• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人との接し方に悩んでいます)

職場の人との接し方に悩んでいます

tknkk7の回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

人間は、誰でも”ファースト・インスピレーションです、このままでしょう。

tafy12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一旦拗れたら難しいでしょうか。 今は仕事だけに集中して頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場

    皆歳上だけし、いい人なのですが話の輪とかに入れなくて受け答え挨拶しかやっていません だから真面目って思われてるんだと思います 確かに仕事はちゃんとしますけど真面目って言われるのが嫌なんですよ まだ数週間しかたってないですけどね あとはこれをどうしたらいいとかで話しますね こういう人他にいますか? 職場のかたに真面目って言われて嫌ですか?

  • 職場の人のこと(どこまで我慢すればいいのでしょか?)

    職場に5ヶ月前に途中採用になった人のことです。 彼女は30才前半のようで、今の職種も数カ所渡り歩き、経験している様です。しかし、当然ながらここの職場では初心者です。スタッフの年齢は女性が主ですが、老若マチマチでその人より若い人もいます。彼女はどうも、若いスタッフからアドバイスや注意を受けるのがお気に召さないのか、「でも。だって・・・」「前の職場では」と、口答え(?)してる場面があったり、ミスをすると「○○さんがこう言った」と、人のせいにすることもあったり、仕事も遅く自分のペースでしかやらないなど、段々とスタッフから不満が出てくるようになりました。更に、チョット体調が悪いと(「○○が腫れた」「めまいがする」「体が動かない」など)、休むようにもなりました。(一人でも欠けると他の人にかなり負担がかかるので、多少の事ではあまり休む人はいない。それが良いか悪いかは、別として)そして遅刻・無断欠勤(TELしても出ず)を繰り返す様になり、科の長と話をしたようですが、「重い仕事はできない」「同じ内容の仕事しかできない(したくない?)」「自分はやりたい事があるのに、スタッフが協力してくれない」「遅くなってる私に、先に帰る人が挨拶をしない」など、不満が彼女なりにもあるようです。(その内容も?だが)年休も使い果たし、次に休んだら終わり、と言われたにも関わらず、休みました。(職場の駐車場で動けなくなったと、泣きながら電話してきたそうです)今度は職場のトップのところに行ったところ、「本人は辞める気はなく、やりたい仕事があるので、2週間は病休とし、その後新たに指導し直して再出発を」と言うことになったようです。ここまで引っかき回されて、どうやって彼女と仕事をやっていけというのでしょか?私たちの心が狭いのでしょうか?正直わかりません。(乱文ですみません)

  • 職場恋愛の元カノ

    半年程付き合っていた職場の彼女と別れました。 別れて3ヶ月ほど経ちますが、いまだにギクシャクしています。 僕が年下ですが、仕事上では僕の方が立場は上です。 付き合っている頃はお互い好きだった事もあってか、仕事の不満は口に出す事はなかったです。 しかし別れてから小言を言われる機会が多くなり、2人で業務を行った際に今まで思っていた不満や意見などを指摘されました。 その内容が事実である事もあれば、噂で聞いたという身に覚えのない事も言われました。 今まで言われなかった事を言われた驚きと、身に覚え事を言われた事に納得がいかず曖昧な返答しか出来ませんでした。 指摘された点で僕が悪い点は素直に反省したいのですが、身に覚えのない事は誤解されたまま不満が膨れ上がるのも嫌です。 僕もふて腐れてしまってアフターフォローを怠ってしまいましたが、誤解を解く為に改めて話をするべきなのか、噂だと気にせず自分の仕事を全うしていくべきなのかどのように振る舞うのが得策なのでしょうか?

  • 職場で嫌われている人とどう接すればよろしいですか?

