• ベストアンサー

航海

GPSも磁石もない時代、船はどうやって海で航海をしたのでしょうか? 星の出ない日中はとくに気になります わかる方おりましたら、教えてください

noname#227043
noname#227043

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8517/19361)
回答No.5

>GPSも磁石もない時代、船はどうやって海で航海をしたのでしょうか? 「大航海時代の前の時代の航海方法は?」と言う質問ですね? 基本的には「陸地が見える範囲のみの航海」で、陸地が見えない場合は、昼は太陽の位置、夜は星の位置を頼りに航海していました。 曇っていて太陽も星も見えない場合は、帆を畳んで碇を降ろして洋上停泊し、晴れるまで待ちました(下手に動くと自分の位置を見失うので) で、そういう時代ののち「方位磁石」つまり「羅針盤」が発達・改良され、大洋を渡る航海が可能になりました。それを「大航海時代」と言います。

その他の回答 (4)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.4

そうなりゃ、当然ながら当時でも入手可能な周囲の情報しか使えないでしょうね。 遠くに見える陸地の山影や、太陽の方向。星の配置などが頼りだったでしょうね。 >星の出ない日中はとくに気になります 日中は太陽の方向で概ねの方位などは何とかなったでしょうね。 でも、曇りの日はどうでしょうねぇ・・・・?? 昼でも夜でも曇ることはあるので、陸離が見えない所では当然周囲の情報が得られないことになりますよね。 でも、それくらいは織り込み済みだったと思いますよ。 例えばGPSだって、長いトンネル内ではカーナビが情報を得られなくなりますよねぇ??・・・(まぁ、センサーでおぎなえるっちゃなんだけど) でも、トンネルなら数十秒~数分で抜けられるだろうからって、GPSのシグナルが来なくたってあまり気にしないですよねぇ・・・ 当時だって、似た様な物だったんじゃないでしょうか。 つまり、曇っていても気にしなかった・・・もしくは素直にあきらめていたんじゃないでしょうか。 戦前の氷川丸で太平洋横断に10日位かかっていて、幕末の咸臨丸になると一か月以上かかっている。 ご質問のころなら、もっと航海に時間を要していただろう。 主動力だって風頼みの帆船なら、無風で動きが鈍る日だって珍しくないだろうから、曇りの日なども当然のロスと思っていたんじゃないでしょうかねえ・・・・ 現在の感覚と当時の感覚は、きっと違いが大きいと思うよん・・・・

回答No.3

太古の冒険者は地球がどうなってるのか?なんて知らないから、彼らは本能と目視で島伝いにルートを開拓していったんだと思います。磁石がない時代は、なくても「航海」出来る範囲で海に出てたのでしょうね。磁石(羅針盤)が発明されてから本当の「航海」が出来るようになったと言えるのではないでしょうか。

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.2

航海術は大航海時代には成立していました。 帆船しかない時代ですから、風が頼りです。 羅針盤が出来たのは、いつ頃かからかははっきりしませんが コロンブスやマゼランの時代にはあったと言われています。 古くは地中海の東ローマ帝国がエジプト制圧に向かった時には 船の速度と距離を海図に照らし合わせる技法があったようです。 夜は北極星が頼りになります。北が分かれば方角を割り出すことは 簡単ですね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

いくら昔でも磁石はあります。 日中は、太陽という絶対指標がありますので、これの位置が方角を決めます。 マストの影の方向とかが明確にそれを示します。 これは時刻の経過も示してくれます。 もちろん季節によるずれの調整については、船乗りは体で覚えているのです。

関連するQ&A

  • GPSの無い船はどのように航海しますか?

    GPSの無い船はどのように航海しますか? ちょっとした無人島へ行ったりする渡し船など、日本には、GPSの付いていない船(ヨットなども含む)というのはかなりあると思います。 また、バッテリーが壊れたり、GPSが壊れたりで使えなくなった場合、どのようにして航海するのでしょうか? 例えば、20km先に、行きたい島があるとしても、どんどん地平線の下になり、高い山など無ければ、それ以上はどこを見ても海になるような気がします。 こういった場合、海で迷子になったりしないのでしょうか? 特に、GPSの付いていないような小型の船や船頭さんはどのように、目的に島に行っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 航海士って?

    僕は海の仕事につきたいと思っています。 それで、航海士ってどんな事をするのか疑問に思いました。 航海士とはどういうことをするのか具体的に教えてください。 また、どんな船に乗るのですか?

  • 大航海時代の映画を探しています

    港で船が停泊していて荷物の積み降ろしのシーンがある映画を探しています(洋画) 豪華客船なのか、海賊映画なのか、大航海時代のものなのか。 全くそういったシーンがあるようで無いのでお分かりの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 大航海時代IV(DS)をやってます。まだ序盤なんですが今ひたすら交易ばか

    大航海時代IV(DS)をやってます。まだ序盤なんですが今ひたすら交易ばかりしてます、お金が貯まってないのでまだ大きな船は買えません。ある程度お金が貯まってきたら船を買うより先に、街に軍事投資や商業投資してシェアを増やした方がいいのでしょうか?

  • 広告に使える大航海時代の「船」画像を探してます。

    広告に使える大航海時代の「船」画像を探してます。 使用料がかかるのもOK レンタルポジでもRFでも。 「新たな挑戦」をテーマにビジュアルを作りたく、 大航海時代の荒波を突き進む船舶の画像なんかがあったらと思って探しているのですがなかなか見当たりません。 合成している画像とかでも全然OKです。 ただし、印刷物(A5サイズ)で使用するので解像度がある程度高いものが希望です。 心あたりがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大航海時代についての書物

    宜しくお願いします。 私は歴史物の小説、本がとても大好きです。 歴史の勉強を始める時に最初に伝記ものを読むと分かりやすいかなと思っており、 例えば日本の戦国時代を勉強しようと思ったら「織田信長」「徳川家康」「武田信玄」等を読み始めるといいと思うのです。 さて、最近大航海時代について深く勉強してみたいと思っています。貿易、海賊、スペイン、オランダ、イギリス、バミューダ、エドワードティーチ。そこには胸躍るような男たちのドラマがあったはずだと、わくわくが止まりません。 ですが、どのように入っていけばよいのかわかりません。その時代を象徴するような伝記ものも聞いたことがないのです。 その時代に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお勧めの本や、資料を教えていただきたいと思います。経済、船、人間、国、全てにおいて興味があります。些細な情報でもかまいませんので、 宜しくお願いします。

  • 大航海時代2

    こんにちは! とても初歩的な質問なのですが、聞いてください。 私は今プレイステーション2を持っています。 前にプレイステーション版で出ていた大航海時代2のゲームをやりたいのですが、プレイステーション2でもプレイすることはできるのでしょうか?? 知ってるかたどうぞ教えてください!!

  • 津波の海で航海中の船はどうなるのか

    今回のタイやインドネシアでの津波の映像をTVで見て、その破壊力の大きさに改めて自然の力のすさまじさに驚き、また被害にあわれた方々には本当にお気の毒に思います。 その映像を見ていて疑問に思ったのですが、あれほどの大波がかなり広い範囲に及んでいるということは、当然航海中の船にも影響があると思うのですが、洋上ではどのようになるのでしょうか?かなり大きな船でも転覆してしまうのではないかと思うのですが。ご存知の方がいらっしゃれば教えてもらえませんか?

  • 大航海時代のイマ

    はじめましてっ! むかーし大航海時代を遊んでいて久しぶりに余裕のある生活が戻ってきたのでまた遊ぼうかと思っています。 でも当時からかなり時間がたっているので、色々と変わってるんじゃないかなとおもって不安です。 システム的なところならなれればいいんですけど、どんな人が多いかとかローカルルールみたいなのとか気になります。 特に気になるのは、 BOTや業者はどのくらいいるのか PKってゆうか海賊はどのくらいいるのか 殺伐としてるのかまったりとしてるのか などです。 できれば殺伐としてないほうがいいんですが、4つのサーバーだとどれが一番まったりしてますか? いろいろとおしえてください^^

  • 大航海時代頃の海賊船の船員について質問です。

    大航海時代頃の海賊船の船員について質問です。 一つの海賊船に乗っている船員の人数は何人くらいっだったのでしょう? 船の大小や海賊団(?)の規模にもよるとは思いますが、帆船を動かす(海賊として機能する)のに必要な人数を教えて下さい。 また、船員には役職と言うか、持ち場と言うか、そういうものはあったのでしょうか? 「船長」くらいしか思いつかないもので…。 よろしくお願いします。