• ベストアンサー

不動産についてだけ遺言書をのこすことはできますか?

・妻と子ども2人(成人、それぞれ別世帯) ・不動産と預貯金を含め、遺産総額は相続税対象にはならない。 上記の状態で、不動産だけを1人の子供に遺産相続をしたい旨の「遺言書」 を作成しておくことは可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_hidego
  • ベストアンサー率22% (120/538)
回答No.2

質問者様が考えていることを相続が発生する前に一人の子供に土地を 相続させたいと家族会議をしておくことでしょうね。 家族が賛成してくれれば公正証書を作って遺言書として効力があるように しておけば良いでしょう。 ですが家族会議をしても妻ともう一人の子供様が納得いかなかったり、 家族会議もせずに遺言書を作成していたとしても 遺留分請求は出来るのですから土地は一人の子供様に相続されても結局は 売却して遺留分を母親と姉弟に渡さないといけなくなるでしょうね。 一人の子供様に何故土地を相続させたいかを明確に伝えれば奥様は理解 してくれると思いますがもう一人の子供様は簡単には理解してくれないと 思いますよ。 ですので今からでも良いので現金を土地相続させない子供様に贈与して いかれても良いかと思いますよ。 ちゃんと誰がいくら相続できるのかを説明して質問者様がお亡くなりに なる前に手立てを打つべきでしょうね

newnewpc
質問者

お礼

ある難うございます。 よく理解出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.1

特定の財産を、ある人だけに向けた内容の遺言書の作成は可能ですよ。 あなたの財産すべてを、残された家族以外の第三者にすべて相続(贈与) する、というのも可能なわけですから。 ただし、作成は可能なだけであって、あなたの死去それを すんなり遺族が認めて実行されるかどうかは何とも言えません。 揉める可能性はある、ということですね。

newnewpc
質問者

お礼

ありがとうございます。 事前に、他の遺族の了解を得ておくようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有効とは思えない遺言書

    裁判所で検印開封されたので、 法定相続人のほとんどが、 それが有効な「遺言書」かと勘違いしています。 だから、その通りに作成された遺産分割協議書にすでに、 相続人の8割が署名捺印を終わり、 私の番となりました。 遺産総額は不動産を換価すると4億円近いものです。 相続税の納税時期が2週間に迫っているので、 署名捺印を急がされていますが、 私へは相続はなしです。 有効な遺言書なら遺産分割協議書は不要なはず! 単なる「遺書」にすぎない物を 法律に弱い者達に 有効な遺言書と勘違いさせる為に 裁判所での検認開封を入れているだけです。 どのような手を打てば、良いですか? 弁護士に相談しなさいとの回答以外で教えてください。 遺言書が存在しない場合、私には4億の6分の1の相続権があります。

  • 相続させる遺言と遺言執行人

    不動産において相続させる遺言であった場合、遺言執行人が相続登記をすることができないのでしょうか?いろいろ調べると相続人が自らできる書いてありますが、自分でするのが大変なこと、そして他の遺産に関して(預貯金など)は遺言執行人にしてもらいたいという事情があるので遺言執行人は指定しようと思っているのですが、もし遺言執行人が不動産の相続登記が出来ないとなると別途司法書士にお願いしなければならないのでしょうか? 相続させる遺言と遺言執行人の執行行為との関係がいまいちよくわかりません。ご教授下さい。

  • 遺言書の内容について

    遺言書を作成しました。 預貯金等については触れていません。不動産についてだけです。 その場合、仮に相続人がA.B2名いる場合、Aに以下の不動産を相続させるとだけ記載した場合、預貯金についてはBが相続すると言うことになるのですか?

  • 預貯金の遺産分割について

    現行法では預貯金は遺産分割の対象にならないとされていますが遺言書がない場合預貯金はどのように相続(分割)するのでしょうか。(新聞によると判例の変更の可能性があるような) 遺産総額に預貯金も含まれており、法定相続の場合はその遺産総額を元に持分(取得)を決めると思いますが。このことと預貯金は遺産分割の対象にならないとの関係が分かりません。 分かりやすくご教示いただけれ幸です。

  • 初めて質問させて頂きます

    初めて質問させて頂きます 私の母の兄弟が昨年他界し被相続人には子供も無く 残った兄弟で遺産相続をする事になりました 遺産の総額は5000万円を超える事は無く相続税の対象には成らないと考えて降りますが 不動産を相続人の代表人が相続しそれを転売してそのお金を各相続人に分配する時点では 所得税 又は贈与税が発生するのでしょうか? 次に銀行等の預貯金も同じ様に代表者が相続 それぞれの相続人に分配した場合 同じく所得税 又は贈与税が発生するのでしょうか? 又 銀行等の預貯金なら 相続人それぞれが 受け取受け取り比率を記入した遺産分割協議書を作成し 各相続人が相続すれば 相続税の対象に成るのでしょうか? 拙い文章で申し訳有りませんが 宜しくご教示頂けますようお願い致します。