    今日は。私はある会社で、事務の仕事をしています。 4月に私の仕事の応援として、他の職場から来た人と一緒に仕事をする事になり、6月中旬までは普通に問題なく仕事をこなしてきました。 が、最近慣れていたせいか、その人から前の職場の悪口をよく聞かされるようになり、最初は聞き流していましたが、だんだん話がエスカレートしていき、内容もハードになっていき、さすがに私も仕事どころではない状態になっていきました。 そんな時、その人の前の職場の人たちと話す機会があり、何でもその人は前の職場で特定の人にある事ない事いろいろ話し、職場の輪を乱すような事をしたので、だんだん周囲もその人を無視するようになり、結果そこに居ずらくなって、その人が上司に相談して私の仕事を手伝う形でこちらに来たようです。 表面上は物腰も柔らかそうで、腰も低く、丁寧で、以前からこんな人と一緒に仕事ができればいいなぁ、なんて思っていて、実際一緒に仕事ができて大変嬉しかったのですが、最近の上記の悪口と、こちらに来た理由が分かって、正直そんな人だったの?と混乱してしまい、仕事にも支障をきたしそうになりました。 今の職場ではその人は一見卒なく仕事をこなしているように見えますが、よくよく見ていると、大丈夫かなぁ、と一抹の不安が付きまとっています。例えば、電話応対がいい加減であったり、入力ミスが多かったり・・・。また、今の職場でもその人は特定の人にある事ない事を言って、実際私にもそういう話をしていましたし、上司にも何の相談か分かりませんが、いろいろ相談しているようで、それは周囲も知っています。周囲もあまりいい気はしていないようです。 だから、一緒に仕事とはいえ、内容は分ける事ができ、何かあった時の責任の所在はその人に行くように、上記の件以来仕事内容は分けています。また、場所もなるべく離れて、仕事上の事以外あまり話さないようにしています。 結局、その人は両方の職場にも居ずらい状態になっていて、この先どうされるんだろう・・・と思う反面、自分でまいた種は自分でなんとかして~という感じです。 私は、この先この人と必要最低限の話をする程度の付き合いでよろしいでしょうか?この方が最近仕事がはかどるんですが・・・。

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

  • 職場の人とうまくできない↓

     去年からパートや派遣で4社くらいかな、働いてました。 今現在は3月までの契約パートですが、今までとは違い、簡単に辞めるなんてヒンシュクだっていう職場です。 ホント、なぜだかうまくいきません。 職場の中核となる人と・・・・。  今の職場では、その人が居ないとき周りの人は 「あの人怖いけど気にするな」 とか 「自分流のやり方あるから貴方も大変だよね」 とか言ってくれるんですが、その人が居ると同じような扱いで、キツイ言い方。 そして長本人は私に聞こえるように嫌味を言います。 ある時その人は 「この仕事をしてると他の人に意地悪したくなる。 性格悪くなるよ」 と言いながら、でも、上司が近くにいる時はわからない事を聞いても的確に教えてくれるけど、居ないときはかなりそっけなく、しまいには私はいないものだという扱いです。 自分は派遣という立場からか、職員にはやさしい教え方なのに、なんで私にはきつい言い方なんだろうって・・・。でも後から職員の悪口をボソっと私に聞こえるように言うんです。 でも相手には何でなかったように笑ってるんですよね。 もう、とにかく辛いんです。 一番下っ端なパートの身分からかなぁ~ わからなければ何でも聞いてと言うわりには、聞けば聞いたで怖いし・・・。 最近仕事でミスをして、その人からかなり・・・というか無視状態をくらい、ちょうど上司に呼ばれたので今月いっぱいで辞めたいと泣きながら言ってしまいました。 恥ずかしい話ですが、ホント自分のなかではその人に嫌われてる事が一番の辞めたい理由で・・・。 でも上司にはホントの理由言えなくて・・・。 旦那も今年はとにかく辞めるなと・・・。 でもでも辛いんです。 でも明日も仕事か・・・と思うと・・・↓ こんな私にアドバイスください。

