• ベストアンサー

医師の肩書きを医療以外で使うことに対する法的規制はありますか?

こんにちは。 前に医療カテで質問しましたが、やはり法律かな?と思い締め切ってこのカテで再質問します。 ふとしたことから疑問に思う事が出てきたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 以下のような事をするのに医師法・医療法などで規制はありますか。 1 医師が医師の肩書きを宣伝に、医療以外のことをする事。例えば、「お医者さんが教えるパソコン講座」みたいなこと。 2 そのようなタイトルの本を出版する事 「忙しい中マスターした医師が教える最短ワード&エクセル独学法」 こんな感じの医療とは直接関係のない事です。パソコンは適当に思いついた例で、実際にしたり見たりしたわけではありませんが、疑問に思ったので教えて下さい。また参考に他の職業の場合はどう、という回答も興味あるのでよろしければお願いします。(例:「ある弁護士のヨーロッパ旅行記」というタイトルの本など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7306
noname#7306
回答No.2

法律の事は全然判りませんが、医師であるという事で利益を生む商売をしようとする訳ですよね。いわゆる刑事事件になったり、詐欺にあたるような行為でなければ全く問題ないのではないでしょうか?実際、出版関係では、エビデンスも何も無いメシマコブだサルノコシカケだ何だので癌が治った等々、医学博士の肩書きで山のように出版されてますし、それが薬事法に引っかかった等の話は非常に少ないのではないでしょうか?fablousさんが書かれてるような事は逆に医師に対し役に立つ商売であり、いいことだと思います。私は蕎麦打ちが趣味ですが「蕎麦打つ外科医」と言う本を読みました。

fabulous75
質問者

お礼

私も同じように「メシマコブ」などのことを考えました。確かにエビデンスのないものを医師の肩書きですすめていますが、一応医学に関しますし、エビデンスもこれから出てくるかもしれないですよね?「蕎麦打つ外科医」は参考になります。回答ありがとうございました。なおお礼の書き込みが随分遅くなった事をお詫び申し上げます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

実際に医師の資格があれば、資格詐称にはなりませんから問題ないでしょう。

fabulous75
質問者

お礼

随分お礼の書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。そうですよね、資格詐称にはならないですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医師の肩書きを医療以外で使う事への規制はありますか?

    こんにちは。 ふとしたことから疑問に思う事が出てきたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 以下のような事をするのに医師法・医療法などで規制はありますか。 1 医師が医師の肩書きを宣伝に、医療以外のことをする事。例えば、「お医者さんが教えるパソコン講座」みたいなこと。 2 そのようなタイトルの本を出版する事 「忙しい中マスターした医師が教える最短ワード&エクセル独学法」 こんな感じの医療とは直接関係のない事です。パソコンは適当に思いついた例で、実際にするわけではありませんが、疑問に思ったので教えて下さい。

  • 医師以外の医療従事者の男のお見合いについて2

    将来的に医療従事者(医師、歯科医以外)として働く予定のものです。 先日同じ質問をしたのですが、具体例に関する回答が得られなかったため、再度質問しました。 将来的にもし結婚相手が見つからなかったらお見合いをしたいと思っているのですが、医療従事者の人は知ってると思いますが、医者や歯医者などはともかく、他の医療従事者は、普通の企業などに勤めている人に比べて年収が低いため、お見合いとかで結婚することは可能?なのかと疑問に思っています。(もちろんお見合い結婚にしても年収だけの問題ではないと思っています。) 医療従事者の男性の方で、お見合いとかで結婚をなされている方が本人や周りの人でいるかたがいましたら教えてもらませんか?(できれば現在何歳くらいで、何歳くらいの時お見合いで相手を見つけられたのかも教えてください。) 具体例に関する回答のみお願いします。

  • 医師の給料について

    医療費削減や医師不足など、世間では多くの事が騒がれている最近です。 医療の問題について強く興味を引かれ、多くの本や雑誌を読むようになったのですが、「なぜ医師の給料が減っているのか」という直接の答えがわからずにいます。 沢山の見方があると思うので、多くの考え方を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 医師・病院というのは、ひどい?

