• 締切済み

4歳、早期教育塾辞めようか悩んでいます

3歳から、早期教育塾に通っています。小学校受験は考えていませんが、地域的に教育熱心な地域でほとんどが中学受験するような地域に住んでいます。 現在やっていることは、小1の算数(1~10までの足し算・割り算)ですが子供に拒否反応がでて毎回喧嘩で疲れました。以前は1~5までの計算はできましたが今では見ただけで拒否!で答えもデタラメに答えるためお手上げです。 しまじろうなど年齢相応のワークですとやりますが、塾の宿題は拒否です。 主人に、事情を話し辞めようと言っていますが「途中で投げ出しては全て中途半端な人間になってしまう」「嫌なことは逃げて良いと学習してしまう」と根性論を熱く語り辞めさせる気はないようです。 周りの子は、3桁の計算ができたり幼稚園で2桁の計算をやってたりで、優秀な子が多くこういった子が公立校に入ってくるので焦ります。 早熟な子だったら、早期教育も有りかなと思いますがうちみたいな子(不器用・幼い感じ)だと早期教育よりも伸び伸び育てたほうが良いかなと思っています。 早期教育、実際はどうなのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.6

のびのび育つ子というのは、教育をしててものびのびと育ちます。 ですが、その両方ともダメになる子というのは、無理矢理勉強を押し込まれた子です。 お宅のお子様はどちらでしょうか? あなたの感覚は教育論からすると、間違っていません。 3歳の子供の発育は、人間形成を中心にした方が良いと思います。 だって、楽しいことはやるけど、楽しくないことはやらないとお子様が意思表示してますよね? 勉強だって、楽しいからするんですよ! 子供の精神成長を妨げる原因にならないように、お子さん本人の意思をキチンと確認してください。 親が決めている様で、親が決められない事なんです、本当は。 親は、子供が生まれた瞬間から、子供へのサポートしか出来ないんですよ。 これは、途中で投げ出す事になりませんから、本人に父親の考えを話して、それでもやる気が無いとしたら、本人の意思に任せる事の方が大切かと思います。 それが、教育です。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

3児(男・女・女)持ち+教育職の人間です(週1で臨床もやってます。専門は消化器です) 学部生時代は塾講師のバイトもしていましたので、その点からお答えします。 >「途中で投げ出しては全て中途半端な人間になってしまう」「嫌なことは逃げて良いと学習してしまう」< とのことですが、一義的には正しいです。しかし、以下の点が問題です 1. 幼少期において本人が不快感を感じる教育は、将来の学習意欲を損ない、成果が上がらない(EU・米国において論文が報告されています) 2. 勉強=嫌のこと は当たり前ではない。 3. 具体的な解決策を述べておらず、根性論に終始している  端的に申し上げると、仕事の問題に対してその対応をするか?というのが男性にとってはわかりやすい指摘になると思います。問題の根本的な解決を図らずに漫然と現状を続けたところで学習効果は出ません。  もし、ご主人が根性論しか述べないならお話にならないので放置で良いと思います。お子さんの教育には邪魔です >早熟な子だったら、早期教育も有りかなと思いますがうちみたいな子(不器用・幼い感じ)だと早期教育よりも伸び伸び育てたほうが良いかなと思っています。<  これは違います。貴方のお子さんが不器用なのではなく、教える大人側が不器用なのです。  拙宅の3人は幼少期から以下を徹底しています。 ・家事の折々を見て、算数の初歩を身につけさせる 例)家族で掃除を行うとき、雑巾をひとりあたり2枚になるように持って来てもらう。 みかんなどを全員に同じ数が当たるように分ける。 お菓子を一人4つずつ当たるようにお皿に盛る 等 ・ある程度の計算を外で行わせる 例)パン屋等で欲しいパンに必要な金額をお財布の中から取り出してもらう。 その数を順次増やして行き、最終的には会計をさせる(周囲にお客さんがいるときは迷惑のため禁忌) ・立体視、理論的構築能力の上昇を目指してブロックで自由に遊ばせる ・想像力を養うため興味を持ったものについてはできる限り実地教育を行う 例)長男:重機、飛行機⇒展覧に連れて行く。職場の工学部が一般公開の時に見学 長女:家庭菜園⇒職場の薬草園見学 次女:服飾⇒夫婦ともに苦手なため、私の母と2歳半から週1で継続 3人共通:料理⇒義母が調理師のため泊まり込みで手伝い(正月、盆、クリスマスなど)  恐らく3人とも私と同じ道を歩んではくれないと思いますが、医療にも興味は持ってくれています。中学からは塾に行かせるつもりですが、現在のところ全く必要ないと感じるため特段の教育は施していません。  塾に行かせるより、時間とお金を有意義に使うべきではないかと私は考えます。  あるいは、継続するなら勉強を嫌いならないよう強制的かつ面白みに欠ける方法は慎むべきです

