• 締切済み

遺言書の書き方

 質問させてください。 現在、母亡き後、兄弟4人と不動産の遺産相続でもめており、遺言書を書いておきたいと思います。 私は主人と二人暮らしで子供はおりません。 この先、父が死亡後、いつ問題が解決するか不明なので 私の両親からの相続分はすべて、弟ひとりに相続させたく それ以外のものはすべて、夫に相続させたいのが意図です。 ----------------------------------------  遺言書  平成19年1月1日 ○○ハナコ 印  1.私の両親からの遺産相続分の不動産は、すべて弟○○タロウに   相続させる。  2.上記1以外は、すべて夫○○ジロウに相続させる。 ----------------------------------------- これで、問題ないでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>私の実家の相続のもめごとの対処に大変困ると想像します。  それでしたら遺言で相続分の譲渡をするのがよいと思います。例えば、次のような文例が考えられますが、できれば自筆証書遺言より、公正証書遺言にされることをおすすめします。  公正証書遺言は公証人という法律の専門家が作成しますので、適切な文面を作成してくれるでしょう。 1.何年何月何日、被相続人甲野花子(何年何月何日生)の死亡により開始した相続につき、私が有する相続分の全部を弟甲野太郎(何年何月何日生)に相続させる。

makomako22
質問者

お礼

とても納得できました。 これで安心して書けます。 本当にありがとうございます。

回答No.1

まず,お母様が亡くなった後の相続がもめており,まだ遺産分割ができていない状態では無理なんではないでしょうか。 財産を相続させる旨の遺言は,あくまでも自分の財産についてのみであり,両親の財産の処分を,子供が遺言ですることは民法上無理なのでは・・・と思うんですが。 お母様の財産については,既に相続が開始しているので,相続人同士の協議によるものと思います。 また,お父様の財産については,お父様自身が遺言を書くことしかないのかなと・・・。 どうでしょうか?

makomako22
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 はい、遺産分割は決議されていません。 私が急死などした場合、「主人にすべて相続させる」にすると 私の実家の相続のもめごとの対処に大変困ると想像します。 「母の遺産に関して、私の持分の遺産分割対処は弟に任せ、その決議で きまった分を弟に相続させる。」    上記ではいかがでしょうか?  もしくは他に良い表現があれば教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 夫婦共、親族は兄弟だけの遺言の有効性について

    妻には、兄1人、弟1人、二人共独身です。夫には、弟1人、既婚で妻と、長男(成人)、次男(成人)の親族が、います。夫婦の親族は、これのみです。夫所有の不動産の相続について、夫婦が、同時に、遺言書を作成しようと次のように文言を、考えました。                   遺言者〇〇(夫)は、所有する下記の財産を、妻〇〇に相続させる。 ただし、妻〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合、弟〇〇に下記の財産を、相続させる。妻〇〇、弟〇〇の両方が、遺言者より先に、死亡している場合は、弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 遺言者〇〇(妻)は、夫〇〇が、遺言者より先に死亡して、夫〇〇の遺言に従い、夫〇〇の所有する下記の財産を相続した場合、夫弟〇〇に、下記の財産を相続させる。 ただし、夫弟〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合は、夫弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 以上ですが、下記と記したとおり、不動産表示、遺言の成された日付、署名、捺印、等、形式的には問題ないものとします。 お聞きしたい要点は、妻が、遺言書作成時点で、夫の所有不動産を、未だ相続していないのに、「相続した場合」と仮定で、書く遺言書が、有効かどうかです。 回答よろしくお願い致します。

  • 遺言書の書き方

    自筆遺言書を書いていますがどなたか教えてください。 私の相続人は嫁いだ長女と、私と同居している独身の長男の二人です。財産のうち、 土地と建物は私と長男の50%ずつの共有名義になっています。そしてこの不動産の 私の持ち分を全て長男に相続させるつもりなのですが、その事を遺言書に書くには 1、私の持ち分の広さ(仮に150平米)だけを明記する。持ち分以外は私の遺産ではない  から 2、全体の広さを明記して、その50%と追記する。 不動産の権利書等には権利者の名前と持ち分が書いてあるだけですが 1あるいは2 どちらで書くべきでしょうか?

  • 遺言の効力について

    遺言の効力についての質問なのですが、 遺言は法定相続人の遺留分を侵害しない限りは、最も効力があるとのことですが 、私の父は自分所有のマンションを、税金対策として父親の死後はまず配偶者で ある母親に相続させ、母親の死後長男である私に相続させたいと考えているらし いのです。 そして次男には父親の死後、妻経由で私に与えるのマンションの定価分を預金で 残すつもりらしいのですが、この場合、父親が遺言でマンションは妻に相続させ 、妻の死後は長男に相続させる、そして次男にはマンションと同額の預金を残す と記した場合、その遺言は有効でしょうか? 疑問なのは、母親の死後のことまで父親が遺言で指示できるのか? いったん母親名義になったマンションは、母親の死後は母親の遺産になるのでは ないかと思うのです。 もし母が遺言を残してくれていても、弟には遺留分がありますよね? 父親はそれも含めて弟に渡すからマンションには手出しするなと言ったらしいの ですが、母親名義になったマンションを私が受け取れば、もしマンション以外の 遺産が弟の遺留分に満たなかった場合、弟には遺留分を請求する権利が発生しま すか? さらに母親が遺言すら残さなかった場合は、マンションを売却してでも遺産を均 等にしなければならないのでしょうか? 父親は遺言で母の後はお前に渡すと書くし、弟には納得するだけの金を残すから 大丈夫だ、と言っていますが、納得するしないは別にして、法的にはどうなので しょう? 私には母親名義になってしまったら、母の財産として、弟と均等に分けるか、マ ンションを受け取るなら遺留分を支払うかしなければいけないように思うのです が… もちろん父の言いたいことは理解できますし、常識的に考えれば何ももめること なく解決する話だとは思うのですが弟がちょっと曲者でして…

  • 有効とは思えない遺言書

    裁判所で検印開封されたので、 法定相続人のほとんどが、 それが有効な「遺言書」かと勘違いしています。 だから、その通りに作成された遺産分割協議書にすでに、 相続人の8割が署名捺印を終わり、 私の番となりました。 遺産総額は不動産を換価すると4億円近いものです。 相続税の納税時期が2週間に迫っているので、 署名捺印を急がされていますが、 私へは相続はなしです。 有効な遺言書なら遺産分割協議書は不要なはず! 単なる「遺書」にすぎない物を 法律に弱い者達に 有効な遺言書と勘違いさせる為に 裁判所での検認開封を入れているだけです。 どのような手を打てば、良いですか? 弁護士に相談しなさいとの回答以外で教えてください。 遺言書が存在しない場合、私には4億の6分の1の相続権があります。

  • 遺産分割協議書と遺言状では、どちらが有効ですか。

     母が他界し、父と私と弟、妹で遺産分割協議書を作成し、それぞれ所持することになりました。  父は、自分の遺産相続をすべて長男の私にと考えています。遺言書を作成(メモ書き程度のものでよいのでしょうか。)しておけば、弟と妹に遺産相続の放棄の書類は必要ないのでしょうか。  あるいは、遺言書を作成していても、弟と妹は遺産相続を受ける権限はなくならないのでしょうか。  どうしたら、父の遺産相続をすべて取得できるのでしょうか。  今回、遺産分割協議書の中に、父の遺産相続はすべて長男が相続するものとする。・・・文面に、いれて、母の相続人すべてから署名、実印による捺印をし、作成することになりました。有効でしょうか。  なお、相続税の申告は、税が確定する相続人のみがすればよいのでしょうか。  また、父の遺産相続に、新たな相続人はおりますか。子供だけでよいのでしょうか。

  • 遺言書の書き方

    遺産相続のことで教えてください。離婚に向けて話し合っていますが、お金の問題がまだ解決していません。主人のカードローンなどで私の独身のときの貯金を出したりしました。 もし今私が死んだ場合、主人に私の財産の1/2は相続されてしまうのでしょうか。父がまだ健在ですが、この父も金銭感覚がない人で自宅のローンなどで数百万円、私が出しました。出来れば主人と父には相続させたくないのですが、遺留分があるので幾ら遺言書を書いても不可能なのでしょうか。 妹2人と弟1人がいますので、こちらの方に相続をさせたいのです。 もし妹と弟に遺産を相続させると遺言書を書けば、どういう分割になるのでしょうか。妹にはそれぞれ子供が一人、二人います。

  • 遺言書。実家の家族に遺産を残したい。

    遺言書を書こうと思っている40代の女性です。 相続人は、夫、母、姉、妹の4人です。(姉妹の子どもである、甥や姪は無関係ですよね) 夫には○○銀行の口座に入っている預金を相続させ、 それ以外の預金等(不動産はありません)を、 母25%、姉25%、妹50%の割合で相続させる遺言書を書こうと思うのですが 問題ないでしょうか。 (夫への相続分は、今後増加させる可能性もありますが、  全体の割合でいうと、夫5%、母23.75%、姉23.75%、妹47.5%くらいになる可能性があります。) (1)夫は私の遺産の大部分を夫以外の家族に相続することに同意しており、   また母は遺留分の請求をすることはまずないと思いますが、 念のため遺留分に関してどうなるか知りたいと思っています。 (2)母が私よりも先に亡くなった場合、姉、妹の相続割合はどう変化ますか?   母が相続する予定だった金額が折半になるのでしょうか。 (3)遺産というのは、私の入院費や葬儀費用を支払ったあと、純粋に残った金額になりますよね?   そうでない場合は、入院費や葬儀費用を支払ってくれるであろう人に多く残さなければなりません  ので。 (4)夫はひとつの銀行口座内の預金をそのまま相続することになりますが、その場合も、他の相続人の了承(捺印など)が必要ですか。逆に、母や姉妹が相続する遺産に対しても、夫の了承が必要ですか? 以上、質問の一部だけへの回答でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 相続させる遺言と遺言執行人

    不動産において相続させる遺言であった場合、遺言執行人が相続登記をすることができないのでしょうか?いろいろ調べると相続人が自らできる書いてありますが、自分でするのが大変なこと、そして他の遺産に関して(預貯金など)は遺言執行人にしてもらいたいという事情があるので遺言執行人は指定しようと思っているのですが、もし遺言執行人が不動産の相続登記が出来ないとなると別途司法書士にお願いしなければならないのでしょうか? 相続させる遺言と遺言執行人の執行行為との関係がいまいちよくわかりません。ご教授下さい。

  • 遺言書偽造

    祖父がなくなった後で、おじ一人に全ての遺産を渡すと書かれた遺言書が出てきたのですが、結果的にその遺言書はおじが偽造したものだったということが判明しました。 弁護士が言うには、そのこと自体は大した罪ではなく、ウチの母の相続が遺留分から本来もらえる分に増えるだけだと言っているようなのですが、 どこかで 「遺言書に関して嘘のことを言ったら相続の権利を失う」と聞いたことがあるような気がします。 実際にはどうなのでしょうか。 相続が増える・増えないの問題だけではなくて、遺言書偽造がそもそもそんな「大したことない」罪だということにも納得できないのですが。。

  • 遺言と遺留分

    母が私に土地、建物のすべてを相続させるという公正証書遺言を書いてあるのですが、 法定相続人は兄、私、弟の3人です。(父は既に他界しています) 母は兄、弟には遺言を書く前に了承をとってあるようですが、 弟が遺留分を請求してくる可能性があります。 ちょっと調べたら、遺留分は法定相続分の1/2ということでしたので、弟の遺留分は1/6だと思うんですが、 兄が遺産相続を放棄していますよね? この場合、兄は法定相続人から外れるので、たとえ遺言があっても、 もし弟が遺留分を請求してきたら、弟の遺留分は1/2×1/2で 1/4になるんでしょうか。それとも1/6でいいのですか? また、弟が私に現金で請求するということも可能なのでしょうか。 もしそうなったら現金ではとても払えないので、土地・建物の売却しかないと思っていますが、売却をせずに分けるには、土地も建物も共有名義にするしかないのでしょうか。 その場合、土地、建物がその割合の分(1/6か1/4)だけ弟の名義になるということですか?それとも、建物だけで分割とか、土地だけで分割とか、建物も土地もそれぞれ分割とか、いろいろありそうな気がしますが、売却しない場合の分割の方法を教えてください。 それと、弟の方から土地でくれとか、現金でくれとか、家をくれとかという物を限定した請求というのはできるのでしょうか? よろしくお願いします。