• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ターボブーストテクノロジー稼働時間に付…)

ターボブーストテクノロジー稼働時間について

このQ&Aのポイント
  • ターボブーストテクノロジーの稼働時間についてお伺いいたします。
  • ターボブーストがCPU稼働速度の変動に影響を与えているため、ターボからの抜け具合についてお答えください。
  • 常温でのノーマル機において、ターボブーストからの抜け具合を見積もる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5069/12254)
回答No.4

>ターボブーストが >維持し、続け得る >とは、思い難く TBをONかOFFか(つまりCPUの動作クロックはTB上限か定格か)の二元論で見てませんか? TBは「冷却能力の枠内で、定格と定められている以上に最大限発揮できるクロックを維持する」仕組みですよ。つまり、冷却能力が高ければTB最大クロックを維持する、冷却能力がそこそこなら最大よりベースクロックの何倍か低いクロックで安定する、冷却能力が最低限なら定格での動作になる、最低限の冷却能力も無いダメ冷却系ならサーマルスロットリングで低クロック低発熱動作となる、そういう制御になってるんですけど。 つまり「まともでない冷却能力」とか「動作クロックが安定した場面」を想定しても定格動作クロックの結果にはなりません(よほどでなければ1段か2段ターボが効いた状態で安定するだろうと思われます)。ベンチのターゲットを定格に合わせたければ、どうあってもまともな冷却系を用意してBIOSからTBを無効化する必要があります。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5069/12254)
回答No.3

>ピカピカチューンの~ 逆に聞きますが、環境も統一できない、一般利用シーンからも乖離している、そんなベンチマークに何の意味があるんです? ベンチマークを取る意味を見いだせないと思うのですが。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます ビカビカチューンは、 到底、無い だろうし 上限は CPUメーカー 純正クーラーと そうは、違わず ある程度は、 たかが、知れている だろう と、言う話し ですよ? そう 想定した、中で まぁ、仮に 室温20度、湿度55%、新品でないシステム、 と、した時 ターボブーストが 維持し、続け得る とは、思い難く 其の、 途切れる、タイミング点が ベンチに 影を、落とす と、考えるべき だろう と、思います ので 十本、途切れる だろう、時点から ベンチに、入る 又は、 途切れる、前に ベンチを、終わらせる 等と、言った 途切れる、時点 への、配慮が 求められる と、思われます 因みに 維持時間、見積もりが 短ければ、前者、 長ければ、後者、 と、なるでしょうが ね 如何で、しょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ターボブーストは、許される限り動作周波数を設定された周波数に上げる仕組みです、つまりCPU温度がブーストOFFを下回っていれば持続するものです。 逆に常時動作といいますが、現実的には0.8GHzを最低値として、CPUの仕様にもよりますが(可変段数が)CPU負荷の必要性、とCPU温度によってブーストOFFの最大定格周波数が維持できない場合もあります。 昔のCPUならCPUが壊れる直前まで動作クロックを維持されましたが、現在のCPUではオーバーヒートが予測されれば勝手にクロックを落として保護します。 つまりヒートシンクにホコリが積もったり、グリスの枯渇、部屋の温度が高あったりした場合は定格の最大クロックすら維持できません、つまりコロックを固定する事は無理です。 単純にターボーブーストを使わない設定だけはBIOSやUEFIでできるとなります、またこの設定はメーカーや機種により異なるので情報なしでは答えようがありません。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます やはり 「一概には答えられない」 ですよね 私でも、きっと そう、答えますよ ファン音が 最高潮を、維持する システム と、すれば 話は、変わりますか? つまり 下回って、安定せず フルブーストーが、維持される と、して です ばらつきがある とは、言え 突拍子も、なく ビカビカチューンもの、並の 熱容量の、CPUファン等を 一般メーカー品が 付けている 訳も、無く ある、程度の レンジ内だ と、思う の、ですが 其れを、考慮して 尚 他に、何か 規定しないと 駄目な、値 有りますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5069/12254)
回答No.1

