• ベストアンサー

ターボ計・ブースト計

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ターボ計とブースト計は同じものなのですか? 同じものだとは思うのですが、それだとなぜメーカーによって呼び名が違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.1

エンジン開発エンジニアです。 結論からいうと同じものです。 ターボは辞書で調べるとturbineが語源のようです。 ターボチャージャの中の羽根車のことですね。 ブーストは、あげる、増やすなどの意味があるようです。 自動車ではどちらも同じ意味で使いますが、 業界ではブースト圧(過給圧)の方を用います。 ターボ圧と言ったほうが、一般受けしやすいのではないでしょうか? 似たようなものでバキューム計がありますが、これは負圧しか計れませんので、NAにしか使えません。

hide555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにターボの方が一般受けしやすいというのはうなずけますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#214454
noname#214454
回答No.3

負圧も正圧も計れるのがターボ計。 正圧しか計れないのがブースト計。 今は曖昧になっています。

hide555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 違いが分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 正圧、負圧の両方測れるものを、正式には連成計と言います。

hide555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ターボ、ブースト計、について。。

    勉強不足でお恥ずかしいですが、質問させてください。 (1)エンジンをかけてアクセルを踏む(走行する)と、ブースト計が0.6~0の範囲を動きますが、なぜ数が下がっていくのでしょう。 (2)また、今度は0から0.5、1.0へと上がって行きますが、0より上がると言うことが、まさにターボが効きだした瞬間と言うことなんでしょうか。 (3)よく、「ブースト圧○○キロまで耐えられる」、みたいな言い方がありますが、このブースト圧と言うのが、0より上の数字のことを指すのでしょうか。「耐えられる」と言うのは、タービンが空気の圧力に耐えられるという意味でしょうか。 (4)結局のところ、ブースト計とは何を計っているものなのですか。過給器からインタークーラーへ送られる空気の圧力でしょうか。 (5)そもそも、ターボがかかっている状態と、タービンがどのように連動しているのかがよく分かりません。。 (ブースト計が0以上を指すことの意味が分かりません。。) 質問ばかりですみませんが、詳しい方からの御回答お待ちしております。 一つだけでも構いません。。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ターボブーストに付いて。

    ターボブーストに付いて。 CPU Core i7 860 クーラー FREEDOM TOWER ケース TEMPEST 電源 コルセア HX650W にてベンチマークをしてみた所ターボブーストで2.95Ghzまで上がるのですがそれ以上上がりません。 なぜでしょうか? 同じCPUでそれ以上上がっている人っていますか?

  • ターボブーストについて

    過去に同じ質問をされていた方がいらっしゃいましたが解決に至らなかったので質問させて頂きました…。 当方core i5-760を使っているのですができる限りのバックグラウンドのプログラムは全て切り、 スーパーπを使用したところ、元2.80GHz→2.93GHzまでしかブーストしませんでした。 CPUの温度は33~37℃でした。 最大ターボブースト時3.46GHzのパワーを発揮させるにはどうすればいいでしょうか・・。 詳しい方いらっしゃいましたらお返事下さらないでしょうか…?

  • 軽ターボ ブースト

    軽ターボのノーマルに乗っていますがノーマルなのにブーストカットが起きます。通常は0.9くらいでとまります。圧が1キロチョイ過ぎるとおきます。ガクッとなるのです。 またこれは3速の場合だけで、それもたまにしかおきません。 ノーマルでも時々ならブーストカットされるくらいまでブーストが上がってしまうことってありますか?

  • CPU のi7とターボブーストテクノロジーについて

    現在、ノートPCのwindows7 64bitを使用しているのですが、このPCのCPUに  core i7 740QM(1.73GHz ターボブースト利用時最大2.93GHz、4コア/8スレッド、キャッシュメモリ6MB) が搭載されています。 普通に利用する分には全く問題なく軽いのですが、少し重い作業や動画キャプチャ時に、すぐにターボ・ブースト・テクノロジーが作動します。 タスクマネージャーのCPU使用率は10%台と、全然余裕なのですが、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動しているところを見ると、CPUがフルに活動しているのだろうかと疑問に思います。 もちろんターボ・ブースト・テクノロジーが作動していると、普段より若干重くなりますし、キャプチャも若干カクカクしてしまいます。 CPUの事はあまり知らない初心者で、コアやスレッド、使用率や周波数(ターボ・ブースト・テクノロジー)も理解出来ておらず、申し訳ないのですが、これはどういった状態なのでしょうか? CPU使用率が10%台だからCPUには負荷がかかっておらず、まだまだ余裕と考えるべきなのか、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動する程CPUに負荷がかかっていて、それが原因でキャプチャ等でカクカクする原因になってしまっていると考えるべきなのか・・・ 知識不足で変な質問になっていたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • インテルターボブーストのONOFF

    インテルターボブーストのONOFF わたしはDELL社のstudio17というモデルのPCを使っているのですが どうもターボブーストやハイパースレッディングなどのONOFFの仕方がわかりません BIOSの設定でこれらを見つけ出すことができません

  • どんな車でもターボ車ならブーストアップってできるの?

    普段は、NAばっかり乗っております。 ターボ車のことは詳しくないんですが、GT-Rなんかは、ちょっとブーストアップするだけですぐ馬力が上がる、なんて話を聞いてちょっと思ったんです。 どんな車でもブーストアップすれば多少は速くなるのかな?と。 うちが所有しているもう一台の車がターボ車だったんです。ボルボの940なんですが、、、、 なんかやる方法はあるんでしょうか?ブイプロ、とかモーッテクっていう商品名は知っているんですが。どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • ターボ車の ブーストメーターについて

    現在フォレスターのターボモデルXTに乗っています。ターボ車初めての初心者です。 純正のマルチインフォメーションディスプレイで、ブースト計を表示できるのですが、その中で、ピーク値?というものが数字で示されています。私の車は、1.20と示されていますが、ピーク値は外気温などによって数値が変動すると聞きました。しかしこの値が一度も変わったことが有りません。これは故障なのでしょうか?それともこれが正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • エブリイ DA64ターボのノーマルブースト圧は?

    スズキ エブリィ DA64V ターボのブースト圧は何kかかりますか? ブースト計を付けてみたら、最高で0.6kでした。 ノーマルってこんなもんですか? 簡単にブーストアップする方法ありませんか? 教えてくださいm(__)m

  • ターボブーストについて

    よろしくお願いします。 使用しているPCはデルのInspiron15Rで、CPUは第二世代corei5で2.3GHzです。 http://addgadgets.com/all_cpu_meter/こちらのガジェットでCPUの使用率を見ているのですが、 負荷のかかる処理(動画のエンコード等)をしてもクロックのところが2.3GHzのままです。 ターボブーストっていうのは動作するコアを一個にしてその分クロックをあげるんでしょうか? それともガジェットの仕様で2.3GHzのままなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 今後インターネットFAXを使用する予定ですが、保存したPDFファイルをIPHONEからWIFIダイレクトで印刷することは可能でしょうか?
  • お使いの環境はiosとwin7ですが、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類については記載がありません。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る