  • 公正証書遺言状について御教示下さい

    『全財産を特定の相続人(妻)に相続させる。』と言った内容の公正証書遺言状を作成した場合、被相続人所有の不動産(居住マンション)、 預貯金、株券等の名義変更に何ら問題が生じ無いのでしょうか。 子供(2人)は海外在住で音沙汰無く、被相続人死亡を知ること先ずあり得ないと思います。銀行によっては子供の同意が無くては名義変更等に応じないと言う話も聞きますが法的に銀行にそのような権限があるのでしょうか。遺言執行者を妻としてもあまり意味が無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不動産 相続 遺言書

    父の死後 遺産分割で 相続人の母と、私.長男・ 長女・次女3人で話し合いをし 次女は遺産放棄し、すんなり押印しました。 しかし 長女とモメ、 なかなか押印してくれなく 泥沼状態が数ヶ月続いたのですが、 母が二分の一・ 私長男と長女で残りの二分の一を相続する事で分割協議も終わりました。  (現金は無かった為に、父名義のアパート・先祖からの不動産を分けました)  今後 母名義の アパート・不動産を遺産分割で兄妹と、もめないように 母が公証役場で遺言書を作成しました。内容は代々続いた不動産は長男が相続する 相続登記する時に遺言書が有れば良いのでしょうか相続人全員の印鑑・印鑑証明が必要なのでしょうか

  • 遺言書の書き方

     質問させてください。 現在、母亡き後、兄弟4人と不動産の遺産相続でもめており、遺言書を書いておきたいと思います。 私は主人と二人暮らしで子供はおりません。 この先、父が死亡後、いつ問題が解決するか不明なので 私の両親からの相続分はすべて、弟ひとりに相続させたく それ以外のものはすべて、夫に相続させたいのが意図です。 ----------------------------------------  遺言書  平成19年1月1日 ○○ハナコ 印  1.私の両親からの遺産相続分の不動産は、すべて弟○○タロウに   相続させる。  2.上記1以外は、すべて夫○○ジロウに相続させる。 ----------------------------------------- これで、問題ないでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 遺産分割協議書と遺言状では、どちらが有効ですか。

     母が他界し、父と私と弟、妹で遺産分割協議書を作成し、それぞれ所持することになりました。  父は、自分の遺産相続をすべて長男の私にと考えています。遺言書を作成(メモ書き程度のものでよいのでしょうか。)しておけば、弟と妹に遺産相続の放棄の書類は必要ないのでしょうか。  あるいは、遺言書を作成していても、弟と妹は遺産相続を受ける権限はなくならないのでしょうか。  どうしたら、父の遺産相続をすべて取得できるのでしょうか。  今回、遺産分割協議書の中に、父の遺産相続はすべて長男が相続するものとする。・・・文面に、いれて、母の相続人すべてから署名、実印による捺印をし、作成することになりました。有効でしょうか。  なお、相続税の申告は、税が確定する相続人のみがすればよいのでしょうか。  また、父の遺産相続に、新たな相続人はおりますか。子供だけでよいのでしょうか。

  • 予備的遺言について

    公正証書遺言を作成しようとしています。夫婦のみ世帯です。遺言者である私が死亡した場合は妻に全てを相続させようとしております。但し、事故などで私と妻が同時に死亡した場合は既に23年前に死亡している娘の二人の子供(孫)に相続させようと考えます。その場合「遺言者は、遺言者の所有する全ての財産を妻○○○(昭和○年○月○日生)に相続させる。但し、遺言者と妻が同時に死亡した場合は孫○○○(平成○年○月○日生)と孫○○○(平成○年○月○日生)に2分の1づつ相続させる。」という予備的遺言は可能・妥当でしょうか? また、私には4名の兄弟、妻には2名の兄弟がいます。公正証書遺言が存在する場合に これらの兄弟が遺留分を請求することが可能ですか。また、彼らが請求放棄(この可能性が大です)をした場合は上記の遺言どおりの相続になりますか?

このQ&Aのポイント
  • クローゼットの壁に発生した黒カビについて詳しく知りたいです。壁の素材や状態など、原因と対策を教えてください。
  • 黒カビができる壁について教えてください。カビの発生原因や対策方法など、情報をまとめてください。
  • 黒カビの発生原因や除去方法について教えてください。クローゼットの壁にできた黒カビを取り除く方法を知りたいです。
回答を見る