• 締切済み

企業不正の通報先を教えて下さい。

メーカーで働いています。 長年勤めてきた会社から、データを捏造して、特許出願するよう強要されています。 会社の上層部に「科学の世界を愚弄している」「お客様からメーカーとしての信用を失う。お客様を騙して、金だけもらうのはおかしい」「そんな特許は登録されたところで、権利行使してお金もらったとしても、裁判沙汰になって嘘がばれて、特許権は抹消されて、利益は没収されるから、そんなことに従業員に命じるなんて意味がない」「特許庁の仕事を無駄に増やすだけ。税金の無駄遣い」等、散々意見しましたが、全く聞き入られず、「嫌なら、退職すれば」と一蹴されました。 技術者・科学者として長年勤めてきましたが、これほど憤りを感じたことはありません。すぐにでも会社を辞めて、反旗を翻したいところですが、生活があるため、会社の指示に従わざるを得ません(情けないです。。)。 万が一、裁判沙汰になったときのことを考えて、会社に強要されたことを示す証拠は残すようにしています。 また、特許出願前に、先回りして、データが捏造であることを事前に通報して、特許登録を阻止することも考えています(会社の指示で自分が書いた特許を自分で第3者機関にお願いして阻止するのも滑稽な話なのですが。) こういう場合、どこに情報を通知すべきなのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7122)
回答No.3

データが捏造であることがわかるようなデータを出しておくのはどうでしょう。 測定で4桁しか測定できないのに、計算上で出てくる6桁の完璧なデータにしておくとか? 対立する会社から、これおかしいだろうとすぐにくクレームが出る思う。

seig93lsse
質問者

お礼

ありがとうございます。 あえて、ヒントを作っておくということですね。良い方法ですが、今の明細にはそのような記載をする箇所がないのです。 他に方法がありましたら、教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  特許出願時のデータを捏造してはいけないって法律はありません。 捏造しないといけない様な技術なら他社への優位性は無いでしょうから誰も困りません。 他社はもっと効果のある特許を出願するでしょう。 だから悩まずに上司が喜ぶデータを作りましょう  

seig93lsse
質問者

補足

読んでいただき、ありがとうございます。 特許法第197条に罰則規定がありますので、ぜひお読み下さい。 実刑判決が降りたことは過去にないそうですが、懲役3年以下、あるいは300万円以下の罰金です。 wikipedia「科学における不正行為」にも、特許におけるデータ捏造は問題と記載がありますので、ぜひ、こちらも参照して下さい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E7%82%BA 特許庁も捏造があることを知っておきながら、長年、この問題は放置されています。 マスメディアも企業(スポンサー収入源)が絡んでいるせいか、一切取り上げていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

「文春リークス」はどうですか? http://shukan.bunshun.jp/list/leaks

seig93lsse
質問者

補足

かなりダイレクトな感じでいいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 捏造データで特許を取得した場合の責任者は誰ですか?

    日本企業の特許のデータ捏造問題について、真剣に悩んでいます。 例えばの事例です。 会社で従業員がデータを捏造して特許を取得しました。 その後、この特許が原因で金銭的な被害を受けた人が現れ、 裁判となった場合、特許法197条(詐欺の行為の罪)で データ捏造の責任は(1)~(11)の誰が負うことになるのでしょうか? 真摯な回答をお願いいたします。 ・特許の「発明者」に記載された人  (1)平社員。特許のアイデアを出した人  (2)平社員。実験データをとった人(正しくデータを取得。捏造には非関与)  (3)平社員。特許明細書の作成者1(上司から強要されて、嫌々データを捏造)  (4)課長。特許明細書のデータ捏造を部下に指示した人 ・特許の「出願人(特許権者)」  (5)所属会社(家電メーカー) ・特許の「代理人」  (6)弁理士 ・特許庁の「審査官」  (7)審査官 ・その他、特許明細書に記載されていない人  (8)役員。特許出願を企画した人。データ捏造容認で、(4)に特許出願を要求した人  (9)平社員。特許明細書を作成した人2(上司から強要されて、嫌々データ捏造。   発明者として記載されることを辞退した人)  (10)役員。特許出願を企画した人(データ捏造は容認) (11)社長。特許出願を要求(従業員がデータを捏造していることは知らない) ・弁理士や審査官は、出願データが正しいことを偽りでないことを公的機関できちんと確認もとらずに、最後に特許査定を出したという理由で、責任者となる可能性もあると考えて、候補に含めています。