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

極端な意見が集まりがちなお話かもしれませんね。 なんせ3~4歳で挫折した人のデータが少ないので、どっちが正解と言い切れない。 基本的には忘れる年齢なのでやめても大丈夫だとは思いますが、勉強なんて本人が「やりたい」と言うのを待っていたら解決するわけないんです。まぁ、言い出すのは30過ぎてからでしょうね(笑) 勉強をやりたがらないのでしたら、親御さんが勉強する姿を見せましょう。 その位の年齢なら親が上辺で「すごいすごい」と言ってるのを見抜けると思います。 一方親がやっていることをうらやましがる年代なので、何をやってるのか聞かれてもあんまり相手にせず、読んだり書いたりを楽しくされては如何でしょうか。 小学校に入らなければ流石に勉強の意義までは教えられませんし、今の年齢を逃すと二度と戻りません。 早期教育にも賛否両論ありますが脳が天才なのは今だけですよ。 言語を全く知らない子に10歳程度から教えてもろくに覚えられませんから。 子育てしながらだとなかなか時間を取れないかもしれませんが、ご両親でちょっと頑張ってみるのもいいと思います。

回答No.2

小学校で学ぶことを、3歳から出来て何の意味があるのかわからないですね。 脳の正常な発達のためには、3歳には3歳のやることがあるように思いますけどね。 それよりも旦那さんは脳科学者かなんかですか? つまり人間の脳の発達の専門家かどうかってことです。 何せ親というのはお子さんの一生に関わる影響力を持った立場ですから、素人なのに余計なことをしてお子さんをダメにしないように気をつけないといけません。 旦那さんの言い分だけ聞くと、アスペっぽいというか、バカっぽいというか、人としてのまともさに欠けていると思いました。その年で嫌なことを拒否したからといって、全てにおいて中途半端な人間になどなりません。呆れます。 それに比べてお子さんのまともさですよ。本来拒否して当たり前のことをやらせているわけですから、拒否するということはまともということです。 早期教育に馴染む子というのはいるでしょうけど、それは自発性に欠けるとか妙に大人しいとか、たまたま必要条件が揃っているのでしょう。 東大にはアスペ(自閉症スペクトラム)が多いというのは、東大もその学生も認めるところですが、学力の高さというのは、生まれ持った性質(学力だけではない)にかかっているところが大きいわけで、しかも誰でも無理やり勉強させりゃいいってものではないです。あくまでも子供の性質にあった勉強の時期ややり方がある。そこを見極められないなら無難な教育に留めておいた方が、少なくとも子供をダメにすることはないと思います。 お子さんに勉強を強要する前に、お父さんがまず人間の脳の発達の勉強をすべきですね。 質問者さんの方が勉強して詳しくなって旦那さんを言い負かすくらいになられると、お子さんは助かるのではないでしょうか。 私は周囲に発達障害者が多くて詳しいので、学力よりもお子さんの不器用と幼いという点の方が気にかかります。これはお子さんが発達障害ということではなくて、人間の個体差の幅は広いので、出来るだけバランスよく発達した方が本人が生きやすいと思う上で気にかかるだけです。 私の周囲の発達障害男は、大抵頭がいい(学力が高い)けど人としてダメですから本人も社会で生き辛いし妻も大迷惑なのですが、一番の災難は親の性質を強く受け継いでしまった子供です。 なので、全てのお母さん(お父さんもですが、私は子供のために勉強するお父さんを見たことないです)や教育者が発達障害のことを知っておくと、お母さんも子育てがラクですし、子供も性質に応じた適切な対応をされて幸せに育ちますし、結果まともな大人が増えていい社会になるだろうなと思います。 花風社から「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」という本が出ています。お子さんが順調に育っているかどうかこれで確認して、不器用さを解消してあげることの方が、お子さんの学力を含めた脳のためにはいいと思いますよ。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

