• 締切済み

従妹とまるで恋人同士な夫

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.1

耐えられないなら別れましょう。 それぞれの家族にはそれぞれのルールがあります。何が正解で何が不正解かは基本ありません。家族みんながOKならば、全て正解になるのです。 別で暮らしてもあなたは旦那さんの一族に入った形になります。基本は旦那さんの家族のルールに従うべきになります。 ですが、耐えられないなら無理をする必要はありません。 現状、旦那さんは従妹を優先しています。これは何事もずっとあなたより家族を優先するという態度の象徴です。 今は従妹との関係だけ悩んでいるかも知れませんが、今後どんなトラブルが待ち構えているかは解りません。間違いないのはいざという時には味方はいない可能性が高い事です。 身軽な内に進退を考えるべきだと思います。旦那さんにはやってる事がおかしいとかは言わず、奥さん優先か家族優先かを確認してください。 奥さんを優先できない男なんてダメだと思います。

関連するQ&A

  • アメリカ在住、 夫の従妹が来たいと言っているのですが、、、

    現在、夫の仕事の都合でアメリカ都市部郊外に夫婦で暮らしてる30代前半の主婦です。 来年高校を卒業する主人の従妹がおりまして、卒業後その従妹がこちらへ来たいと言っていることを夫から聞きました。 私に相談する前に既に「いいよ」と安請け合いをしたようで、その従妹とご家族はそのつもりでいるようです。 私としては、未成年の、しかも女の子を数ヶ月(期間は決まっていません)お預かりするというのはそれなりに責任の生じることですし、主人は平日は仕事で家を空けますので、実際に彼女をケアするのは私になるわけです。 にもかかわらず、私に一言の相談もなく安請け合いしてしまい、私の意見にも聞く耳を持たない主人に困っています。 私の懸念していることはまず、ここの環境を従妹とご家族が理解していないのではないかということです。 私たちの住んでいる場所は都市部(仮にロスとします)の郊外です。 ロスの中心部へはハイウェイを使って車で1時間以上掛かります。はっきり言って何もない田舎町です。 義理家族は私達はロスに住んでいると思っているふしがありまして、ビバリーヒルズやロデオドライブを想像されても、実際はそんな観光地へは私達ですら滅多に行かないくいらいです。 そんな環境であることを、来る前に了解してほしいのです。 それから、従妹がこちらへ来た場合、一日中家にいるわけにも行かないので、従妹を車で色々と連れて行かなければなりません(交通手段は車しかありません) 車で観光地を巡るのは、それ相当のお金が掛かります。(ガソリン代、駐車代、入場料など) やはり家での食事だけではなく、外食にも連れて行かなければなりませんので、食費もかなり掛かりますし。 出来れば、食費や交通費として少しでも従妹のご両親からいただければと思っているのですが、家族間のことなので余計曖昧になりそうで、、、 上記の懸念もありますが、それ以上に折角アメリカに来る機会を与えられるのであれば、従妹のためには日本人家族のもとで遊んで暮らすよりも、現地のアメリカ人家族宅にホームスティし、昼間は語学学校へ通うのが彼女のために良いと考え、それを主人に提案しました。 私自身、高校時代にホームスティの経験があったので、その経験も踏まえ伝えたのですが、「どこの誰とも分からない外国人の家族に娘を預けるようなことは考えない。俺たちだから安心して従妹の両親もアメリカ行きを了解したんだ」と却下されました。 私も、従妹がアメリカに憧れを抱き、行ってみたいと思う気持ちは分かりますし(私もそうでした)、親戚がアメリカに住んでいることは彼女にとっては好条件でチャンスでもあるわけで、出来れば快く受け入れてあげたい気持ちはあります。 でも、快く受け入れるための体制をしっかりと整えてほしいと思っているのですが、そこのところがなかなか夫には理解してもらえません。 私達夫婦が、金銭的にも余裕があったなら、お金のことも気にせず受け入れることが出来るかもしれませんが、田舎のわりに物価の高い地域でして、生活費は東京以上に掛かる環境です。 決して余裕のある暮らしではありません。 従妹のご家族や、義理両親から私に直接相談があれば、私からお話することも出来ますが、何もないのに私から上記のようなことを話すのはやはり角が立つでしょうし、マイナスにしか捉えてもらえないと思うので、出来れば主人から話してもらいたいのですが、私が主人に何を言っても主人は、 「折角来たいと言ってるのにどうしてそうマイナスなことばかり取り上げるんだ。そんなこと言ったら来てほしくないんだと思われて向こうも良い気はしない。どうして快く受け入れようとしないんだ。結局面倒臭くて来てほしくないだけだろう?自分の家族でも同じように言うのか?」 と、どうしても結果的に主人の機嫌を損ね、私が単純に嫌だからどうにか拒否しようとしているだけと捉えられてしまい、喧嘩になって終わります。 私の家族だったら、むしろはっきりと言えます。 でも夫の家族ですから、私からは言い辛い、、、 最近はこの話をすると嫌な顔をされ、状況を伝えてもくれません。 従妹の訪米が現実化する前にしっかりと夫、従妹のご両親、従妹本人と話をして、双方が納得する形を取りたいのですが、 聞く耳を持ってくれない夫に、どのように話を進めたら良いのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 従妹の事が好きなんです

    初めまして。 カテゴリーが間違っていたら申し訳ありません。 ですが教えて下さい。 私は35歳の男です。 私には、現在31歳になる従妹(母の姉の子供)がおります。 彼女が学校を卒業して、就職の為に私の近所に越してきました。 それ以来、月に2,3回程度、食事や映画などに出掛けています。妹のように付き合ってきました。 私も30歳を過ぎ結婚を考える時、どうしても従妹の事が気になって仕方が無いのです。 でも、従妹なのだからと敢えてその気持ちから眼を背けてきました。 仲のいい女友達と何度か二人きりで出掛けたりもしましたが、恋愛感情にまで心が動きません。 この間、従妹と出掛けて時に「30歳過ぎたけど結婚はどうするの?」と聞いたところ「この人っていう人がいれば考えるけど・・・」との返事、そこで「じゃぁ、お互いの友達を集めて一緒に飲みに行こうか?」と言ってみると、「でも・・・○○(私の名前)さんみたいな人がいるの?」と聞かれてしまいました。 このことから私は、従妹は私のことを好きでいてくれてると思っているのですが、間違っているのでしょうか? それと、好きでいてくれてるとして、従妹同士の結婚ってどうなんでしょう?血が濃すぎるため危険じゃないでしょうか? また、従妹同士で結婚されている方がいらっしゃいましたらお話お伺いしたいです。宜しくお願いします。

  • 私の従妹についてです・・とても悩んでいます。

     私の従妹は既婚で現在44歳です。男の子供が3人います。中学生と小学生の男の子です。従妹は学生時代にご主人と知り合って結婚しました。ご主人は大手企業に勤務、一時期うつを患ったようですが、今は回復して従妹と家族5人で都会に家を建ててローンはあるものの楽しく暮らしているようです。最近、ローンや将来の子供の教育費などを考えてのことか教員免許を持っているので、正規ではないものの出来る限り働いているようです。  そのことなんですが、どうしてそんなに毎日毎日、5人分の食事、弁当つくり、5人分のせんたくをやりながら、働くのも大変でしょうに、私(子供なし)からみるとどうしてそんなに頑張れるのか不思議で仕方ないのです。きっと休む暇もないだろうし、自分の時間も持てないでストレスがたまるのではないかと・・。子供さん達のためにやむなく家事をこなしているのでしょうか?ご主人様もイケメンではなく少々太り気味ですが、彼女なりにとても愛していて、夫婦生活も充実しているからなのでしょうか?  私のところは残念ながら、私のうつ気もありセックスレス夫婦です。私自身、エネルギーも低く、家事や育児も苦手で1人を生むことすらできないのです。母性もないみたいで、主人の子供がほしいとも特に思わないのです。最近常に元気な従妹とやる気のない自分を比較してしまい、やはり子供を生める、3人も生める女性は生まれつきパワーや能力も違うのではないかと落ち込んでしまいます。  友人も子供が3人いるのですが、結婚した当初から正規で病院でずっと働いています。彼女もやはりご主人のことを愛していて3人も授かったのだろうと半ばうらやましく思います。  時々自分は何やっているんだろう?何もしていないと劣等感の固まりになることが多いです。  子供さんのいる奥様、私のような主婦の方、子供や夫がもたらすパワーについて、何故そんなに元気に行動できるのかいろいろな意見を聞かせてください。  よろしくお願いします。  

  • 親族紹介での“いとこ”の紹介

    挙式前の親族紹介を私(新郎)本人がすることになりました。 親兄弟・祖父母の紹介はなんとなく分かるのですが、 “いとこ”をどのように紹介したら良いのかがいまいち分かりません・・・ 席次表には、従弟・従妹・(従姪)と書きましたが、 呼び方はみんな“いとこ”になるので。。。 いとこの家族構成は、 叔父 (叔母の夫) 叔母 (母の妹) ---  従弟 (叔母の長男)   従妹 (従弟の妻)   従姪 (従弟の長女)  ---  従妹 (叔母の長女)  --- (母の妹の叔母家族で、そこの長男は結婚をして子供を連れてきます) 母の○○です。 兄夫婦の○○と○○です。 母方の祖母の○○です。 母方の叔父の○○です。 母の妹で叔母の○○です。  (ここまではこんな感じでしょうか?) このあと、いとこをどのように紹介したら良いでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 従妹の披露宴に参加すべきか迷っています。

    従妹の披露宴に参加すべきか迷っています。 母方の従妹の披露宴が秋に決まっています。 私の母の妹(2人姉妹でした)の娘で、叔母は10年以上前に亡くなっています。 従妹は私の母を親代わりと思って慕ってくれていましたが、 母はそうでもありませんでした。というのは母の生い立ちに関係あると思います。 母は長女というだけで小学生の頃から家事全般をやって生きてきました。 家族旅行にも妹だけを連れて行き、母は留守番だったそうです。 中卒で働きに出て、妹を高校まで出したとも聞いています。。 そんな母は自分の母親・妹をよく思っていませんでした。 (母の母親(私の祖母)も母の介護の末すでに他界しています) 従妹が披露宴の話をすると、母は出席しないと返事したそうです。 私には兄(既婚)と弟(独身)がいますが、兄・弟も欠席すると言います。 従妹からはとてもショックで言葉が出ないという内容のメールがきています。 私たち家族が欠席すると、従妹には父親・妹しか親族がいません。 従妹は私たち家族にも親族の挨拶の場に同席してもらいたいと考えていたようです。 それを思うとかわいそうで私(既婚子連れ)だけでも出席したほうがいいのか迷っています。 従妹はかわいそうだけど、出席することで母の気持ちを裏切るような後ろめたい気持ちもあります。 そして私の家族だけ出席するのはとても勇気のいることで…どんな顔して出たらいいのかわかりません。 ご意見をいただけますでしょうか。

  • お盆…夫の親戚の「子供は」攻撃

    お盆に、夫の田舎へ行く予定です。(一泊) 夫の両親(母方)の両親の家なのですが、色んな地方から親戚が集まってバーベキューなどをします。 昨年行ったのですが殆どが血族で、(叔父や叔母、従妹、従妹の子供…など30人くらいが集まっていましたが、血の繋がりがないのは3人くらいでした)夫も親戚の子供と遊んでしまい、人見知りな私は緊張や気を遣う事で頭痛がしていました。(私は昔から緊張しすぎると頭痛がする癖があります) そして、夫の従妹たちが出産ラッシュのせいか、「そっちは子供は!?」と何度も聞かれます。 私は子供はさほど好きではなく、産む決心もつかない為予定はありません。 バカ正直に言うと「なんで、なんで?女なのにおかしくない!?」と言われます。 結婚して3~4回この従妹たちと会う機会がありましたが、開口いちばん「子供できた?」と言われます。 私も悩んでいるのに、どうして他人からしつこくそんな事を聞かれるのか。 夫も子供はいるのかいらないのかはっきりせず、従妹に上記の事を言われている時も何も言いません。むしろ「いらないんだよね?」と、私に聞くのですが; そんな状況で、本当は夫の田舎なんか行きたくありません。 …とは言っても行く事になるのでしょうが、この従妹への対応はどうすればいいでしょうか。 今年も絶対に言ってくるに違いないです。 すごく憂鬱で、お盆に私だけ熱でも出ないかと思ってしまいます。

