• 締切済み

クラウドファンディングについて

はじめまして、クラウドファンディングというもので資金を集めようと思っている者です。 利用規約などを見てあまりのフリーダムさに驚いたのですが、いくつかまだ分からないことがあるので質問してもいいでしょうか? ・詐欺の予防線のようなものがまったく見受けられないのですが、これは出資者が判断するしかないということなのでしょうか?私達は詐欺ではないと証明するために何をする必要がありますか? ・事業が終わり、お金が余った場合は返還するのでしょうか? ・事業を進めていくうちに余儀なく中止しなければならなくなった場合、そこまでに使ってしまったお金に対しての返還義務もありますよね? ・スポンサーに明細などの説明会を開いたりメールで開示する義務があるのでしょうか? ・私は副業としてプロジェクトを行うつもりで、素早い反応やリターンの提供などができる自信がないのですが、リターンの期限などはあるのですか? すみません、ものすごく初歩的な質問で呆れられるかもしれませんが、不安なので質問させていただきました。 よろしくおねがいします。 ちなみに、キャンプファイアというところを使う予定です。

  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10489/32989)
回答No.2

>私達は詐欺ではないと証明するために何をする必要がありますか? 実績を作ることです。以前にこういう事業をして、これだけの成功をしましたとなると信用力は上がります。また金融機関から融資を受けていることを証明すれば信用力は上がると思います。もっとも、金融機関から融資が受けられるなら最初からクラウドファンディングなんて使わないよといわれればそれまでですが。 >事業が終わり、お金が余った場合は返還するのでしょうか? そのクラウドファンディングの融資条件に決まっているでしょう。それを明らかにすることで信用力が上がるという面もあると思います。 >事業を進めていくうちに余儀なく中止しなければならなくなった場合、そこまでに使ってしまったお金に対しての返還義務もありますよね? もちろん。そして踏み倒す人も少なからずいます。というか、踏み倒す人がほとんどだそうですよ。「半分だけ返します。あとの半分は諦めてください」っていうのはまだ良心的なほうらしいです。 >スポンサーに明細などの説明会を開いたりメールで開示する義務があるのでしょうか? したほうが信用されるというのはあると思います。まあその数字そのものが本当に正直なのかってのがありますよね。なにしろ東芝とか富士フイルムなんていう誰もが知るような大企業でも粉飾決算なんてのをやるご時世ですからね。 >私は副業としてプロジェクトを行うつもりで、素早い反応やリターンの提供などができる自信がないのですが、リターンの期限などはあるのですか? そのクラウドファンディング次第じゃないでしょうかね。 キャンプファイアを見ていると分かると思いますが、成功している(お金を集めている)プロジェクトは大きく分けると2つです。ひとつは、有名人が関わっていること。知名度がある人にからむプロジェクトはファンからの投資があるのか目標額を大きくクリアしています。 もうひとつは、公共(福祉)性が高いもの。「高齢者が作った品物を売るお店を立ち上げたい」とかそういうものです。そういうものに出資する人は広義のボランティア活動として出資するんですね。ですからその場合は出資する側の人もリターンは基本的に望んでいないと思います。 それ以外ははっきりいって集まらないのが現実です。元々クラウドファンディングというのは、50プロジェクト投資して49プロジェクトが失敗して残りの1つが大ブレイクしてモトをとるみたいな、投資というより投機に近いものです。別名「金持ちの道楽」ってやつですね。だから本質的に日本人には向かないものだと思います。日本人は「元本が割れる」というものに対して異常に警戒心が強いですからね。

回答No.1

クラウドファウンディング自体が最近できた仕組みなので、法などがあまり整備されておらずグレーな部分が多いのではないでしょうか。  質問を読んでいると、質問者様がまだ決心できていないように見受けられ、そのような案でなおかつ副業であればそもそも資金を集められる事はないのではないでしょうか? 