目先の成績など気にせず、今は勉強嫌いにさせないことの方が大切だと思います。少し頑張ればできる範囲のことを親子で一緒にやって、できたときの快感を覚えされて勉強することが好きだという子供に育てた方が良いと思います。 我が家では小学校入学時は読み書きもできず、明らかにクラスでビリだと思いましたが、学校で勉強に遅れてみじめな思いをさせないことだけを考えて、親子で宿題など気配りしていました。大学受験時に学力がピークになればよいとの考えで、学校の成績は気にせずに子育てしました。幸い、目論見があたり、運も味方して有名大学と良い就職を得ることが出来ました。 会社に入ってからも勉強しながら実力をつけていくわけですから、今は、勉強嫌いにならないように、少しづつステップアップして、長期に躓かずに実力を付ける方が良い結果が出ると思います。 早い段階で、皆より勉強ができると自覚してしまうと、その自惚れから勉強を怠けてしまう子供も多くいますので、ゆっくりと油断なく育てた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 早期教育は弊害か?

    5歳と1歳3ヶ月の女の子の母です。 5歳の上の子はここ1年ぐらいとっても、知育関係のものが大好きです。 英語、漢字、算数(たしざん、ひきざん)、めいろ等々。最近は九九もやりたいと始め、私も本人がやりたいのなら やぶさかでない部分もあり子供向けのものを与えたりしているのですが、(塾には行ってません)最近このままでいいのかどうか悩むようになりました。 というのも早期教育を受け、小学校にあがり授業がたいくつになって、学校の勉強をなめてしまったり、高慢になって周りの子や先生とうまくいかなくなったりという話を見聞きするようになったからです。 上の子は知育関係以外にも、とにかくなんにでも好奇心旺盛で、ダンスや料理、外遊び、水泳、お絵かき、絵本、手遊び等々、大好き、とにかく積極的です。 公園や幼稚園でも男女問わずすぐお友達を作り、親の私としてはとても育てやすい子に感じます。 しつけ的部分ではかたずけ等が苦手なのですが、挨拶などはしっかりできるし、私には肩たたきをしてくれたりお手伝いもしてくれたり、妹にも優しく思いやりがある子です。(幼稚園では、見てないから判りませんが、私が見ている限りはお友達にも優しいかんじです) でも、できてないものも「できるよ!」と言ったりして、(私もせっかくのやる気をくじくのもなんなので、あまり否定していませんが)なんとなく早期教育の弊害が気になったりもします。 最近はCMでみたディアゴスティーニの骨を組み立てるのや、パソコンで文字を入力するのに興味があり「やってみたい~」と私に言っています。 あまりお勉強、お勉強したものじゃなければいいのかな?運動能力を伸ばすのはいいけど、あまり知能を延ばすのはのちのち弊害が多いものなのでしょうか?

  • 幼児の英語教育

    お世話になっております。 うちの子供は2歳3か月になりました。 現在、しまじろうの英語講座を受けるか迷っております。 私と同じくらいの年のお子様をお持ちの皆さまは 早期英語教育に関してどのようにお考えですか。

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁

  • 塾経営 教育産業

    会社を早期退職しましたが、これを機に再就職を考えるのではなく、なにか、自分で、事業・自営を始められればと考えております。かといって特別なノウハウがあるわけではなく、フランチャイズの支援を受けながらの展開を模索しています。なかで興味をもったものは、地域での塾の経営です。 各社、フランチャイズ展開を盛んに乗り出してきており、私の住む県・市は進出 展開余地が高いとされています。 話だけは、いいことづくめなのですが、実際に塾経営の経験がある方、教育産業に携わっている方他、実際の現場の状況・フランチャイズ塾の経営実態等をお聞かせ願えればと思っています。塾のパンフレットはどこも同じような内容なので、本当に子供たちのために、なにが、どこがいいのかも分からなく、結局 フランチャイズといっても、自分で独自性を提供できなければ、難しいのではと思っております。

  • 足し算引き算掛け算などの暗算などが苦手です 大人でも苦手で困っている人いますか?