  • 上から目線の従妹。正直腹が立ちます。

    こんにちは現在23歳の女です。 私には2歳年下の従妹(社会人)がいるのですが、彼女の仕事に対する上から目線の発言に正直腹が立っています。 少々長く読みづらい文章になってしまいますが、みなさんの意見を聞かせていただけるとうれしいです。 従妹は高校を卒業してすぐに卒業し、2回の転職を経て今は社会人4年目です。 本人や親戚の話を聞く限りでは仕事はけっこうできる方で、上司や先輩から信頼されているようです。 性格も元々明るく社交的で、人に気を遣える優しい子です。 ですが社会人になってからTwitterで仕事ができない上司の事をボロクソに言っていたり、「自分はできるけどみんなは甘えてる」といったような発言を頻繁にするようになりました。 Twitterで毎日のように「あのクソ上司のせいで私の仕事が増える!」などと少々過激なツイートをしています。 上司だけでなく同期や仲のいい友達が仕事を辞めると「私は頑張ってるのにあいつらは甘えすぎ!社会を舐めんな!」と度々批判します。 確かに従妹が今まで勤めていた仕事は全て接客業なので大変なのは分かるのですが、ちょっと言い過ぎなんじゃないか?と思っていました。 私には従妹と同い年の妹(大学生)がいます。(妹と従妹は仲がいいです) 妹は現在就活中で、先日第一志望の企業に落ちてしまいました。 そのことに酷く落ち込んで従妹に相談したらしいのですが、従妹が妹に「そんな事で落ち込むくらいならもう就活止めたら?社会を知らなさすぎ。甘えんな」といった内容の返事をしたそうです(これは従妹本人に聞きました) その数日後私に「あいつ(妹)は学生だから世間知らなさすぎ。学生ってみんな仕事できないからイライラする」と言いました。 その時私は軽く流しましたが、内心とても腹が立ちました。 私も働いているので嫌な事も辞めようと思う事も何回もあります。だから従妹が大変なのも十分分かります。 でもいくら自分が仕事できてるからって「学生はみんな仕事ができない」と決めつけるのはどうなの?と思います。 確かに妹の力不足も否めませんが、妹が頑張って勉強してきた姿を知っている私からしたら非常に腹が立つ発言です。 従妹は「仕事ができる自分」に酔ってるだけなんじゃないかとも思ってしまいます。 その部分を除けばすごくいい子だし、縁を切るとかもう遊ばないとかそんな事は一切考えていません。 だけど従妹が仕事の話をするたびにウンザリします。 こういった従妹の発言にはどう対処したら良いのでしょうか? それとも従妹の発言に対して腹を立てている私の方が甘ったれなのでしょうか…?

  • 従妹の結婚式のお祝い金について

    従妹の結婚式に私達夫婦と3歳の子供の3人家族が招待されました。結婚お祝い金は5万円くらいが相場だと聞きましたが、子供の食事が出るとすると5万円じゃ少ない気がするし、7万円では経済的に厳しくなってしまうので6万円包みたいのですが、6万円は祝儀に使うのは偶数で割れる数字なのでよくないと知りました。 1万円札5枚と5千円札2枚で奇数にしてお金を入れるのもありですか?それでも大丈夫でしょうか? 5万円に1万円くらいの品物とも考えましたが現金の 方が喜ばれそうなのでどうしても6万円で包みたいです。 ちなみに私達の結婚式の時は従妹と従妹の両親と従妹の弟で4人家族で10万円頂いています。

  • デキ婚願望のある従妹にイラつく

    こんにちは。 私は20代前半独身女です。 私には2歳下の従妹(同じく20代前半未婚)がいます。 最近従妹が「デキ婚したい」とか「私子供ができにくい身体で~」などと頻繁に言うようになり、それに対して無性にイライラしてしまいます。 従妹は根は明るくて優しい子なのですが、就職して今の彼氏と付き合うようになってから 化粧や服装が派手になったり言葉遣いが悪くなりました。 今の彼氏はいわゆるDQN系で、正直私が苦手なタイプなんです(1度会って話した事がありますが、個人的にあまり良い印象がありません…) その点に関して私がとやかく言う事ではないし従妹の自由にすればいいと思うのですが、最近従妹が頻繁に「今の彼氏とデキ婚したい」と言い出し、それが非常にひっかかります。 従妹がデキ婚したいと言い出すようになった理由はいくつかあります。 (1)周りの友達が続々と結婚&出産して焦っている (2)今の仕事を辞めたい (3)結婚は女の生き甲斐だから (4)今の彼氏が運命の人だから (5)彼氏が結婚を渋るので既成事実を作りたい ざっと本人の口から聞いただけでもこんな感じです。 最近従妹の大親友がデキ婚したこともあり、余計に結婚や出産に憧れが強くなっているようです。 2人で食事にいった時「私いま子作りに励んでるの」などと言われドン引きしてしまいました…。 私自身デキ婚にはそこまで否定的な感情は抱きませんが、正直身内のこととなると非常に複雑なところがあります。 というのも、私自身荒れた家庭で育ち散々な目に遭ってきたので結婚や出産に良いイメージが全くありません。 全ての人がそうではありませんが「結婚は人生の墓場」だと本気で思っています。 なので「子供がいたら楽しそうだから」とか「結婚は女の幸せだから」という安易な理由で子供を産んでほしくないのです。 これが赤の他人だったら「どうぞご自由に」ですが、幼い頃からずっと一緒に育ってきた従妹となると話は別です。 確かに従妹も彼氏もちゃんと働いてて住む家もありますし、年齢もちょうどいいくらいだとは思います。 ただ上にも書いたように従妹がデキ婚したい理由や彼氏がDQN系なこと、その彼と付き合いはじめた従妹が変わってしまったことが心配で素直に応援する気になれません。 今の状態で従妹がデキ婚して幸せになれるとは思えないし、生まれた子供が私のように辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。 なので「デキ婚は反対しないけど、今ちゃんと結婚&出産できる環境なのか育てられる環境があるのか考えてからにしなよ」と言ったのですが、本人は「だって結婚が私にとっての生き甲斐なんだもん」と脳内お花畑状態。 もし仮に従妹が今の彼氏とデキ婚したら私は結婚式も出たくないしお祝いもしたくないし、極端な話縁を切りたいとも思ってしまいます。 もしかしたらこういうふうに考えてしまう自分の方が心が狭くておかしいのかもしれません。 私と対照的に幸せな家庭に育ってきた従妹を心のどこかで妬んでいる気持ちもあるのかもしれません。 今も従妹は私と共通の趣味があり仲良くしてくれていますが、正直デキ婚発言から距離を置きたいと思うようになってしまいました。 小さい頃から一緒に遊んできた妹のような存在なのでこれからも仲良くしたいし応援や祝福してあげたい気持ちはあるのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいこれからどう接していいか分からなくて困っています。 今後従妹と会ってデキ婚等の話題が出たらどう会話をすればよいのでしょうか? またもし本当にデキ婚してしまったら私はどう接したら良いのでしょうか? 意味不明な質問で非常に申し訳ないのですが、皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 「いとこ」に関して・・・

    「いとこ」は漢字で「従兄」「従弟」「従姉」「従妹」と4つあります。男性と女性の違いはわかるのですが、兄か弟(姉と妹)の違いがわかりません。たんに自分より年上なら兄(姉)、年下なら弟(妹)なのでしょうか?それとも自分の親の兄(姉)の子供なら従兄(従姉)、自分の親の弟(妹)の子供なら従弟(従妹)なのでしょうか?おしえてください。