関連するQ&A

  • クラウドファンディングについて

    複雑な話ですが、宜しくお願いいたします。 ある芸能一家の問題児がクラウドファンディング詐欺を働きました。慈善団体への寄付でしたが、わずか十数万円しか集まらず失敗しました。本来なら出資者に返金する決まりですが、この問題児は生活費として着服しました。 チャリティー詐欺に憤った一般の人々が、もう何年も謝罪と返金を求めていますが、この問題児には謝るという感覚がありません。実家は裕福ですが、苦情は完全に無視されます。 私は、この一家に反省を促す意味で「○山○子のクラウドファンディング詐欺を補完するクファンディング」を行いたいと思いました。 件の慈善団体は名前を使われただけで無関係でしたが、寄付されるはずだった十数万円を集めて寄付するか、または、出資者が分かれば返金したいと思います。 お詳しい皆様に伺いたいのは次の三点です。 「○山○子の詐欺を……」と実名を出してクラウドファンディングを立ち上げられるか。 (この件については、本人がテレビで「使っちゃいました~」と話しています) 主催者の氏名を弁護士事務所に出来るか。 (問題児は逆恨みが激しく、マンションの修繕費を求めた大家さんは、娘の氏名や勤務先までネットに晒され、マネージャーだった人物は脅迫されて警察に駆け込みました) 弁護士を雇う経費をクラウドファンディングで集めたお金で賄うことは許されるか。 実現不可能な部分も多いことは承知しておりますが、どうかご教授をお願い申し上げます。

  • クラウドファンディングのリターンに関して質問です。

    投資型クラウドファンディングに関して以下のような説明がありました。 "投資型…資金提供者が組合契約を締結する等して資金を出資し、これに対して、収益の一部が資金提供者に分配されるタイプ。 分配される金銭等が資金提供者へのリターンとなります。" つまり、これは、「収益が赤字の場合はリターンしなくてよい」ということですか? 参考にしたサイトのURLです。 http://www.azx.co.jp/blog/?p=464

  • クラウドファンディング、他で出資者募集したい

    クラウドファンディング等を利用して出資を募りたいと考えていますが・・クラウドは社会貢献的な事業者へ?というイメージがあり、私の様な一般的な事業者にはふさわしくないように感じています。 そこで伺いたいのですが、もう少し簡単に出来る出資者募集方はないでしょうか?弊社は食品製造業なので出資に対する交換権(代替条件)は当社製品の加工玉子になります。出資額は50万円(5千円×100名)ほどです。また、インセンティブとして加工玉子を販売した場合は販売価格の10%をバックするようなシステムも考えています。当社の加工玉子は以前全国販売していたので・・販売代理店的な方々も一緒に募集出来ないものかとも考えています。