    タイトルのとおりの疑問です。今度は、この事件です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150413-00050156-yom-soci この前の群馬医大の事件もそうですが、「ひどい」と思いませんか?どちらも「外科」の世界になると思うのですが、土をいじくる悪徳土建業者よりももっと「ひどい」と思いませんか? 真面目な土建屋さん……<(_ _)><(_ _)> 医師になる人は、ただ単に、「優秀であるから」とか、「高給取りだから」いうことを非難しているのではありません。優秀であって、しかも努力しているのですから、高い給料は当然です。少なくとも、私たち凡人よりは、努力をした結果、医師になり、高給取りになっているはずです。しかし、医師になったとたん、「本来の医師」の仕事というのが、どこかにいってしまっているのではないでしょうか?医師にとって一番必要な「命に対する謙虚さ」というのが全く感じられない、というよりも「不遜」という気がします。土建業者が「土をいじくる」のとは違うのです。 もちろん「医師」だけでなく、「医療の世界」の問題もあると思います。 「医療」のことが分からないことに対する、分からないだけに、やり場のない憤りを感じます。間違っていますか? 「医療」の世界で何を、誰を信じれば良いのですか?

  • 医療費について

    いつもお世話になっております。 さて、質問タイトルにあげている「医療費について」疑問があります。 例えば、インフルエンザで病院にかかる場合に、自治体病院、民間病院とでは医療費に差はあるのでしょうか? 他にも、これは同じだが、これは違うという例がありましたら、ご教授お願いします。

  • ネット上の宣伝規制をお願いしたいのですが。

    半年程前、ネット上で検査・治療共に高度な治療を謳い、成功率・治療実績数共に素晴らしい医院 (あくまでもネット宣伝の話です)にて、治療を受けました。 が、実態は宣伝と全く異なり、過去経験した事が無いお粗末なもので、結果、後遺症のみが残りました。 相手方の医師からは、 「忙しいので貴方の相手はできない」、「医師保険で賠償金を支払うから保険会社と直接連絡して」と言われました。 止む無く保険会社の方に相談したところ、 「示談交渉が無い保険なので、本来貴方が相談に来る事は不適切」、 「規定の賠償額しか支払えないが、ごく小額なので貴方も弁護士をたてた方が良いですよ」とアドバイスされました。 医療問題弁護団所属の弁護士さんに相談中し、ネットの宣伝と実態が大きく異なっている点をうかがったのですが、 「厚生省でもネットは規制対象外で無法地帯」、「信じる方が軽率」と言われました。 また「民事訴訟では被害者が蒙った被害のみが全て」であって、 それが「詐欺同然の治療の結果」と「最善を尽くした治療の結果」のどちらでも、請求額は同一と言われました。 「欧米では、その辺の事情を斟酌しているが、日本の司法の現状はそう」ともうかがいました。 こんな割り切れない話がまかり通るのでしょうか?。 参考の為に、別の医師資格を有する弁護士さんに治療の資料一式を持参し相談しましたところ、 医療過誤ではなく【不当行為】と【重過失】が認められるケースだそうですか、 「貴方の後遺症については裁判所の認定額が非常に低く、鑑定費用等を考えると手元に一円も残らないかもしれないが、 同様の被害者の為に裁判しますか」と言われました。 賠償金云々よりも、ネット上の宣伝を実態に即した形に変える事、何らかの医師処分を希望しているのですが、 弁護士さんは、「全国で同様の被害者が何十人も出れば可能だけれど、一人も表に出てきていないので無理」、 と取り合って戴けません。 ちみなに、保険会社の担当者の方は、 “過去の保険請求は5,6名だけれど、色々問題のある先生なので裏で医師が個人的に賠償したケースがかなりあるのでは”との事でしたが、闇に葬られた被害者を捜す術が判りません。 ネット上で医院の実名を挙げ被害者を募ると業務妨害・名誉毀損になるそうですが、 医師の宣伝の自由と比較し、これでは被害者が余りに惨めかと思います。 ネット上の宣伝を鵜呑みにした自分が浅薄と、諦めるしかないのでしょうか。

  • 看護師・医師

    看護師をしています。 今や医療の世界もサービスの時代となりました。 様々な医療サービスの1つとして「接遇」があります。 私は1ヶ月前に某市民病院に転職しました。 新規採用者向けのオリエンテーションの中で、この「接遇」について多くの時間を割き、それはそれは徹底的に何度も教え込まれました。 「身だしなみ」や「言葉使い」はもちろんの事、「笑顔」や「礼の角度」まで。 こういった事って、「教えられた」から「する」のではなく、元来その人が持ち備えている人間性の問題でもあると思います。 もちろん臨床現場でも、やれ「ピアスはダメ」だの、「肩より長い髪は束ねろ」だの、「腕時計はするな」だの「ナースシューズは病院指定のモノを履け」だの「化粧はナチュラル且つ健康的に」だの・・・。 1から10まで規制され、まるで子供扱い。 もちろん、医療従事者として、感染源となり得る装飾品(指輪や腕時計)を身につける事は禁忌だとは理解しています。 が、こういった規制は、果たして新米医師にもきちんと指導されているものなのでしょうか? 看護師と違い、医師の場合は私服の上から白衣を羽織るだけ。清潔・不潔の面から考えると、それってどーかと思います。 女医の場合、念入りに化粧をしたと思われる人もいたり、香水をつけていたり、装飾品を付けていたり、ハイヒールを履いていたり、肩より長い髪をなびかせている人もいます(ドラマの松嶋菜々子のように!?)。 「ドクハラ」という言葉もあるように、医師の発する言葉の数々には、とても「接遇」とはほど遠いモノもあります。 同じ医療者として、看護師だけが何故か厳しく扱われている・・・と思ってしまうのは私の偏見でしょうか? 分かりづらい質問ですが、いかがなものでしょうか?

  • 医療への疑問

    医療関係の本を読む度に疑問が大きくなります。 国民健康保険制度では、医師が薬を出したり、手術をしたりすると医師が金を得るシステムなので、不必要な薬を出したり、不必要な手術をする医師がかなりいらっしゃるというお話もあちらこちらで聞き、私も多数の友人もそのような経験をしました。 LANCETに、日本人は健康診断の被曝が原因でガンになる、と、2004年、発表された時は、やっぱりー、と、思いました。うすうす、気付いていた人も多いのではないでしょうか。医師の指示に従って、病が治らず、益々ひどくなって、地獄の苦しみを与えられて、死んだ、という人が家族にいる場合は、医療のまちがいについて確信しておられるのです。 このような問題のいっぱいある医療制度を改革する方法はあるのでしょうか?

  • 名刺の肩書きについて

    名刺の肩書きについて質問させてください。 前職の経験やツテを活かし、オフィスのPC周り環境構築(ネットワーク、NAS)、パソコン修理、 デザイン作成(名刺やメニュー表)、新規店舗の出店やマーケティングに対するアドバイス。 等を細々とおこなっているのですが、顔馴染みの方以外にあう際の名刺が必要になりました。 そこでふと疑問に思いました。 自分の職業というか肩書きはなんなんだろうかと。 それぞれの分野の専門家に依頼するよりかは低価格で請け負っている「ITなんでも屋」みたいな事をしています。 漠然と「ITコンサルタント」とかでも違和感ないでしょうか? 名刺の裏面に請け負っている業務内容(上記で書いた業務)を書こうとは思っています。

  • 医療メディエーターになるには

    こんにちは。 医療メディエーターになるには、 どのような過程を経てなれるのでしょうか? 養成講座のHPなどを見ると、 医師か看護師が対象の様なのですが、 一般の人が(メディエーター養成などを受けて)、 メディエーターになる事は不可能なのでしょうか? 臨床での勤務実績がないとメディエーターにはなれないのでしょうか? また、医療従事者側から見て、 患者との間に立つメディエーターは、どのような存在でしょうか? 煙たいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。