• ベストアンサー

ガソリン 1リットル 10円引き

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

多分クレジットカードを申し込んで、そのクレジットカードで給油すると1ヶ月か2ヶ月程度「10円引き」(ハイオクの場合とか…) そんなものですよ。

asacusa110
質問者

お礼

こんにちは。 1リットル10円引きは期限付きのものだったのですか。だったら迷わないで無視すればいいことになりますね。何しろこれまで数えきれないくらいガソリンスタンドで給油をしていたものの、こんなことを言われたのは初めてだったので、どうすればいいのか迷っていたのです。 他の回答者さんにも書きましたが、私はガソリンスタンドを信用していないんですよね。私は以前チェイサーに乗っていたのですが、カルディナに乗り換えました。チェイサー時代は長距離を走る頻度が多かったのですが、カルディナになってからはチョイ乗りが多くなりました。 車検は近所にあるコスモ石油のガソリンスタンドを利用していました。車検に出すたびに2万キロも走っていないのに、ビレーキパッドが薄くなって車検が通らないと後から電話で連絡がくるのです。坂道の多い道路を走ってばかりいればそのようなことがあるかもしれませんが、私は平坦な道路しか走ってはいません。 車検代は毎回裕に20万円を超えていました。チェイサーの車検代はもっと安かったのにどうして?と考えたものの、まあこんなものかもと深くは考えていませんでした。しかし、毎回このようなことが続くので友人に聞いてみたら、「それはボッタクリだよ。」と教えてもらいました。 それ以来、ガソリンスタンドでは給油以外に自分の車を触らせないことにしています。現在のガソリンスタンドはセルフばかりですが、自分で給油している最中に、「無料点検しますがいかがですか?」、「ガソリンタンクの水抜きはいかがですか?」などと言われますが全て断るようにしています。 1回だけ「ガソリンタンクの水抜きはいかがですか?。」と言われたときに、ムカッとして「ガソリンに水が入っているのか?。」と言い返したことがありますが、その他の場合でもガソリンスタンドの店員が言うことには耳を貸さないようにしています。 しかし、今回の10円引きの話だけは聞き流すことができなくて、こうして質問させて頂いたのです。ご回答に感謝します。

asacusa110
質問者

補足

皆さん ありがとうございました。お礼はゆっくりですが順次させて頂きます。

関連するQ&A

  • コスモ石油のセルフガソリンスタンドの現金会員カード

    コスモ石油のセルフガソリンスタンドの現金会員カードって どこのコスモ石油のセルフでも使用可能なんでしょうか? というのは最近引っ越ししたのですが近所にコスモ石油のセルフガソリンスタンドが あるのを発見したので、給油する際にそこに行こうと思っています。 引っ越し前に使用していた現金会員カードを持っているので 使えるのかどうかわかる方いましたらご回答よろしくお願い致します。

  • ガソリンスタンドでのクレジットカード発行

    今日セルフのガソリンスタンド(コスモ)で給油をしていたら クレジットカードの販促をされている女性が話しかけてきました。 コスモのクレジットカードを作ったら、 給油が10円/L安くなると言われました。 申し込み用紙だけくださいと伝えたところ、スタンドで記入するように言われたので記入して仮カードをもらって帰りました。 家で口座振替依頼書と会員規約を読んでみると、ガソリン代が10円/L引きになるのは入会日より3ヶ月以内のみと分かりました。 そのような説明は一切受けていなかったので、カードを作るのをやめたいと思います。3日以内に口座振替依頼書を送るように言われたのですが、送らなかったらキャンセルできるのでしょうか? 親切な方ご回答お願いします。

  • ガソリン割引シナジーカードについて

    最大で1リッター7円引きになるというシナジーカードについて質問です。 この7円引きというのは、他の割引と併用でも適用されるのでしょうか? というのは、いつも利用しているスタンドでプレミアム会員というものがあり その会員メンバーは常に1リッター10円引きなのだそうです。 10円引きは、ガソリンを入れる前に店員が割引カードを挿入し、 金額を変更してくれるというものです。 また、さらに前回給油を20リッター以上行うと、レシートに2円引きクーポンが付き、 プレミアム会員の10円引きと合わせて12円引きが可能だと店員が話していました。 (1)スタンドのプレミアム会員で10円引き (2)前回給油クーポンで2円引き (3)シナジーカード支払いで7円引き という方法で、合計19円引きになりますか?