  • 職場で「最悪ですね」と言われました・・

    こんばんは。 相談があります 自分はコミュニケーション能力が低く いつも輪の中になかなか入れません。 普段挨拶等、仕事上の話はしますが、日常会話が苦手で 職場でも完全に浮いた存在です。 そんな自分が嫌で頑張って話しかけてはいるのですが 会話が続かず嫌われてます。 ある日、そんな自分が我慢ならなかったのか、嫌になったのか 同僚に「最悪ですね」などと言われてしまいました・・・ その人と仲のいいグループから特に軽視されています。 もう本当に悔しくて家で泣きじゃくりました・・いい年して 自分も悪いんです。初めはすごく気を使ってくれて、話しかけてくれて でもどうしても、話題が続かずそれが積み重なってとうとう言われてしまいました。。 自分は今の職場には向かないのかなと転職も検討してます 今は工場内勤務なのでやたらとみなが仲良くやらないと駄目な雰囲気なのです どこにいっても一緒かなとは思いますが 一人でできる、もしくはコミュニケーションはそこまで必要のない お勧めの職場があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職場で嫌な人

    職場に挨拶しても無視したり、いつもムスッとしてるおばさんがいます。 その人は仲のいい人とは、すっごい楽しそうに話しています。 朝のロッカーでも仲のいい人には挨拶してるけど、 私には無視です。 私の会社はけっこう大きくて、人も多く、 仕事でも、いろいろな工程によって作業場が別れていて、 そのおばさんとは仕事する場所も違い、仕事で関わることは全くないです。 でも、廊下ですれ違ったりすると、 すごい威圧感を感じて嫌な気になります。 「あたしあの人になんかした?」と考えてしまいます… そんなほとんど関わることの無いような相手の態度をいちいち気にしてる自分は弱いですよね… 意見をください。

  • 職場の人との距離

    職場の人との距離について 入社して数ヶ月経ちます。自分は内向的で口数が少ない(挨拶と笑顔はやってます)のですが、先輩方がいじったりしてくださるので、今のところ不満はないのですが、気を使ってもらっているようでなんだか悪い気がしま す。先日、飲み会があったのですがもっとしゃべるように言われました。 また、社風なのかもしれませんが先輩方を見ていると300人ほどの会社ですが、他部署のひととも仲が良いようです。 できれば、今の会社で働き続けたいのですが上記のような感じで大丈夫か続けていけるかなと感じてしまいます。

  • 職場の困った人

    職場(派遣・社員、パート共に全員女性)の困った人(パート入社半年)のことで悩んでいます。 まだまだ新人といった立場・基本の仕事も完璧に出来ていない状況でありながら、職場のあらゆるものに難癖を付け変えたがり、実際に置いてあるものや、棚などの配置を勝手に変えてしまいます。その他仕事の提案もしてきますが、まだ仕事をきちんと把握していないだけに、その案は採用するに値しないものばかりです。 それが無碍に扱われていると思ったのか、今度は古くからいる人を辞めさせて、自分の思い通りの職場にしたいと思い立ったようです。古くからいる人に『○○さんは辞めないんですか?』と聞いてきたり、新しく入ってきた新人さんに『前から居る人たちを全員辞めさせたい、そしたらいろいろ直していきましょうねー。』と言ってきたそうです。また自分の中でランク付けをしているらしく、自分より下だと思っている人には、それが例え先輩だとしてもそれなりの態度で接しています。 見かねてわたし(入社6年)が『このままだと皆とうまくいかなくなる、他の事に気を取られて仕事面で遅れをとっている、もっと空気読まないと』と話をしたところ、『別にうまくいかないならそれでもいいと思っている、わたしはみんなの為を思ってやっている、わたしのどこが仕事できていないって言うんですか!?』と言われてしまいました。出来ていない部分を説明しましたが、納得がいかない様子でした。 また、今月でわたしは退職をすることが決まっているのですが、それについても『自分のことを良く思っていない人が一人でも減って良かった、仕事経験の少ない人が威張ってもねぇ、わたしはいろんな仕事を経験してきている、わたしは絶対辞めない』と言っていたそうです。 何とか皆とうまくやっていって欲しいと思い話をしましたが、そんな風に思われていたのかと悲しくなりました。 皆呆れ、腹を立て、そして疲れています。何とかしたいのですが、常識が通用する相手ではないので困っています。正直辞めて欲しいと思っていますが、『絶対辞めない』と言っていただけに難しそうです。 どんな些細なことでも構いません。こちらが直すべきところの指摘でも構いません。アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう