyuki7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 『さげる』と『おろす』という言葉について

    先日友人と食事に行きまして、食べ終わった食器を片付けてもらおうと思い、店員さんに 「これ、おろして頂けますか?」 と聞いたら店員さんには意味が分からず 「?」という顔をされまして、さらに友人達も「?」という顔をされました。普通は「下げる」らしいです。 私としては普通の言葉を使ったつもりだったのでかなりびっくりしたのですが、この言葉は方言だったのでしょうか。私の家族と親戚は普通にこの言葉を使いますのでかなり困惑してしまって。私は転勤族だったので、普段標準語を話していると思ってたのでかなり驚きでした。 「おろす」は方言だったのでしょうか? だとしたらどこの方言なのでしょうか? さらに同じ様に使っている方がいたらぜひ教えてほしいのです。 ちなみに私の家族は、大分の北部出身です。

  • 言葉について

    こんにちは。前から意見を聞きたいと思うことがありますので質問いたします。気軽に意見を述べていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。 世間では若者言葉(とします)が乱れているとマスコミを通じて聞きますが方言はどうなのでしょうか。 私は関東甲信越地方の一番北の県に住んでいますが、方言がひどく意味不明なこともたまにあるのです。特に騒音のある環境で方言で話されると理解困難です。 方言についてはマスコミは伝統文化等といい寛容な態度ですが 若者の言葉については言葉の乱れ、日本語の乱れ等とバッシングしかないのは不平等と思います。 恥を忍んで実例を述べます。 標準語:よいです/そうしたら/ありえません 若者言葉:いんじゃね/そしたら/ありえね~ 方言:いいすけにやれ/しぇば/そつけなことねーわや 何故に、若者言葉のみ非難されなけれればならないのでしょうか。 小さい子供を「つっつぁ」(もはや記述するのも困難)と言いますが 「つっつぁ」と「ピッツア」は、どう違うのでしょうか。 東京から新幹線でわずか2時間、非常におかしな言葉を話す人々が多いです。乱れて回復困難です。

  • 「すわ」「はしょる」という言葉

     調べてもなかなかリアルな答えに行き着かなかったので、ここで質問させていただきます。  私は幼い頃の家庭の事情での引越し・進学・就職などで方言が混ざっています。各地域に友人もいますが、今は中国地方にすんでいます。  そこで・・。  「はしょる」・・いつの頃からか普通に使っています、「省く」「簡単に言うと」などより方言的な感じもしますが、何も意識していませんでした。が、ここ最近不思議な感じで受け取られます。私の使用まで生まれてから一度も聞いたことが無かった!とまで言われたり。  「すわ」・・・私はこれまでこの言葉は「方言」或いは「古語」と勝手に思い込んでいました。「すわ!一大事」との言葉は知っていますが、何か文献の引用・・かとも。それが在京キー局のアナウンサーが情報番組で使用しているのを聞きました。調べてみたところ「方言・古語」ではないと。しかし、私の周囲での反応は皆無です。「なにその言葉?」年齢にもよるのかもしれませんが。   この二つの言葉について、現状をご存知の方いらっしゃいましたら、ご存知のことをぜひご教授ください。不思議で不思議で仕方がないのです。

  • あなたをさす言葉にはどんなものがありますか?

    日本語で『あなた』を意味する言葉(きみ、おまえ、など)にはどんなものがありますか?蔑称から敬称、現代語から古語、標準語から方言まで、なんでもかまいませんので教えてください。方言の場合は、どちらで使われているものかも教えていただけますか。

  • 「がさい」という言葉についてお尋ねします

    北海道の方言だと思うのですが、たまに「がさい」という言葉を聞きます。どういう意味なのでしょうか?ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 「時期」という言葉の使い方

    「時期」という言葉の使い方についてですが 「フライパンが熱い時期に拭いてしまいましょう」 こういう使い方ってあっていますか? 方言でこのように使うところありますか? 聞いた言葉遣いなのですが、個人的にはおかしいなと思いつつ 知識不足であっているのかな?もしかしたら方言で使うところあるのかもと思ったので聞いてみました。

  • チンケという言葉について

    よく以前から「チンケな」という言葉を耳にするんですが、この言葉の意味・またこの言葉は標準語なのか方言なのか、それとも新しくできた言葉なのかというのが分かりません。 これにはそう呼ばれる語源・由来(出どころ)みたいなものでもあるんでしょうか? そこらへんのところが分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • だまされまいぞえ←どこの言葉ですか?方言ですかね?

    だまされまいぞえ←どこの言葉ですか?方言ですかね?

  • 別れ際の言葉は?

    友人などとの別れ際ってなんと言って別れますか? 「ではまた明日!」とかって言葉でしょうか? 「さようなら」と言うシンプルな言葉でしょうか? それとも、自分だけのオリジナル? 方言もあるでしょう。 皆さんの別れ際の言葉をお答えください。 支障がない程度でいいので、回答に性別年代など、つけていただけると嬉しいです。 因みに私は殆んど「ほんじゃね」です。 何からきてる言葉なのか・・・?方言なのか・・・?分かりません。 締め切りやお礼が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • 方言と知らずに使っていた言葉

    当方群馬なんですが、以前娘が東京へ行ったときに、そこで知り合った子たちに「駅から歩って(あるって)きた」と言ったら爆笑されたそうで、そこで初めて「あるいて」を「あるって」と言うのが方言だと気付かされました。「言っておいて」を「言っといて」と端折るのと同じで、日本全国通用する言葉だと思ってました。「てくてくあるってく」とかすごく可愛い言い回しだと思うんですけどね。 あなたも方言と知らずに使っていた言葉ってありますか?