    僕はいい大人して足し算引き算掛け算割り算の暗算が苦手です。2桁+2桁とか2桁-2桁とか3桁どうしの足し算引き算 また簡単な2桁と1桁の掛け算また2桁と2桁とかも割り算にしてもすごく暗算じゃ苦手です。紙に書いても2桁以上同士ならあせっていると間違う事もあります。このようにいい大人になってもすごく計算苦手な人いますか?苦手な人は仕事などでどうしてますか?電卓つかってますか?恥ずかしいのですがあせっている時は2桁たす1桁や2桁引く1桁でも間違うときがありまして。 計算苦手を早く治すにはなにかいい方法ないでしょうか?100ます計算と火薬立ちますか?パソコン使わない方法で何かよい方法ないでしょうか? また、苦手な社会人の人はいつも仕事などで計算しなければいけない時どうしてますか?教えて下さい。すごく困っています。本当にはずかしいのですが。

  • 塾に通ってる人って何%位いるのでしょうか?

    子供が塾に行きたいと突然言い出したのですが、小・中学生で塾に通ってる人って何%くらいいるのでしょうか? そう言ったサイトをご存知でしたら教えて頂きたいのですが・・・ うちの子は成績もそんなに悪くないし、お金もないので出来れば行かせたくないのですが、友達が行ってるから行きたいらしいのです。 大阪の郊外に住んでるので結構、塾は沢山あるのですが、教育熱心な地域性もあるんでしょうね。

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 小学生低学年 進学塾に行くべき??

    来年春に小学生に入学する、現在 年長の男の子の母です。 小学生低学年から進学塾に入れるべきか悩んでおります。 6年間の一貫教育に魅力を感じておりますので 一番難しいく大変と言われている中学受験を考えております。 一般的に新4年生から受験準備とされていますが その後の凄まじいスケジュールを考えると ストレスを最小限に受験を乗り切る為にも 少しでも早く受験対策を始めた方が 子供も楽ではないかと考えております。 一部では小学生4年修了迄に6年間の勉強を終わるとか・・・・ 今は受験を気にせず遊ばせるべきか? 少しでも早く受験対策に乗り出すべきか? について思案しております。 御経験者様のアドバイスを頂ければ幸いです。 尚、家庭学習は基本です 現在 掛算の筆算(4桁程)は修了し、割算に取組んでおります。

  • 塾と有名私立校

    現在高校受験直前の中3の子供がおります。 夏休みから友だちの通っていた塾に行きだしました。 本人も家族も公立を目指していますし、塾にも伝えています。 塾での毎月のテストで、だんだん成績がアップしてきました。 (但し学校の成績はいまいち伸び悩みです) 塾は、有名私立高校をどれか必ず受けるのが基本と言われても、公立と滑り止めの地域の私立しか受けませんと言っていたのに、 塾がアピールしたのか、周りで受験する子が多くなってきたからか(実際は受けない子も多いです) 年末より、どういうわけか、子供がその気になってきてしまいました。 けれど、そこは遠くて新幹線で約2時間。塾の引率、宿泊代そして勿論受験料がかかります。 地域私立高の受験はその2日後にあります。 私としては、受かっても入学しない学校を受験する事、 大事な時期かつ感染症も流行するこの時期に高いお金をかける事に意味が見出せません。 塾も子もそして最近は父親も、有名私立高校を受験するというのは学習に対するモチベーションがあがると言い出します。 私一人が反対しているし、締切も近いので、押し切って受験するのかなとは思うのですが、 そこで、質問したいのは、 子供は単純ですから、難しいと有名な学校の名前を出され、塾の先生から見込みあるよ!がんばってみようよと言われたらその気になってしまいます。 いくら成績が上がってきたとはいえ、合格圏に入っていない子供にどうして、 塾の先生は、有名私立校を受けさせようとするのでしょうか。 合格圏内にある子供なら、塾の宣伝にはなるでしょうが、 引率代を少し上乗せしたとしても、そんなにもうからないだろうし、 そういう私立校の受験者数を上げるのに加担するので、学校から見返りがあるのでしょうか? また、高校受験、有名私立高校受験、塾に対して、思うことがあればコメントいただけませんでしょうか。