• ベストアンサー

タンパク質の遺伝子情報

インスリン、EPOといったタンパク質の遺伝子配列は公開されているのでしょうか? 公開されているとすれば、どういうサイトでしょうか?

  • Depth
  • お礼率27% (3/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.3

No.2です。 >ここで公開されている遺伝子情報を研究で使ったりするのでしょうか? 公開されているデータは、誰でも自由に研究に使うことができます。 DNAの塩基配列でもタンパク質のアミノ酸配列でも、新規のデータであれば、まず専門雑誌に論文として投稿します。そして投稿が採択され、雑誌で発表されるとDDBJのようなデータバンクに登録します。雑誌によっては、投稿規程でこの登録が義務づけられています。 今では配列データだけでは論文として採択されることは、まずありません。機能等について何らかの発見がない限り、評価の対象になりません。 著作権についてですが、論文にはもちろん著作権があります。しかし配列データ自体には著作権はないのではないでしょうか。(自信はありませんが。。。) 配列データだけであれば、例えば測定した数値などと同じで、単なる実験的事実であって、それ自体は著作権の対象にはならないと思います。 したがって、出典を明らかにしさえすれば、引用しても問題はないと思います。

Depth
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.2

ここ(↓)で検索できると思います。 遺伝研のデータベースDDBJのサイトです。 世界には遺伝子やタンパク質ののデータベースはいろいろありますが、公開されているデータなら、どこに登録されたデータであっても、DDBJからアクセスできるはずです。

参考URL:
http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome-j.html
Depth
質問者

補足

ここで公開されている遺伝子情報を研究で使ったりするのでしょうか? 本や作品のような著作権といったものはあるのでしょうか?

回答No.1

各種公共データベースで公開されています。 下記のサイトが便利です。 [Search]のプルダウンメニューで、[Protein]を選んでキーワードを入れれば、アミノ酸配列のデータを検索できます。塩基配列なら、[Nucleotide]を選びます。 キーワードは、たとえば、ヒトのEPOなら、 sapiens erythropoietin epo とでもすればいいでしょう。 ヒトのインスリンは、検索で見つけるには、少しコツがいりますので、 GenomeNet http://www.genome.ad.jp/ で、検索した結果を載せておきます。 http://www.genome.ad.jp/dbget-bin/www_bget?hsa:3630

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi

関連するQ&A

  • 遺伝子=タンパク質?

    高校の授業の範囲内の回答をお願いします。 一つの遺伝子⇒一つのタンパク質 ですよね。 だとしたら 一つの遺伝子⇒一つのヌクレオチド配列⇒複数のアミノ酸(3個以上)⇒複数のタンパク質 となって最初の 一つの遺伝子⇒一つのタンパク質 と矛盾してますよね。 どこが間違っているのか教えてください。

  • 同じ遺伝子で違うたんぱく質

    同じ遺伝子配列で異なるたんぱく質を発現する理由として 一つはRNAスプライシングの方法がいくつかあることというのが考えられると思うのですが、 もう一つ理由があるとしたら何が考えられますか?

  • 遺伝子結合タンパク質とDNA

    今遺伝子調節タンパク質について、ゼミで勉強しているんですが、遺伝子結合タンパク質がどのようにして結合しやすいDNAを見極めているのかについて悩んでいます。 参考書には(1)「DNAには歪みやすい特異的配列があり、遺伝子調節タンパク質はそれを見極めて、結合する」と(2)「ひずみの存在する部位がDNAにはあり、遺伝子結合タンパク質はそこを見つけて結合する」ともありました。 しかし、(2)についてよくよく考えてみると、そのひずみは遺伝子調節タンパク質が結合することで生まれたものではないか?とも考えました。 実際、そのような質問を友人から受け、考えていたのですが答えが出ません。

  • タンパク質名からの遺伝子座・塩基配列の決定。

    タンパク質の名前だけから、コードする遺伝子の位置・その塩基配列を検索するには、またそれが既知であるかどうかを調べるにはどうしたらよいのでしょうか? 今はKITというタンパク質をコードするc-kit遺伝子の位置を知ろうとしています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子って何??

     私は、ひとつの酵素やたんぱく質を作るための暗号(塩基の並び)が、一つの遺伝子って思っていました。しかし、「一遺伝子一酵素説」によると、一つの遺伝子が一つの酵素を作る、ということです。つまり、たんぱく質、よりも遺伝子を先に考えてますよね??国語のような質問ですが、私の悩み分かっていただけるでしょうか。  自分でもよく分からないのですが、結局遺伝子って何ですか?子へ形質を伝えるもの、というのじゃなくて染色体や塩基配列の視点から教えてください!!

  • 遺伝子数のついて

    体の構造がヒトに比べてはるかに単純である線虫のゲノムの中にも、タンパク質をコードとする遺伝子配列がおよそ14000個であると見積もられています。一方ヒトに遺伝子配列は22000個です。線虫の遺伝子数とヒトの遺伝子数がかけ離れていないのは何故のでしょか?

  • 遺伝子組換えによるタンパク質発現

    現在,タンパク質を遺伝子組換えにより,発現させたいと考えています.目的の遺伝子のORFの前に分泌シグナルを付加させ,分泌性タンパクを発現させたいと思います.宿主は酵母を用い,相同組換えにより発現させたいのですが,一般的に相同組換えによる分泌タンパクの発現量はどのくらい期待できるのでしょうか?相同組換え初心者ですので,経験者の方よろしくお願いします.

  • タンパク質を合成する遺伝子がどの部分に、またはどんな塩基配列のとこにあるのかを調べる方法は??

    DNAの塩基配列を調べる方法以外に、DNAのどの部分に、またはどの塩基配列に、目的とするあるタンパク質を合成する遺伝子があるのかを調べる方法はありますか??教えてください。

  • タンパク質の構造決定

    現在、タンパク質をコードする遺伝子の配列を基にして、タンパク質 の1次構造が比較的容易に推定できます。でも、タンパク質そのものを生体から単離して構造決定することも盛んに行われています。どうして遺伝子側だけでなくタンパク質側からも構造決定する必要があるのですか?

  • 真核生物における遺伝子調節たんぱく質の働きについて。

    今、大学1年の生物学(1)で遺伝子調節の事について、勉強しています。 遺伝子調節たんぱく質の働きについて、細菌については理解できたのですが、真核生物の方がよくわかりません。 組み合わせによる調節がおこなわれている、というのはわかります。 ですが、『その組み合わせによって多様な細胞が作られる』 とはどういうことでしょう? 教科書には例題として 『皮膚の組織由来の線維芽細胞がMyoDによって筋芽細胞ように融合を始め筋細胞に似た細胞を形成する』 というものが掲載されていました。 仕組みとしては理解できなくもないのですが そもそも、遺伝子調節たんぱく質は、RNAポリメラーゼの効率性や最適条件で転写できるか否かを左右するものではないのですか? また、細胞の性質は遺伝子の配列によってきまるのであってどうして、そこに遺伝子調節たんぱく質が関わってくるのでしょうか? もしかしたら、簡単な事なのかもしれませんが、 どうしても分からないので、教えていただけたらうれしいです。