• ベストアンサー

方言と知らずに使っていた言葉

当方群馬なんですが、以前娘が東京へ行ったときに、そこで知り合った子たちに「駅から歩って(あるって)きた」と言ったら爆笑されたそうで、そこで初めて「あるいて」を「あるって」と言うのが方言だと気付かされました。「言っておいて」を「言っといて」と端折るのと同じで、日本全国通用する言葉だと思ってました。「てくてくあるってく」とかすごく可愛い言い回しだと思うんですけどね。 あなたも方言と知らずに使っていた言葉ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.1

「あたる」 私の地元(石川)の方では「もらえる」を「あたる」と言いますね。 給料日に「今日、給料があたる」と言うと「給料は抽選じゃない」と突っ込まれます。

mikasa1905
質問者

お礼

これはまったくわからないですね~! ボーナスもあたるし、お年玉もあたるし、お嫁もあたるんでしょうかw ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (20)

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (856/2832)
回答No.21

お留守に失礼します…。再び、こんばんは!! >「あんじゃーねーよ」が分かりません!大丈夫だよ、て意味かな? まあ、そうですね。「案ずることはない」って意味ですね…。 オラ方じゃ、よく使うんですけどね…、おかしいな…。 「し~んぱ~い、ないさ~!!」( ゜д゜)/ 「それは、誰のマネをしている誰のマネ!?」ヾ(゜д゜ ) >>「かけっこ」を、「とびっこ」とか「とびっくら」 >・・・い、言わないっす!www えー、言いませんか…。あれ~、変だな~。 「おかしいな~、変だな~、妙だな~!!」( ゜д゜)/ 「それも、誰のマネをしている誰のマネ!?」ヾ(゜д゜ ) >群馬弁の「とても」を「なっから」「まっさか」「えれぇ」 >「おぉか」を紹介してて、なっからが最上級で順に下がって >いくんだそうですけど、「おぉか」は用法が違う気がするし、 >「まっさか」はほとんど言わねぇ気がしたんだいねぇ。 そうですね~。同じ系統の比較じゃないですよね…。 「おおか」は否定とか禁止の意味がある場合ですかね…。 「おおか食うと太るぞ」とか、「おおかおこんじょすんじゃねーぞ」とか。 「まっさか」や「なっから」は、最上級だけど、それだけに使う頻度は 少ないですね。「まっさか」のほうが、強いような気がしますが。 普通に使う「なから」は、半分くらいから上の、中間以上の、 かなり広い範囲を指すことがあって、意味はその時々で違いますね。 「なからでよかんべ」と言えば「だいたいでいいよ」って意味だし、 「はぁ、なからになったんべ」なら「8~9割くらい」に感じます。 「えれぇ」は、まあ、何にでもくっつけて強調する感じですね。 「超」みたいな使い方ですかね。「えれぇ面白かっこいいだんべ!!」

mikasa1905
質問者

お礼

お礼コメ遅くなりました。えれぇわりいんねぇ! >まあ、そうですね。「案ずることはない」って意味ですね…。 >オラ方じゃ、よく使うんですけどね…、おかしいな…。 なるほど、それが崩れて「あんじゃねーよ」に変化したんですね。 >「おおか」は否定とか禁止の意味がある場合ですかね…。 そうそう、それが言いたかった!www >「なからでよかんべ」と言えば「だいたいでいいよ」って意味だし、 >「はぁ、なからになったんべ」なら「8~9割くらい」に感じます。 これ両方とも、言わないっす(汗) 「はぁこんなんでよかんべ」「なからいいかんじじゃねんきゃ」とかかなぁ? >「えれぇ面白かっこいいだんべ!!」 もしそう褒められても、なんか残念な感じになっちゃうのはなんでだろう?www ご回答ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.20

mikasaさん、こんばんは。 北陸地方出身の私が標準語だと思って使っていた言葉は、「だやい」でしょうか。 使い方としては、「今日は、だやいから何もする気にならん▽△!」で、▽△は北陸の地方によって多少語尾が変化します。 関西の友人に言わせると、「だやい」の応用編、「だぇーーーーー」は、 それを聞いた他人までもが本当にやる気を失くしてしまうくらいの脱力感があるそうです。 ちなみに、関東では「だるい」と言うので、たった1文字の違いですね。

mikasa1905
質問者

お礼

おやじーこさん、BAありがとうございました。 私より理解の深い方たくさんいらしたのに恐縮ですが、ありがたく頂いておきます。 終戦記念日が近づいていることだし、私も戦争に関した質問したいとは思ってるんですが、このカテではどうゆう切り口にしたらいいのかが難しくて悩んでおります。 >「今日は、だやいから何もする気にならん▽△!」 文脈でなんとなくわかりますねw というより、「だるい」よりも「だやい」の方が、よりだやい感じが出てます。今度使ってみようかなwww ああ、明日からまた仕事か・・・だぇーーーーー!!! ご回答ありがとうございました。

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (856/2832)
回答No.19

「ネイティブグンマーさん、こんばんは!!」( ゜д゜)/ 「自分だって、原始的なグンマーだろ!!」ヾ(゜д゜ ) 「バスがきなくたって、市内ならあるってくから、あんじゃーねーよ!!」 とか、普通に使ってましたね…。訛ってるのはわかっていても、 よそで通じないとは思ってなかったです…(笑)。 「かけっこ」を、「とびっこ」とか「とびっくら」とか言いますね。 「垂直には跳びません!!」( ゜д゜)/ ネジの頭を「なめる」というのは、普通に使ってます。 「金属を舐めるのではありません!!」( ゜д゜)/ 「仕舞う」といいながら、何年も閉店セールしているのはどうなんだろう。 「『仕舞屋』の意味を、大人になるまで知りませんでした!!」( ゜д゜)/しもた~ 「『だんべ』が方言とは思わなかったいね!!」( ゜д゜)/ 「そんなん基本中の基本だんべ!!」ヾ(゜д゜ ) 「いや、よその方言で、〇〇〇のことを…!!」( ゜д゜)/ 「おめぇは、どっかの知事候補かよ!?」ヾ(゜д゜ ) 「あと、『なから』も、なっから訛ってんだいね~!!」( ゜д゜)/

mikasa1905
質問者

お礼

ビレッジグンマーさんこんにちはw >「バスがきなくたって、市内ならあるってくから、あんじゃーねーよ!!」 シティグンマーの私には、最後の「あんじゃーねーよ」が分かりません!大丈夫だよ、て意味かな? >「かけっこ」を、「とびっこ」とか「とびっくら」 ・・・い、言わないっす!www >『仕舞屋』 「しもたや」と読むんですね。この言葉知らなかったです! シャッター商店街に年寄りが住んでるのはこれに当たるんでしょうか。 >「いや、よその方言で、〇〇〇のことを…!!」( ゜д゜)/ なんと!津軽弁ではそんな意味に! だんべぇ踊りなんて、一体どんな踊りよって思われちゃいますね。 >「あと、『なから』も、なっから訛ってんだいね~!!」( ゜д゜)/ ケンミンショーで群馬弁の「とても」を 「なっから」「まっさか」「えれぇ」「おぉか」 を紹介してて、なっからが最上級で順に下がっていくんだそうですけど、「おぉか」は用法が違う気がするし、「まっさか」はほとんど言わねぇ気がしたんだいねぇ。 群馬弁を分かったふうな事言って、おぉか調子に乗らねーでほしいんだいねぇw ご回答ありがとうございました。

回答No.18

>標準語の場合、そのまま「元の場所に戻す」か「戻す」だと思います。 これ違いました。 「しまう」でした。 しまうって言われてもぴんとこないですよ。 しまうって何ていつも思います。戻すって言えばいいのに。 この言葉とにかく気持ち悪いです。 >「直す」も何となくわかりますが、「このテーブル直しておいて」って言われたら、どこが壊れてるんだろう?と思ってしまいます。逆に、本当に修理してほしい場合は何て言うんでしょう? 普通に直すっていいますけど。 大体その状況でわかるので使い分けは不要です。

mikasa1905
質問者

お礼

なるほど「しまう」ですね。「片付ける」という意味です。 漢字で書くと「仕舞う」なんですが、ただ片付けるって事なのに何だか雅な字面に違和感を感じてました。 「しまう」「しまえ」「しまってください」「しまいなさい」「しまっちゃおう」「しまってしまう」・・・何気なく使ってる言葉だけど、ひらがなで書いて眺めてるとゲシュタルト崩壊してきます。確かに変な言葉なのかもしれませんw >普通に直すっていいますけど。 >大体その状況でわかるので使い分けは不要です。 そうかな~? 壊れた物を元の場所に戻してほしい場合に、誤解が生まれそうな気がしちゃいますwww ご回答ありがとうございました。

  • amatasora
  • ベストアンサー率7% (12/168)
回答No.17

とっぽい、かな http://zokugo-dict.com/20to/toppoi.htm 方言じゃないのかな?

mikasa1905
質問者

お礼

当方では「気障で不良じみた人」の意味では使います。 「ずる賢い」「抜け目がない」という意味では使わないですね。そうゆう場合「はしっこい」と、年寄りは言います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.16

とりあえず思いついたのが「しょっぱい」です。 関西出身の私には違和感しかありません。 「すっぱい」の仲間みたいな・・・。

mikasa1905
質問者

お礼

ええ? 「塩辛い」という意味では共通語だと思ってましたが。 「ケチくさい」とか別の意味でってことでしょうか? ご回答ありがとうございました。

noname#236410
noname#236410
回答No.15

お酒を飲むときなど、「ちょっといっぱいやる」とか、 何かを食べるときに「○○(食べ物)をやる」と言いますが、 向田邦子さんのエッセイによると、それは関東の方言なんですって。 私の地元は関東とはぜんぜん離れているんですが、 ちょっと小粋な気分のときに使ってました! 「あるってきた」って、よく耳にします。 たぶん、歩くってことなんだろうなーと思ってはいましたが、 群馬の言葉だったんですね。

mikasa1905
質問者

お礼

「ちょっといっぱいやる」は普通に言いますけど、「○○(食べ物)をやる」だと「ん?」と思います。でも「旨い鰻をやるか」とか言ったら、とても粋な感じしますねw 「あるって」は北関東の方言だそうです。 ちなみに「歩いていった」は「あるってった」 「歩いていたのですか?」は「あるってたん?」ですw ご回答ありがとうございました。

  • 19800923d
  • ベストアンサー率17% (44/250)
回答No.14

こんばんは。 車の後部座席に乗って下さいと言うとき、 「裏ん乗んな!」というは、 ただ、砕けた物言いなだけだとおもっていたのですが、 通じないようでした(汗) 「裏」も「乗んな」も、ダメなのだそうです。 「上がんな」(家の中に入って下さい) 「あるって」は、私も使います(笑) しかも、歩くという意味の他に、「行動する」という意味にも使います。 噂を立ててる事を 「アッチコッチで喋ってあるってる」とかです。 徒歩で行動する事なんて、 「歩ってあるってる。」になってしまいます(笑)

mikasa1905
質問者

お礼

「乗んな」は字面で見ると乱暴に感じますけど、きっと独特のイントネーションなんだろうと思います。 「裏」ってのはわからない!車の裏には乗れないよって思っちゃいますw 「上がんな」は当方でも言いますよ?これ方言だったんですか??? >しかも、歩くという意味の他に、「行動する」という意味にも使います。 ええ!そうなんですか? 「アッチコッチで喋ってあるってる」は「アッチコッチで喋って歩ってる」と受け取ってしまいます。「・・・喋ってる」でいいと思うんですけどw >「歩ってあるってる。」 ホントですか??面白いですねwww ご回答ありがとうございました。

回答No.13

直すです。 ものを所定の位置に戻すことを直すっていうんですが、 東京の人たちはなんか変ないい方するし、直すが通じなくていらいらすることがあります。 標準語でなんていうか忘れました。

mikasa1905
質問者

お礼

標準語の場合、そのまま「元の場所に戻す」か「戻す」だと思います。 「直す」も何となくわかりますが、「このテーブル直しておいて」って言われたら、どこが壊れてるんだろう?と思ってしまいます。逆に、本当に修理してほしい場合は何て言うんでしょう? ご回答ありがとうございました。

  • 1951715
  • ベストアンサー率20% (124/609)
回答No.12

関西弁も、明石家さんまさんや、笑福亭鶴瓶さんなど、関西のタレントが東京に進出して関西弁を広め、関東でも通用できるようになつて来ましたが、昔は、「あかん」という言葉が東京で、全然理解してくれませんでした。「駄目だ」と言う意味ですが、「そんな事したら、あかん」。この「あかん(ダメだ)」の意味を、「開かない・・・・?」。どういう事なのかなあ? と、首を傾げられました。

mikasa1905
質問者

お礼

大阪弁は今となっては日本一メジャーな方言ですけど、昔は通じなかったのですね。 近日大坂へ旅行するので、本物の大阪弁を味わってきます♪ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ちゃっちい」は方言?

    「ちゃっちい」(意味:貧粗な?みたいな) ・・・は、標準語というか、全国で通用する 種類の言葉ですか?(コギャル、不良系用語とか) または方言の一種ですか?  発生語源とかご存知の方いらっしゃいますか?

  • これって、方言?

       2年前から、福岡に住んでいます。  方言をとても新鮮に受け止めて、楽しんでいますが、とても気になる言い回しがあります。  一見、敬語のようなのですが、東京では聞いたことのない言い回しです。例えば、     ガソリンスタンドなどで雑巾を渡されて、    「これで、中を拭かれてください。」    何かの手続きなどで、    「こちらを、読まれて、この用紙に書かれてくださ   い。」  掲示板など、見るように促す時など、    「見られてください。」                     等々  すごく違和感が、ありました。 これも、この地域でしか使われていない言葉だとしたら、立派な方言ですよね。  学校の先生も使っているので、子供が敬語だと理解したら、嫌だな・・と思っています。  最近では、なれてしまって、エレベーターで、中に乗っている人に、「先に行かれてください。」と自然に口から出て、すっかり馴染んでいる自分に驚いています。  これって、方言ですよね?

  • 静岡県西部の方言?(2つの言葉に関してです)

    (その1)Wikipediaを見ていたら、 「タメ(ため?)」は元は静岡県西部の方言 と言う記述がありました。 静岡県西部に生まれ育った私ですが、近年の若者言葉として全国的な波及を受けるまで、聞いた事が有りません。本当に静岡県西部の方言ですか? まぁ、静岡県西部と一口に言っても浜松と掛川では若干言葉が違う気がする事はありますが… (その2)「オロナミンC」のCMで、楳図かずおさんの「知らなんだ!」と言う台詞が「あれは静岡の方言だ!」と言い張る知人がいるのですが、彼は静岡の方言を意識しているのでしょうか?それとも、ただ単に田舎っぽい言い回しをしているだけなのでしょうか?

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 「とぶ」という方言

    方言マップを作成中の質問 第3弾です。 「走る」を「とぶ」と表現する地域を知りたいです。 これは日本全国 色々な地域に分散している言葉のようですので ご存知の方 是非教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「よさげ」って方言なんですか?

    私は30才代で、東京在住の西日本出身者です(まあ、はっきり言って田舎者なのですが)。 たまに聞く言葉で、「~がよさげ」というのがあります。20代や30代の人がよく使っています。意味としては「よさそう」ってことでしょう。私としてはこの言葉に、かなり違和感を感じるのですが、これっていわゆる東京ローカルの方言なのでしょうか。それとも単なる流行言葉でしょうか。 実は、同じような言葉に「~みたく」というのもあります。これも「~みたいに」というのが正しい表現のような気がして、不思議でしようがありません。 どなたか教えてください。

  • 方言について

    以前勤めていた会社の同僚が、三重県出身で、 方言のことで話が盛り上がったことがあります。 言葉は忘れましたが、その人の土地では「トウモロコシ」 のことを全く違う言い方をしていて、 むしろ「トウモロコシ」という言葉を知らなかった、と言うのです。 で、ここで疑問が一つ。 方言しか知らず、標準語の「トウモロコシ」を知らなかったら、 和英辞典などで言葉を調べることは出来ませんよね。 地方の人達は、どうやって日本語の壁(?)を乗り越えているのでしょうか?

  • 「ほしい」は方言?

    うちの旦那は「くぅ~~おしい!」とかいう時の「おしい」を「ほしい」と言います。 以前新聞を見て、ほしいほしいと連呼していたので何が欲しいのかと思えば、どこぞの野球チームがもう少しで勝てたのにほしい(おしい)!と言っているようでした(笑) 旦那の姉も「ほしい」と言うそうです。 「おしい」を「ほしい」と言うのは、どこかの方言にあるのでしょうか? ちなみに旦那は東京出身なのですが‥‥

  • はんかくさい・・方言となって残った文語?

    現在、一部の地域で「はんかくさい」と言う言葉が 使われることがあります。 私も方言として認識していたこの言葉ですが、 なんと「半可臭い」とした国語辞書に載っていました。 通常方言は辞書には載らないはずですが、 文語形表記(はんかくさ・し)とともに、 意味(ばからしい。おろかである)と解説されています。 昔は一般的な日本語として使用されていた言葉が、 時代とともに全国的には使用されなくなり、 一部地域で方言として残る事はあるのでしょうか?

  • 栃木・千葉・茨城の方言「だっぺ等」

    首都圏で東京・神奈川・埼玉・群馬は標準語で、 栃木・千葉・茨城が「だっぺ」に代表される方言が 使われるのはなぜだと思いますか? 同じ関東でも言葉が違うのに興味を持ちました。