  • ガソリンスタンドでの清算の現状

     コスモ石油のガソリンスタンドについてなのですが、清算のときに定員が言うセリフは長いのでしょうか。短いのでしょうか。  たとえばレギュラー20リッターで満タンにした場合、定員は 「レギュラー20リッターで満タンです。ありがとうございます。それでは、清算させて頂きます。 レギュラー20リッターで○○○○円になります」  というように長いセリフを言うのでしょうか。  それとも、 「ありがとうございます。○○○○円になります」  程度のごく短いセリフを言うのでしょうか。  コスモ石油のガソリンスタンドを利用したことがないので、利用したことがある方、 ぜひお教えいただけたらと思います。

  • ガソリンスタンド

    法人契約で、エネオスのビジネスカードで、車4台それぞれ給油をしているのですが、月に20万前後ガソリン代がかかります、ポイントがついたり、安くガソリンを給油する、他のカードがありましたら、教えて下さい、給油するスタンドは、エネオスがやはり多く、シェル、モービル、ゼネラル、コスモは、近くにありません、お願いします

  • ガソリン代がバイクはリッター5円高い???

     あるガソリンスタンドで給油をすると、乗用車の値段より、バイクは一律リッター5円高いと説明されました。理由を聞いてみると、手間賃と給油量が少ないことをあげられました。  店によって価格設定の違いはありますが、車種によって値段が違うのは初めての経験で、びっくりしました。「いやならもう来るな!」と言われもっとびっくりしましたが・・・。  価格の設定は、どこまで店に任されているのですか?

  • 石油会社とガソリンスタンドについて

    いつもお世話になっています。 石油会社とガソリンスタンドについてなんですが、 例えば、コスモ石油のスタンドなのに壁とかにまったく別の「○×石油(株)」とかってよく書いてありますよね? あれって、どういうことなんでしょうか? ちょっと耳にした話では、石油会社とスタンドはまったく別物とも聞いたんですが・・・ 概要・詳細どちらでもいいので、ご存知の方は教えてください。 その他、ガソリンスタンドや石油会社について、普通知らないことなどありましたら、併せてお願いします。

  • ガソリンスタンドのレシートの計算(計算ミス?)

    ガソリンスタンドで原付バイクに給油をしました。セルフではなく、スタッフが入れてくれるところです。 入れ終わった時、2.85リットルと出たのを見たのですが、家に帰ってきてからレシートを見たらレシートでは2.90リットルで計算されていました。 今時のガソリンスタンドは、給油したら自動で計算されてレシートが出てくるものと思っていたのですが、手入力で計算しているってことあり得ますか? ちなみにシェル石油です。給油前にポンタカードも提示して、カードを読み込ませた上で給油しています。

  • ANAカードでENEOSにてガソリン入れると会員価格?

    ANAカードでENEOSにてガソリンを入れると、表示価格より2円安いのです。 どうしてなのかは質問してないですけど、そこのスタンドはセルフ(132円)とスタッフ給油(134円)の2種類あり、2円しか違わないのでスタッフ給油を選択するのです。 しかし、入れてみるといつも132円なのです。 ANAカード自体が、提携先でマイルが2倍付くのですが、給油料金も割引なのでしょうか?だとするとすごく得した気分です。 ということは、ANAカードはどこでも会員価格にて給油できるということなのでしょうか?

  • 原付のガソリン補給

    原付バイク(ヤマハ ビーノ)にガソリン補給したいのですが、 ガソリンスタンドでは『レギュラー満タン』と言えばいいのでしょうか? 鍵を渡して給油溝をスタッフに開けされるのですか?それとも自分で開けるのですか? それとセルフのスタンドは満タンになったら自動的に給油止まるようになってるのですか? なにもわからずガソリンスタンド行くのがちょっとコワイです。 すみませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう