• ベストアンサー

マツダの経営方針は古き物を大切にしないのか?

マツダの経営方針には 「新しい物を売ると同時に古き良き物を大切にしたい姿勢も感じます。」はありますか?

  • JMODA
  • お礼率74% (867/1169)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

ロータリーを捨ててないので、その様な姿勢はあるでしょう。

JMODA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

JMODA
質問者

補足

MTをリスペクトしている点もですか? スバルはMTを見捨てていますが。

その他の回答 (4)

回答No.4

>「新しい物を売ると同時に古き良き物を大切にしたい姿勢も感じます。」はありますか? マツダに限らずメーカーは、ユーザー、消費者の意思を尊重してより良い物を提供します。古きもの(古い車やシステム)を大切に思う人は、極限られたマニアであり、多くの人は、先進技術と新しい車を望んでいませんか?

JMODA
質問者

お礼

そうですね

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.3

マツダの経営方針について知りたいなら、なんでマツダに聞かないの? 質問する相手間違えてるでしょ。

  • kashimaj
  • ベストアンサー率10% (23/228)
回答No.2

とくに感じませんねえ・・・

  • sugiraito
  • ベストアンサー率11% (32/289)
回答No.1

とくに感じませんね。他の車メーカーも同じですが。 車のデザインについては各社伝統的にひどいですね(笑)

関連するQ&A

  • スバルの経営方針は古き物を大切にしないのか?

    subaruの経営方針には 「新しい物を売ると同時に古き良き物を大切にしたい姿勢も感じます。」はありますか? 友人からはマツダのロードスターについては 「古き良き物も大切にしている」と言われていましたが。 実際マツダもそうなさっていますが。 mtをリスペクトしているのはマツダだけですので

  • マツダのクルマづくりの方針について

    マツダは「少々値段が高くなってもいいから、上質なものをつくりたい。」という意識は強くはなっているのでしょうか? マツダのクルマというだけで、B級であると固定観念を持っている人が多いような気がします。 そのような人に理由を尋ねると「クルマが安っぽいから」や「目立った新しい機能が無いから」と言います。 そのように感じることはありますでしょうか?

  • 英国やオランダの植民地経営の方針の変化について

    2014年8月12日の朝日新聞朝刊に、作家の保坂正康さんとタレントの春香クリスティーンさんとの対談が載っています。欧米と日本の植民地経営の方針の違いについて、保坂さんの発言としてこうあります。 「同じ帝国主義でも、植民地支配の仕方には違いもあったんです。英国やオランダは植民地支配の歴史が日本よりずっと長い。彼らも初めは『逆らったら殺す』と言わんばかりの姿勢だったけど、だんだん『それは良くない』と考えて、軍事主導の統治から文民統治の方向へと移っていった。そんな時代に日本は遅れて植民地競争に参加し、旧時代の強圧的手段で進めていきました」 日本の姿勢についてはここでは問わないこととして、欧米の植民地の経営の方針が、「逆らったら殺す」の方針から文民統治に変わった事例として、どのような事が挙げられるのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 理念と方針の使いわけ方

    「経営理念」と「経営方針」ということばがあります。 経営理念とは「経営のあるべき姿に対する考え」なのでしょうし、 経営方針は「経営の目指す方向性」なのだと思っています。 これらは言い方が違うだけで、「変わらない方向性・考え方」という点で「同じ」だと思っていました。 つまり、「意味は一緒だし、どっちを使ってもいいのでは?」くらいでした。 しかし、「経営理念」と「経営方針」が共存して存在している会社様があるため、「何が違うのか?」「どう使い分けるのか?」の点で悩むようになりました。 例えば、 以下のリンクの会社様のページをみると、 経営理念が書かれ、次に経営方針が書かれています。 <http://jp.fujitsu.com/group/fmd/about/vision/ <http://www.yof-linda.co.jp/company/rinen/index.html <http://www.bnmux.co.jp/company/koudou.html <http://www.hitachi-capital.co.jp/hcc/company/management.html ※検索で適当に探したもので、恣意的ではありません。 これらを見ると、 理念に「理想」を書いて、方針に「その理想に近づくためにはどうすればいいのか?という具体策、ポイント、大切な要素」を書いているように見えます。 この場合、言い換えると理念が「目標」で、方針が「アプローチ方法」のような感じでしょうか。 一方で、 以下の会社様を見ると方針は理念の上位概念になっています。 <http://www.ir-aiful.com/japanese/corporate02_01.cfm <http://www.beverage.co.jp/company/ir_j/buisiness/rinen/index.html <http://www.ocean-system.com/manage/index.html これらは、経営方針という分類の中に経営理念が書かれています。 その意味で、経営方針は「目指す方向そのもの」という扱いであり、その中に理念を含むという考え方です。 どっちの扱いが正しいのでしょうか? 特に経営方針の扱いが難く、正直、どう使うのが正しいのかよく分かりません。 教えて頂けると嬉しいです! 宜しくお願い致します。 ※ちなみに今回、「経営」をテーマにしましたが、「教育」で考えて頂いても差し支えないかと思います。「教育理念」「教育方針」という言葉があるので^^;

  • マツダさんについて

    皆さんマツダさんについてどうおもわれますか?車に関すること、経営戦略、今後の可能性や現場のことなど何でもいいです。教えてください、お願いします。

  • 中小企業の経営者です~経営方針や理念の浸透方法

    中小企業の経営者です。頻繁に経営方針や理念について語るのですが、社員になかなか浸透しません。 他の経営者の方も同じような悩みを抱えていらっしゃいますか? どうやって解決していますか? 他の経営者の方は、どのような悩みを抱えているのでしょうか? 指示しても動かないなど、、、是非お聞かせ下さい。

  • 親子の事業承継と経営方針

    親が経営者でそれを継承する子に質問です。僕もこの立場です。 親子であっても、経営方針など違いはあると思いますが、僕は180度一新したいタイプです。漠然とした質問にわざとさせていただきますが、その境遇にいる方(どのような業種でもかまいません)は、どのような考えをお持ちですか?

  • NTTの経営者のトップの方針は合ってる?間違ってる

    NTTの経営者のトップの方針は合ってる?間違ってる? NTTがお盆休みに月額料金が掛かる定額制サービスを無料にした。 利用者が急増するのでお金を払っている既存利用ユーザーの利用を抑制する処置を取った。 有料ユーザーのサービス内容が悪化。その理由が無料で開放するためにとった処置だと分かった。 NTTのトップは5G時代は携帯電話回線と有料定額制サービスを合体させた売り方になる。 回線で携帯電話通信キャリアが選ばれる時代は次世代通信インフラの5G時代では意味がなくなる。 これからはNTT独自のサービスを含めて売っていくと言っている。 だから無料で開放して新規ユーザーを取り込んでいく。で、その代償は既に利用を始めた既存ユーザーのサービスの質を下げていくってダメな経営方針では? これって正しい経営なのですか?

  • マツダのリコールによる影響

    私はマツダの車が大好きで現在はアテンザに乗ってます。 しかし、マツダは一時の経営不振に加え、現在リコールも発表されています。 近い将来にマツダがなくなってしまう可能性があるのでしょうか?

  • なぜマツダはフォード傘下なんですか

    フォードがマツダの大株主で経営権はフォードにあるのはわかりますが、なぜフォードはマツダを傘下になんかしておくんですか?またマツダも単体でやっていけそうな気がしますが、なぜいつまでもフォードの傘下に入っているんでしょうか?