こんな短文節で切られるとすっごく読みづらいんですけど で、質問ですがBIOSでターボブースト無効にすれば良いだけなんでは? なんで有効状態でターボの影響しないベンチを取ろうとするのかわかりません。

Nouble
質問者

お礼

配布先に、強いれないから です 協力者か、減るから です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーについて教えていただきたいの

    インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーについて教えていただきたいのですが、設定しないと夕苦にならないのでしょうか・・・。 ガジェットモニターが表示されなくて、BIOSにて設定とありましたが設定方法がいまいちわかりません。 よろしくお願いいたします。 自作PC CPU corei7 M/B P55A-UD3 OS  Windows7 です。

  • CPU のi7とターボブーストテクノロジーについて

    現在、ノートPCのwindows7 64bitを使用しているのですが、このPCのCPUに  core i7 740QM(1.73GHz ターボブースト利用時最大2.93GHz、4コア/8スレッド、キャッシュメモリ6MB) が搭載されています。 普通に利用する分には全く問題なく軽いのですが、少し重い作業や動画キャプチャ時に、すぐにターボ・ブースト・テクノロジーが作動します。 タスクマネージャーのCPU使用率は10%台と、全然余裕なのですが、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動しているところを見ると、CPUがフルに活動しているのだろうかと疑問に思います。 もちろんターボ・ブースト・テクノロジーが作動していると、普段より若干重くなりますし、キャプチャも若干カクカクしてしまいます。 CPUの事はあまり知らない初心者で、コアやスレッド、使用率や周波数(ターボ・ブースト・テクノロジー)も理解出来ておらず、申し訳ないのですが、これはどういった状態なのでしょうか? CPU使用率が10%台だからCPUには負荷がかかっておらず、まだまだ余裕と考えるべきなのか、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動する程CPUに負荷がかかっていて、それが原因でキャプチャ等でカクカクする原因になってしまっていると考えるべきなのか・・・ 知識不足で変な質問になっていたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ターボブーストについて

    よろしくお願いします。 使用しているPCはデルのInspiron15Rで、CPUは第二世代corei5で2.3GHzです。 http://addgadgets.com/all_cpu_meter/こちらのガジェットでCPUの使用率を見ているのですが、 負荷のかかる処理(動画のエンコード等)をしてもクロックのところが2.3GHzのままです。 ターボブーストっていうのは動作するコアを一個にしてその分クロックをあげるんでしょうか? それともガジェットの仕様で2.3GHzのままなんでしょうか?

  • ターボブーストについて

    過去に同じ質問をされていた方がいらっしゃいましたが解決に至らなかったので質問させて頂きました…。 当方core i5-760を使っているのですができる限りのバックグラウンドのプログラムは全て切り、 スーパーπを使用したところ、元2.80GHz→2.93GHzまでしかブーストしませんでした。 CPUの温度は33~37℃でした。 最大ターボブースト時3.46GHzのパワーを発揮させるにはどうすればいいでしょうか・・。 詳しい方いらっしゃいましたらお返事下さらないでしょうか…?

  • ターボブーストに付いて。

    ターボブーストに付いて。 CPU Core i7 860 クーラー FREEDOM TOWER ケース TEMPEST 電源 コルセア HX650W にてベンチマークをしてみた所ターボブーストで2.95Ghzまで上がるのですがそれ以上上がりません。 なぜでしょうか? 同じCPUでそれ以上上がっている人っていますか?

  • ターボ計・ブースト計

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、ターボ計とブースト計は同じものなのですか? 同じものだとは思うのですが、それだとなぜメーカーによって呼び名が違うのでしょうか?

  • ターボ、ブースト計、について。。

    勉強不足でお恥ずかしいですが、質問させてください。 (1)エンジンをかけてアクセルを踏む(走行する)と、ブースト計が0.6~0の範囲を動きますが、なぜ数が下がっていくのでしょう。 (2)また、今度は0から0.5、1.0へと上がって行きますが、0より上がると言うことが、まさにターボが効きだした瞬間と言うことなんでしょうか。 (3)よく、「ブースト圧○○キロまで耐えられる」、みたいな言い方がありますが、このブースト圧と言うのが、0より上の数字のことを指すのでしょうか。「耐えられる」と言うのは、タービンが空気の圧力に耐えられるという意味でしょうか。 (4)結局のところ、ブースト計とは何を計っているものなのですか。過給器からインタークーラーへ送られる空気の圧力でしょうか。 (5)そもそも、ターボがかかっている状態と、タービンがどのように連動しているのかがよく分かりません。。 (ブースト計が0以上を指すことの意味が分かりません。。) 質問ばかりですみませんが、詳しい方からの御回答お待ちしております。 一つだけでも構いません。。どうぞよろしくお願いいたします。

  • インテル®TB(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー)対応 って

    インテル®TB(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー)対応 ってどういう意味でしょうか? 対応しているCPUと非対応のCPUがあるようですが、、

  • ターボブーストが掛かったまま下がりません

    新しくデスクトップPCを作りCPUクーラーを取り付ける際のグリスを親和産業の『LIQUID MetalPad+クリーニングセット』と言う製品を使った為、PCを組み上げて不具合が無い事を確認してからprime95で負荷を掛けて使用しました。 prime95を停止したその後から正常値3.47Mhzが3.6Mhzまですべてのコアのターボブーストが掛かったままになりターボブーストが下がらなくなりました。 どうやってもターボブーストがかかったままおさまらないので真っ先にBIOSを初期化しましたが初期化しても直らずどうしたらいいか全く分からないので助けてください。 クロックを測ったソフトは『BlackBox21』と『CPU-Z』です。 PCを組んだばかりで変なソフトは、一切入れてません入れたのはデータ取り用のゲーム(モンハン・FF等)ベンチマークソフトとオーディオマネージャ位です。 仕様は OS Windows7 アルティメイト 64bit CPU Core i7 990X Extreme Edition 3460MHz LGA1366 6コア CPUクーラー CNPS9900 MAX メモリ CMX12GX3M3A2000C9 × 3 メモリクーラー DOMINATOR Airflow Fan (CMXAF2) SSD Forte K2 HMSM064G-20  × 2 マザーボード Rampage III Extreme GPU EVGA GeForce GTX 580 Call of Duty: Black Ops EditionPART NUMBER: 015-P3-1583 ファンコントローラー ZALMAN ZM-MFC1 Plus Black PCケース クーラーマスター/CoolerMaster HAF X (RC-942-KKN1) 電源 Xseries SS-850KM です、どうか皆さんのお力をお貸し下さい

  • ターボ・ブーストがかかったままになります。

    先月Corei7を導入しました。 インテルターボブーストモニター2.0を入れて状態を見ているのですが、負荷をかけていない時もターボ・ブーストがかかったままになりグラフは3.8GHzに固定されたままです。 BIOS設定やソフトウェアの設定、Windowsの電源管理を変更して色々試しているのですが、省電力モードにならず困っています。 アドバイスをお願いします。 <PC構成> CPU:Corei7 3770K(HTはオンにしています。) マザーボード:ASUS P8Z77-M(オーバークロック設定はすべてAuto・EPUはオンにしています。) メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 8GB×2 HDD:Hitachi 320GB(OS) 1TB×2(メディアファイル・地デジ録画) DVD:DVSM-SL20U2(USB外付け) 地デジチューナ:IODATA GV-MVP/HZ2W(USB外付け) バッファロー:DT-H55/U2W(USB外付け) OS:Windows7 HomePremium64ビット ASUSのCorei5ノート U24Eもあり、こちらもターボブーストはかかりますが負荷をかけていない時は省電力モードに移行しグラフも上下に動きます。