  • 他社特許を無効にする方法について教えて下さい。

    某化学メーカーAから、某技術の特許が出願されて、公開されています。 特許登録になるとB社が不利になるので、B社が無効請求を検討しています。 A社の特許内容には実施例としてデータが掲載されているのですが、 データが不正に捏造されたものである可能性が高いです。 メーカーの特許出願では捏造データが記載されているのはザラで珍しくないそうですが、 データ捏造を暴いて、特許庁に無効請求を行うことは可能でしょうか?

  • 不正に加担しなくても済む仕事を教えて下さい

    会社の命令で、特許出願のためにデータ捏造に加担させられているのが苦痛でなりません。 仕事のやる気が起きず、会社のために頑張る気が全く起きません。 会社の役員や幹部に相談しても、「データ捏造していない会社なんか存在しないから、全く問題ない」と言われましたが、結局、問題が起きたら、従業員が勝手にやったといって、逃げる気まんまんなのが見え見えです。 生活があるので、会社を辞めることができない自分が不甲斐ないのですが、 巷のニュースでは企業の大小問わず、不正が横行しているのを知ると、 どんな会社も必ず不正をするもので、どこにいっても、同じか。orz。と諦めモードです。 不正に加担しなくても済む仕事があれば、教えて下さい。 (そんな仕事は存在しない、というお考えの方からの回答は結構です)

  • 不正業務加担命令で会社を訴えたいのですが。

    家電メーカーに勤めるものです。 会社社長からデータを捏造して、実証されていない架空技術の特許出願を命じられました。 不正行為だと分かっているので、最初はお断りしましたが、従わないのは服務規律違反だと言われ、断れば、今後、出世はさせないし、閑職に追い込むようなことを示唆されました。 家族もおり、家のローンもあるので、従うことにしましたが、万が一の責任はとらされたくないので、「発明者の名義は、私ではなく、社長名義でお願いします」と懇願したら、社長から、 「データの捏造もしたくないし、その責任もとりたくないって、給料もらっておいて、お前は何を考えているんだ。会社は利益を稼ぐために存在するのであって、慈善団体ではない。うちの会社が儲かりさえすれば、公共の利益なんか考えなくたって、何したっていいんだよ。学者じゃないんだから、データの正しさなんかどうでもいい。特許権をもらって、うちの会社が儲かることが最重要のミッションだ。特許庁だって、データが捏造されたものかなんて全く見てないし、すべて正しいデータとみなして審査しますって公言してるんだから、捏造したって100%捕まらないし、ばれることはない。どこの会社でも、データ捏造なんかやっているんだから。それでも嫌だというなら、うちの会社で働かない方がいいんじゃないの?」と退職勧奨まがいのことを言われました。 クビになって、家族が露頭に迷うのを想像したら、恐ろしくなり、すぐに社長に謝罪を入れて渋々承諾しましたが、今では、罪悪感にさいなまれ、ビクビクしながら生活しています。 不正業務の加担を命じられて、さらに不正業務の主犯にさせられるのは納得できず、会社相手に名誉を傷つけられた感じがするので、訴訟を起こそうか考えています。 法律に詳しい方や、このような経験のある方、この一連のやりとりは法的に問題がないか教えて下さい。

  • 特許を受ける権利に関して

    初めまして 小さな会社が破産してしまいました。 破産する数年前、その会社の社長が、長年かけて開発していた 商品が完成し、特許出願をしていました。 発明者は社長で、出願人は会社でした。 破産の時、特許出願はそのままになってしまいました。 破産した後でも、社長はその商品が気になっています。 なんとか審査請求をして、特許にできれば・・・と 考えています。 破産した会社が出願人となっている特許出願の 特許を受ける権利を承継する方法はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 冒認出願における移転登録請求

    特許を受ける権利を有さない者が出願し、出願公開となった場合、真の発明者は裁判所に対し特許を受ける権利の存在確認訴訟を提起し、その認容判決を併せもって、特許庁に移転登録届を提出すると移転登録が実務的に認められると理解しています。 これは特許権が設定登録された場合でも同様でしょうか? 真の発明者が取りうる措置を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社経由で取得した特許の退職後の権利

    以前勤めていた製造業の大手企業で、特許を多数取得しました。会社が出願手続きや費用を負担するかわりに、発明者本人は特許の権利を会社側に譲渡する契約を通常結びますよね。私もそのやり方にしたがって、出願をし、出願手当て金や特許がうまく登録されたときは登録手当金などを受け取っていました。まだ出願中の特許がたくさんあるなか、退職してしまってからは、その特許が登録されたときの登録手当金を受け取ることができなくなりました。この手当て金は退職後も受け取る権利はあるのでしょうか?また、その特許によって会社が利益を上げたときに、相当分の報酬をもらう権利は私にあるのでしょうか?ちなみに退職時の手続きで特許に関する取り決めにサインしたことはありません。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 国内優先権の先の出願番号から後の出願番号を調べるには?

    国内優先権主張で「みなし取下げ」となった親出願の出願番号から、後の出願番号を調べる方法をご存知であれば教えてください。 特許調査をしており、US登録で問題性の高い登録特許を見つけました。 権利者は日本の会社です。 日本の特許を親出願としてパリ優先権出願しており、USの公報には優先権主張として 2件の日本への出願番号(1)(2)が記載されていました。 日本の公報を調べたところ、 (1)は問題性が低いことがわかったのですが、 (2)はIPDLで調べても商用DBで調べても番号が出てきません。 もしかすると、US公報の記載間違いで (2)出願番号が自体が存在しないのかとも考えましたが 前後の番号の出願は存在しましたので、 (2)を国内優先の親出願として後の出願をしたため、 (2)はみなし取下げになったのではと考えています。 となると、日本国内の特許としては、 (2)を親とした後の出願が問題特許の可能性が高いと思うのですが、公報番号を調べる手段がわかりません。 時期的には(2)の包袋は保管期限を過ぎています。 このような場合の調査方法をご存知の方がいれば教えてください。

  • 相手の商願を無効にするにはどうすればいいですか?

    商標登録に詳しい方、教えてください。 小さな会社を経営しております。 実は、ある商品に対して当社がデザインしたマークがあるのですが、それを他社が許可なく特許庁に商標登録の出願をしていることがわかりました。以前、アイデアだけ見せたことがありまして、それを真似されたようです。 まだ、現在審査中で登録はされていないようですが、これを阻止する方法はありますでしょうか? 当社で商標を取ろうとして調査してわかったことなので、まだ当社自体も商標登録しておりません。 あまりにも悔しいもので。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウェブプログラムの特許について

    プログラム言語で作成した様々なウェブサービスを、レンタル方式で提供しています。 仕事は2人でやっていますが、知人の薦めで、一応法人登録してあります。 特許のことはほとんど知らなかったので、 今までは何も心配せずに、考え出したシステムを提供していました。 最近、当方が提供しているシステムと似たシステムが、 既に特許出願されているのがわかり、心配になりました。 様々なシステムを作成しているので、特許権にひっかかるシステムが いくつかあるかも知れません。 そこで、以下の点について教えていただけると大変助かります。 ・ もし当方が提供しているシステムが、既に特許登録済みの場合は、 その特許権を持っている人から、特許料の請求等が来るのでしょうか? ・ それか、突然、裁判沙汰とかになるのでしょうか? ・ 個人事業よりも、法人の方が、莫大な請求などされることがあるでしょうか? そういう危険性が考えられるのでしたら、あまり収入もないので、 個人事業に戻そうと考えています。 よろしくお願いいたします。