  • クラウドファンディングについてお聞きします

     色々考えてどうしても本当にこれは大丈夫なのか?と気になったので改めて詳しい内容を記入し、質問させていただきます。  大枠としてはクラウドファンディングについての質問となります。  Youtubeで活動するとあるゲーム実況者グループが自分たちのライブイベントを開催するためにクラウドファンディングを開始すると告知を出しました。まだそのプロジェクトは開始されていませんが、あと数日で開始されます。  その名目は要約すると「チケットは完売したけれど、たくさんのファンに来て欲しいからチケット代金を安くしたら赤字になってしまった。だから支援をお願いします」と言うものです。  この時点で何を言っているんだろうと悪い印象を抱きましたが、さらに「今日のお金ない」と言うタイトルでいくつかのツイートが投稿されました。内容はイベントを開催するのにどのような費用が掛かるのか、と言ったものなのですが、そのうちのいくつかがクラファンページに資金の使い道として掲載されていてその中に『会場代』『イベントスタッフの給料』『チケット販売手数料』があります。  これは同じように違和感を覚えた方が調べてくださった情報なのですが、会場の利用規約には使用日の1ヵ月前か3ヵ月前には使用料金の支払いを終えていなければいけないという趣旨の記載がありました。 (イベントの開催は9月25日、クラウドファンディング開始は8月21日からです。)  また、チケット販売手数料についても売り上げのおおよそ8%らしいのですが、販売サイトのFAQを確認すると、手数料は売り上げから相殺され、相殺された売り上げ金が振り込まれると記載がありました。  私はクラウドファンディングについては詳しくないので解説が書かれているサイトをいくつか見たところ、『資金調達の必要性がある』『自己利益を目的としない』が最低条件なのかなと解釈しました。  なので、これは少しおかしいのではないか?と疑問に思ったのですが、もし会場代が既に支払い終えているのだとしたら自分たちで支払えるものを支援してもらうのはおかしな話ではないでしょうか?チケット販売手数料についても相殺されるのなら支援を募る必要性を感じません。  また、そのYoutuberから「目標金額を下回った場合どうなるのか?」と言う質問への回答を頂いたのですが、All‐in方式なのでイベントは予定通り開催し、目標金額を下回っても全額支払う予定だと返答がありました。  『「クラファン失敗したら自腹だろ無謀だな」と笑い飛ばしていただくつもりだった』と言う回答もありましたので、ますますクラウドファンディングを実施する必要性について疑問を抱きました。  『自腹だろ』と言う発言から、そもそも自分たちで全額払えるだけの資金が手元にあるという事ですよね。それをファンの人たちに支払わせるのはいかがなものかと思っています。  まるで彼らは自分たちで支払って失うお金を”赤字”と呼称しているように思うのですが、それは間違いではないでしょうか?  例えエンタメとしての演出だったとしても、赤字だとかお金がないだとか不安を煽って、応援しなきゃ助けなきゃと言うファン心理に付け込もうするようなやり方に良い思いはしません。  嘘の情報で支援を募るやり方はやめて欲しいのです。  また、Youtuberと言う特性上、Twitterや配信のコメント欄などを確認してもファンの多くは小中学生の低年齢層が多いと分かります。高校生などの未成年も大勢います。  その年齢の子供たちがきちんとした判断を持って支援するしないを決められるかと言えば出来ませんよね。特に自分が応援している本人から『赤字でライブが出来ないかも、助けて』と言われれば助けたいと思って無理をする可能性だってあります。  嘘か本当かは分かりませんが、中には親に頼んで10万円のコースで支援するとか言う子もいました。保護者の方がまともな考えを持っていれば止めてくれるでしょうから大丈夫でしょうが、コンビニ決済可能と言うどの年齢層でも簡単に支払えてしまうシステムを導入している以上トラブルは免れないのではないかと言う不安もあります。  私としてはライブイベントを中止しろと言う考えはありません。  ただ、こんなにも不安要素が多く疑問点も多い中、クラウドファンディングを開催してしまうのは不安や心配しかないので、きちんとした誠意をもって対応をして欲しいというのが本音です。  こういったやり方はクラウドファンディングとして正しいのか、他の方にも意見を聞きたく質問させていただきました。  支援しないのなら関係がない、受け取る側気持の問題と言われればそれまでですが、批判や苦言を呈するなら自分の中の考えだけではなく、より詳しい人からの意見を聞きたいなと言うのが本題になります。  情報が多いので最低限問題がありそうという点を挙げさせていただきました。  最後になりますが、決してアンチ的な思考がある訳でも、叩きたいという意思があって質問させていただいた訳ではないことをお伝えさせていただきます。

  • 【OKWAVE質問】クラウドファンディングについて

    ※こちらは「OKWAVE質問キャンペーン(4月)」対象質問となります。 OKWAVEからの質問に回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント! ★3つすべての質問に回答すると、当選確率UP!★ 上記抽選に外れた方のなかから、さらに【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼントします! ▼キャンペーンページ https://staffblog.okwave.jp/2021/04/02/9417/ ーーーーーーーー あなたは「クラウドファンディング」での応援に興味がありますか? コロナ禍で、様々な業界、業種が苦境に立たされており、支援するためのクラウドファンディングなどを、目にする機会も多い状況です。 あなたは「クラウドファンディング」を通した応援に興味はありますか? 1. クラウドファンディングでの応援に興味がある 2. 興味がない 3. 実際にクラウドファンディングで応援したことがある 4. その他 ーーーーーーーー 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ▼他の質問にも回答する あなたは「移住」に興味がありますか?  https://okwave.jp/qa/q9872451.html あなたは「投資」に興味がありますか?  https://okwave.jp/qa/q9872452.html ※質問は4/2(金)にokwstf01というアカウント名で合計3件投稿します。 ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ~3月度質問キャンペーンにご参加いただいた皆様へ~ ご参加いただきありがとうございました! 抽選と発送は4月中旬を予定しております。 https://staffblog.okwave.jp/2021/03/03/9384/

  • クラウドファンディングについての質問です。

    クラウドファンディング(CF)で日本未発売の輸入ペットグッズの販売により事業資金集めを検討しています。 出品する製品は海外より輸入する日本未発売の高級ペットアクセサリー(首輪やリード)でとてもデザインが素晴らしく日本国内では見かけないグッズです。製品@は1万円前後でターゲットは富裕層やギフトです。現地メーカーと日本総輸入代理店の契約も取っています。製品自体のWEBサイトは日本のものは未だありませんが現地メーカーのサイトがあります。 そのCFの会社でマクアケなど多数ありますがこういう内容に合うCF会社はどこが考えられるでしょうか。具体的なCF会社名とその理由をアドバイスお願いします。CF会社の手数料は大体7~20%ですが大小よりリターンの可能性を求めます。また現在、法人で行っていますが全く異なる分野の事業で、今回この新しい事業を起ち上げます。ちなみにツイッター、FB、インスタなどSNSでの友達はまだまだかなり少ない(100程笑)のでここでのCF自体のPRは期待できません。 また、CFで集めた資金で商品を仕入れて、BtoBで得意先を開拓するのに通常のアナログ的な営業以外でどんな方法が考えられるでしょうか。資金があまりないのですが様々なアイデアやアドバイスをぜひよろしくお願いいたします。

  • クラウドファンディングでサクセスストーリーを知って

    クラウドファンディングでサクセスストーリーを知ってるいる方! GOプロ、ankerの携帯モバイル充電器など、様々な商品が今まで商品化されてきました。 質問ですが (例えばGOプロの場合) わかる範囲で教えていただけると幸いです<(_ _)> (1)アイデアを出し献金を募った人は、GOプロを作る知識や、出来た商品を更に売るマーケティング的な知識はあったのでしようか? (2)目標必要金額を上回った場合、余ったお金はどうなるのでしょうか? (ボランティア目的のためにお金を募った女性歌手がいて、それを全部自分の買い物にあててしまったという事も聞きました) (3)商品化する前にある程度ニーズがあるか、献金具合でわかるのでしょうか? (4)基本的にいいアイデアがあり、献金が目標金額を上回っていると言った場合、ある程度懐はいたまず、物を売れるのでしょうか?

  • すぐに誰か返事をください!!!

    急いで知りたいことがあります。 実は,数名で「立ち上げた」という個人事業に勤務し,そこで「出資」を言われ,断ることもできずお金を出しました。 「出資」ということでしたが,受け取りの証書ももらえず,辞めるときには全額返還,事業が失敗しても個人で借金してでも返還するということを言われていたのですが,いざ辞めるとなると返してくれません。 株式などの「会社」の場合全額返還を言って出資を募ることは出資法で違反だと勉強したのですが,「組合」だといわれた場合,どのようにして返還を求めればよいのでしょうか? 実際,もし「組合」だと言われてもわたくし自身に「組合」の一員だという説明もされたこともない為,分かりません。「証書」をもらっていないことは手落ちなのですが,約款などを提出し,説明もせず,お金だけを出させるやり方は「違反」にならないのでしょうか? 何が何でも返してもらえる方法を教えてください。 お願いします。

  • 出資について教えてください

    会社を設立したり、事業を拡大する際に、出資者を募る場合がございますが、出資というのが、理解できていないのですが、出資者(お金を出す人)は、どのようなメリットがあるのですか? また、会社は、出資者に対して、行う義務のようなことはあるのですか?

  • クラウドファンディング

    popIn Aladdinの購入を考えています。某フリマサイトを見ていると、「クラウドファンディングで購入しました。」と記載されている方をよく見かけます。 申し込んでいたが届くのが遅く他で買ったので必要なくなった。予定が変わった。など。 popIn Aladdinはシーリングライトとプロジェクターが一体化したものです。クラウドファンディングのプレゼンのために購入しているのでしょうか?にしては多すぎますし…。ネット社会にプロジェクターなどなくても プレゼンはできると思うのです。支援者側へお返し?みたいなものでしょうか? 気になって調べたもののよく分かりませんでした。