• 締切済み

Win10を起動し、1時間経ってもHDDがゴリゴリ

Win10を起動し、1時間経っても、HDDがゴリゴリゴリゴリと、アクセスランプも0.5秒も休まずに、連続で読み書きしています。 やっぱり、これは変ですよね。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.6

medamaclip4 さん、こんにちは。 ウィンドウズ10の更新プログラムDL,インストールや、ほかのアップデートプログラムなんかいれていると、なんとなく、こんなに時間が流れることがありますけど、違いますか?

medamaclip4
質問者

お礼

更新はしているみたいです。 遅れているぐらいです。 アップデートプログラムは、存在する可能性は十分ありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

変です。ずっとそんな状態だとHDDがもちません。 取りあえずゴリゴリやってる時に【タスクマネージャー】の『パフォーマンス』タブの「メモリ」の状態を表示した状態にして、[Alt]+[PrtScr]で画面を取り込んで、【ペイント】を起動して[Ctrl]+[v]で取り込んだ画像を貼り付けて『名前を付けて保存』した画像ファイルを添付していただけると、初期診断ができます。(笑)

medamaclip4
質問者

お礼

すみません。 パートナーサイトには、補足に画像を上げられないサイトも存在します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.4

そういうことは良くあります。 他の方が案内しているように、タスクマネージャで 負荷をかけているプロセスの確認ください。 基本的な使い方。 http://apicodes.hatenablog.com/entry/win10_task もしそのプロセスがclr_optimization_v2なら、 放置すると良いです。 今月2017年6月のWindows updateのロールアップには、 .net frameworkの更新が含まれています。 この更新を適用した場合、先ほどのプロセスが動きます。 参考にならなかったらごめんなさい。

medamaclip4
質問者

お礼

clr_optimization_v2かみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.3

タスクマネージャでどんなプロセスがヘビーなディスクI/Oをしているか確かめてみてください。そのプロセス名をお知らせ頂いたら、おおよその原因が分かります。Win10は起動中にバックグラウンドプロセスがディスク領域のメンテナンスをします。それが原因かと思いますが。

medamaclip4
質問者

お礼

Systemやchromeだったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

言わずもがなメモリやHDDの残り容量が少ないとPCのパフォーマンスは落ちます。メモリがいっぱいだと読み込みが遅いHDDで読み書きするので絶えずアクセスすることになります。 それ以外ですと、裏でアップデートを繰り返していることが考えられます。 しばらく好きにさせるか止めるか再起動ですかね。 あとは、起動されたプロセスが正しく終了せず、何個も積み重なったりすることもあります。 タスクマネージャーを立ち上げて確認して手動で終了させるか、再起動させます。 初期の段階で、まず確認するのはこれくらいですかね。

medamaclip4
質問者

お礼

HDDの空きは1/3はあると思います。 メモリは8GBです。 何かをアップデートしている可能性はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14356/27939)
回答No.1

Windows標準「リソースモニター」でより高度にCPUやメモリを監視してみよう http://michisugara.jp/archives/2013/resource_monitor.html まずはリソースモニターでHDDのアクセスをそんなに頻繁に行っているプロセスを特定することが先決かと。 【Windows8、Windows10】タスクマネージャーのディスク使用率が100%になる https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/trouble/windows10_disk_usage_trouble.html こう言うのが原因の場合もあるようです。

medamaclip4
質問者

お礼

参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win XPの起動時間が長すぎる

    パソコンの起動でWIN XPを使用していますが、DISKTOPの壁紙が出てきてから、DISKTOP上のアイコンが出るまで、30秒以上かかるようになりました。その間HDDのアクセスが止まっています。設定で直せませんでしょ うか。ご教示ください。よろしくお願いします

  • 起動時のディスクアクセスしていない時間

    WINDOWS XP SP3を起動するとHDへのアクセスランプが点滅しますが、起動中、アクセスランプが点灯しない時間が結構(10秒くらい)あります。この時間、PCは何をしているのでしょうか。また、この時間を短縮することは出来るのでしょうか。詳しい方、お答えお願いします。

  • HDD Win起動せず

    Win98のHDD 3GBですがもう忘れましたがあるドライバを入れてからPCが起動しなくなりましたの別途外付けUSBに、このHDDで接続すると使えますがPCの起動ができません。復旧する方法はあるでしょうか? 詳しい方助けてください・・・いろいろためしましたがWinが起動しません貴重な3GBのHDDですので何とか救済したく・・ 宜しく、お願い致します。

  • win8の起動時間について

    新規にwin8のPC(デスクトップ)を購入しました。 古い機種(win7)から性能はかなり向上したのと、win8になったので、今までイライラしていた起動時間が大幅に短縮するかと思っていたのに、期待外れというか、あまり変わりません。こんなものなのでしょうか??? ちなみに、新旧(いずれもデスクトップ)を比較してみます。 旧機種) win7 64bit core i5 2520M(2.5GHz) メモリ4MB  起動時間 約1分20秒 新機種) win8 pro64bit core i5 4570(3.2GHz) メモリ8MB システムファイルはSSDに格納         → 起動時間 約1分 みなさん、win8やSSDにして効果を感じられていますか?

  • Win7 64 ですが、起動が遅いです。

    お伺いします。 Win7 Ultimate 64bit ですが、起動に時間がかかります。 おおよそ1分20秒以上です。(電源スイッチオンからデスクトップ画面の通知領域にもすべてアイコンが表示されるまで。) パソコンの仕様は CPU Core 2 Quad 2.66GHz RAM 6GB  2G+2G 1G+1G のデュアルチャンネル グラフィック NVIDIA Geforce 9800GT 512MB HDD 500GBを2基搭載、それぞれにWin7 64 Win Vista 32をインストールしてマルチブートとする 一世代前の仕様ですが、比較的高性能の方だと思います。 Vista 32 は55秒程度で起動します。 Win7 64は 1分20秒以上かかります。「ようこそ」画面が一番時間がかかり20数秒かかります。(Vistaは ようこそ 画面は5秒以内で次へ移ります) ありきたりですが、msconfigでシステム構成を起動し、スタートアップやサービスを最小限にしました。また、デフラグをかけ、CCleanerというソフトでいくつかの一時ファイルやレジストリの削除も行いました。 Win7 64 を入れる前は win 7 32 でしたが、そのときは Vista 32 と同様 55秒程度で起動しました。 64bitにすると、複数のソフトを立ち上げたり、IEのタブをたくさん立ち上げたりなど、メモリーを喰う動作をさせてた場合には速くなると聞きましたが、自分の環境ではそういうパフォーマンスの向上は体感できません。 最終的には、Win7 64をリカバリしドライバなどの諸設定をしたばかりの状態をバックアップしてあるので、それを復元してみました(クリーンインストール直後のイメージ)。起動時間に変化はないようです。 インデックスの再構築があるので、数日経過してそれが終了すれば、もう少し速くなる可能性はあるのではと思いますが・・・。 なにか、よい工夫はありますでしょうか? このPCの仕様でWin 7 64bitですと、このぐらい起動に時間がかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WIN2000起動に時間がかかる!

    マザーボードAX34PRO(2)、CPUセレロン900MHz、メモリー256MB、HDD40GB+8GB、DVD-ROM、CD-RWの自作PCです。 WIN98SEからWIN2000に変更したら、起動するのに時間がかかるようになりました。何か考えられる要因を教えて下さい。ちなみにWIN2000に変更する際に、CPU変更、HDD・メモリー増設、DVD-ROM増設しました。 又、電源を変えたいのですがどれ位の容量のものを購入すれば良いでしょうか?

  • win8の起動時間について

    デスクトップPCでwin8.1を使っています。 ディスプレイをマルチタッチ機能付きのものにして、タッチ機能を利用するためUSB接続をすると、PCの起動時間が数十秒余計にかかってしまいます。せっかくの高速スタートアップ機能が台無しです。 対処法はないでしょうか。

  • Win2000が再起動できません

    Win2000Pro使用です。 WindowsUpdateやソフトのインストール後に「再起動」のメッセージが出てOKしても再起動しません。 モニターは真っ黒になりますがパソコン本体の電源ボタンの下にあるランプ(HDDにアクセスしている?)は赤く点灯(通常時は緑色です)してかすかにブーンという音がしており電源が落ちていないようです。 しばらくほっておいても変わらないので電源ボタンを長押しして落としています。 その後すぐ電源を入れても起動せず赤色点灯しているだけです。 電源を切って5分ほどたってから電源をいれると起動します。 現在WindowsMediaPlayerの音が出なくなってしまっているんですがそれと関係あるのでしょうか? OSの再インストールしないでなんとか復活する方法ありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの通常起動時、HDDランプが点いて遅くなる。

    ある日、PCが青画面で落ちた後、 普通に起動すると、 Winのロゴのところぐらいから、HDDへのアクセスランプが点きっぱなしになり、多少動いてるようなのですが、異常に遅くデスクトップまでたどり着けなくなり。 HDDの問題かと思ったので、セーフモードで試しに起動すると何の異常もなく起動できるので。 何かシステム的な問題なのでしょうか?

  • HDDに起動後約5分後に必ず過多なアクセス

    Win7起動後、約5分後に必ずHDD(システムドライブ)に3~4分ほど激しくアクセス(HDDランプが光っぱなしでガリガリとアクセス音も)が入り続けます。 (3~4分ほど経てばその後は嘘のように静まりかえる) その時のCPU使用率は20%程度で特にフリーズなどしませんが、毎回通常ですとOSが落ちついた頃に突然激しくアクセスが起こり始めるので困っています。 また休止・スリープなどの復帰時にも同様に他のPCでは考えられないほど長くHDDに激しいアクセスが入ります。 リソースモニターなどで監視してみましたがどうも理由がはっきりしません。 しかも起動後1分くらいでHDDへのアクセスが落ち着きその後4分後(起動後5分後)に必ず規則的に発生するのも何か変で訳が分かりません。 しかしセーフモードで起動させると起きないので何かのプロセス、タスクがアクセスしているのだと思います。 リソースモニタだとウイルス対策ソフトが怪しかったので削除も試しましたが症状は変わらず…。 他にもINDEX作成サービスの停止、自動デフラグの停止、自動Winアップデートの停止等してみましたが変わらず。 もちろんウイルスにも感染していません。 同様の現象に悩まされていて解決された方がおられたら助言頂きたいです。 ちなみにWin7機は何台も組んできましたがこんな症状は初めてです。 WinXPでは似たような症状になったことは何度かはありますがタスクマネージャから該当プロセスを見抜き自力でいつも解決できていました。