• 締切済み

やらなくてはいけない事、でもできない!(長いです)

ここ一週間の間、「やらなくちゃいけない仕事」「明日まで出さなきゃいけない仕事」と思うと、頭が真っ白で何もできなくなる状態が続いています。 時間がかかるだけの時はその時間を多め・早めにとったり、やる事をメモに書き出す等して自分をごまかし、ごまかしなんとかやってきてしまいました。 しかし限界値なのか自身への甘えなのか、尻に火がつけばいいのか、何をやっても1分と集中力が続かなく、今日提出しなきゃいけない物ができません。いつもなら何時間かあればできる仕事なのに。。 言い様の無い虚無感と、恐怖心が交互にやってきて、夜中のオフィス、半泣きでオロオロしています。「やらなくては!」と奮い起こすのですが。。 内容が漠然として分かり難いかもしれませんが、この状況どうやったら抜けだせますか?落ち込むような出来事などは思い当たらなく、多少ヘコむ事が起きても仕事はできました。なんでも無かったのになんで突然!?本当にナゾですよ。。 これが鬱というものなのでしょうか。休息等時間を取るにも仕事を片付けないといけません。一応責任有るポストと担当者は私一人で代わりの人間もいません。 とにかく及第点でもいいからこの仕事を片付けたい!付け焼き刃的な「元気になる・集中させる」対処方ってないでしょうか。。

みんなの回答

noname#7978
noname#7978
回答No.5

こんにちわ。 そうとうせっぱ詰まっているみたいですね。お気持ち察します。 そういう時は、まず落ち着いて、深呼吸から始めて下さい。背中をスクっと伸ばして、お腹に手を当てて、何度もゆっくりと深呼吸して、自分の息の音に耳をすめせていくと、気持ちが落ち着いてきます。そうしたら、お茶でも、温かいミルクで、はちみつ湯でも、何か飲み物を飲んで、一息入れて、それから、やらなければいけない仕事への、最後の一踏ん張りです。 >~思うと、頭が真っ白で何もできなくなる状態‥ これは、私にもよく起こるので、その状態がいかに辛いかは本当によく分かります。 この質問を読んで、私と同じ人がいるー思って、何か書き込みをしたくなりました^_^; 私の場合は、深呼吸と、飲み物と、お風呂で一息つくと、少しは落ち着きます。駄目なときもありますが、気合い、気合い!! どんなに時間がなくても、少し落ち着くまで、深呼吸等をして、一時、仕事から離れた方がいいと思いますよ。10分でも20分でも、30分でも。結果的にそのほうが、仕事に集中できます。 お辛いでしょうが、私も今夜は徹夜なので、お互い、頑張りましょうね!

morubi
質問者

お礼

徹夜組みですか、お疲れさまです。一時的にサーバ重くて二重になっちゃいましたね。 切羽詰まってる筈なんですが、こうして書込んでいる自分に「何やってんだ?」と疑問を思いつつも、ご相談してよかったと今は思います。 多分コーヒーってよくないですよね。。けっこう飲んじゃってますけど。日が昇ってきました、正念場です。最後の気合いを振り絞ってみます。 朝イチで来たやつに少し手伝ってもらう事にしましょう。。 アドバイスありがとうございました。お互い頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは この1週間、出来なかったことは、どうなっていますか? どうもなっていないのでしたら、それは、緊急性のない仕事だったと、思われます。 まず、仕事を分析して、 1、すぐやらなければ、ならない。 2、午前中にやる。 3、今日中にやる。 4、明日中にやる。 5、〇〇日中にやる。 6、金曜日までにやる。 と分け、予定表を作り、終わらしたら、消していく。 ともかく、1つ・1つ、こなして行くしかないのです。 営業は相手があるので、思ったとうりには、進みませんが、事務でしたら、スケジュールはたてられると、おもいますが。 人間は万能ではありません。出来ない事は、出来ないと、上司に相談し、他に人にやってもらうようにしましょう。 基本的に、会社は個人がつぶれても、代わりは、いくらでも居ると考えています。能力以上の事は、引き受けない様にしましょう。

morubi
質問者

お礼

仕事は営業兼技術者です。この一週間は徹夜したりして何とかしてきましたが、仰るように今程の緊急性はなかったですね。これはイカンと思って、メモに書き出し、終わったら消す。備忘録に携帯メールに送る等々。 確か先週も同じような仕事量で、できていたのです。ですから悩んでいまして。。今まで経験のある、さほど難しい物ではないのです。 ああ、そう言えば部下は欲しいと思いますね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7978
noname#7978
回答No.3

こんにちわ。 そういうせっぱ詰まっているみたいですね。お気持ち察します。 そういう時は、まず落ち着いて、深呼吸から始めて下さい。背中をスクっと伸ばして、お腹に手を当てて、何度もゆっくりと深呼吸して、自分の息の音に耳をすめせていくと、気持ちが落ち着いてきます。そうしたら、お茶でも、温かいミルクで、はちみつ湯でも、何か飲み物を飲んで、一息入れて、それから、やらなければいけない仕事への、最後の一踏ん張りです。 >~思うと、頭が真っ白で何もできなくなる状態‥ これは、私にもよく起こるので、その状態がいかに辛いかは本当によく分かります。 この質問を読んで、私と同じ人がいるー思って、何か書き込みをしたくなりました^_^; 私の場合は、深呼吸と、飲み物と、お風呂で一息つくと、少しは落ち着きます。駄目なときもありますが、気合い、気合い!! どんなに時間がなくても、少し落ち着くまで、深呼吸等をして、一時、仕事から離れた方がいいと思いますよ。10分でも20分でも、30分でも。結果的にそのほうが、仕事に集中できます。 お辛いでしょうが、私も今夜は徹夜なので、お互い、頑張りましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは この1週間、出来なかったことは、どうなっていますか? どうもなっていないのでしたら、それは、緊急性のない仕事だったと、思われます。 まず、仕事を分析して、 1、すぐやらなければ、ならない。 2、午前中にやる。 3、今日中にやる。 4、明日中にやる。 5、〇〇日中にやる。 6、金曜日までにやる。 と分け、予定表を作り、終わらしたら、消していく。 ともかく、1つ・1つ、こなして行くしかないのです。 営業は相手があるので、思ったとうりには、進みませんが、事務でしたら、スケジュールはたてられると、おもいますが。 人間は万能ではありません。出来ない事は、出来ないと、上司に相談し、他に人にやってもらうようにしましょう。 基本的に、会社は個人がつぶれても、代わりは、いくらでも居ると考えています。能力以上の事は、引き受けない様にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

私も前もって準備をしたり,締め切りに余裕を持ってとりかかることが大の苦手です. 学生時代からレポート論文の類は余りにも余裕なくやっていました. それでも若いうちは最後の追い込みというか,ギリギリになると頭がフル回転したものですが,最近は年齢のせいもあるのか,とうとう追い込まれると,頭の中が真っ白になってしまいます. 状況としてはかなり似ており,素直に共感しているところです. さて,その対策ですが,私はとにかく周りの人間に現在の問題・課題を話すことにしています.それは同僚でも妻でも友人でも,飲み屋のオヤジ,クラブのおねーちゃんでも構わずです. 相手が相当迷惑しているだろうなと思うことはありますが,相手に話すことで自分のすべきことを再確認でき,そのままデスクに向かうと半日くらいは集中できます. 結局はメモや箇条書きなどいろいろ整理しても,それを活かせる人,活かせない人はいるものです.私は完全に後者ですから,今のところは迷惑を承知で周りの人を頼っているところです. 回答になっておらずスミマセン.

morubi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分の書いた文を読み返してみると「実は余裕あるんじゃないの?」と思われてしまいそうです。。こうしてレスをしている余裕もあるのに。 「尻に火がつけばいい」もう着いてます。なのにできない、「年齢のせい」ちょっと納得できます。しかし先週までは普通にできていた事が突如できないとは。。 やらなきゃいけない事は分かってるので、再認識という点では、この状況を誰かに言うべきだった、と思いますね。あれ?おかしいのか?と自覚でき、早めの対処ができたかもしれないですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな事も頑張れるために

    カテゴリ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。 皆さんこれまでの人生で嫌いな事も乗り切って、 受験に合格したり、会社で昇進できたり、してきたと思うんですけど 私は就職試験を受けたこともなく、あまりたいした努力もせずに 運の良さでここまできた。って感じなんです。 だから今、仕事で嫌な事をどうしてもやる気がおきず、困っています。 ここで頑張らないと、今後困るのは目に見えているのですが・・・ 私は体力がなくてとても疲れやすく、いつも眠く、体がだるい。 といった状態の中で、毎日仕事に行き、バイトにも行き、主婦なので家事も。 という状態です。蛇足かもしれませんが主人は非協力的です。 家で、仕事や、資格試験のための勉強時間をとるとしたら 2時間くらいがやっとでしょうか。 それ以上になると睡眠時間を削らないといけません。 それも好きな事なら集中して頑張れるのですが、 嫌いな事(具体的にはPCのハード関係の知識や、エクセルやアクセスの操作) は、だらだらしてちっとも集中できず身に入りません。 時間が少ないのなんて、言い訳なのはわかってはいます。 子育てしながら独学で大学に合格する方もいますしね。 ともかくこの甘え怠け体質から抜け出すためには、どうすればいいでしょう。 皆さん勝ち抜くためにどんな努力をされてきたのでしょうか?

  • 仕事である事を任されて初めてやらされました。

    仕事である事を任されて初めてやらされました。 集中力が必要でした。 他に目がいかなくなり仕事の全体を見る事が出来ないポジションだとわかりました。 今まで僕が全体見ててリードしていたけれど次回はそれが難しいです。 初めてやった仕事をいつもはある人がやってくれてました。その人は全体見られなくて苦労してた事が良くわかりました。 上司やその他の方々はその事にずっと気付かず、その人にすべて任せていたのです。 それまでその人は困ってる事を誰にも言ってませんでした。僕がリードして上手く仕事が進んでました。 これらの事を上司になかなか時間なくて伝える事が難しい事が有ります。先ほど文章に起こしましたが伝え方についてアドバイスをいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 色々な事が重なり、辛いです。

    以前、質問させていただいた者です。  恋人と別れ、一週間と少しが経ちました。 色々不安なところがあり、忙しかったのもあり別れた事から目を背けられたのですが、現在仕事の目途が立ち(自営業をやっていて閉店します)負債に関しても落ち着きを取り戻しました。  ただ、落ち着きを取り戻した事で考える時間が出来てしまい、虚無感や、相手にこれから「好き・愛している」と伝える事が出来なくなったのを実感してしまい、仕事中に泣いてしまいそうになったり、声が震えてしまったりとお客様にも見苦しい所を見せてしまっています。  それでも頑張ろう。立派になって相手に会い、捨てた事を後悔させてやろう。と無理やり意気込んでいました。    プロとして心を殺して仕事をするのが当たり前だと思うのですが、心がついてきません。 つい先ほど、大きなミスをしてしまい、責められ、なじられ、自分のミスとはいえ精神的に落ち込んでしまいました。    今まで相手に連絡をして、慰めてもらえていたのでつい携帯を手に取ってしまい、そこで「もう連絡が取れない」と現実を見てしまい、意気込みが消えてしまい。涙が抑えきれません。    失ったものの大きさと、右足を悪くしていまって杖をついて歩く自分、いまだに相手にすがりつきたい弱い自分に失望しました。時間が解決してくれる、今を耐えて成長すればいいと頭では理解しています。  ただ、杖をついている自分に恋人が新しくできるとは思えない(失礼な考えなのはわかっています。申し訳ないです)。負債の目途がついたとしても、今の私では5年はかかる。その間は友達もいない、独りぼっちだと考えると、耐えきれません。  人様に迷惑をかけるつもりは全くありません。負債をコツコツと返させていただくのが筋だとわかっています。ですが、消えてなくなりたいです。  こんなに大変な時期に居なくなってしまった相手に対する憤りを感じたり、それでも傍にいて話をしてほしかったり、声を聴かせて欲しい。愛していると伝えたり、言ってもらいたい。    こんなクズみたいな私ですが、誰か助けてください。お願いします。

  • 計画通りに行動するにはどうしたらよいのでしょうか?

    何処で質問すればいいのか分かりませんでしたので、こちらで御質問させて頂きます。 他に適用なところが御座いましたら、誘導の程よろしく御願いします。 私は計画を建てる時、出来る限り念密に立てているつもりなのですが、何故かうまくいきません。 出来る限り実現可能なプランで作っているのですが(ちゃんと「空き」もいれています)、どうしてもダメです。 原因は誘惑にすぐ負けるせいだと思います。 というか、集中できないのです。 あれこれ余計な事を考えたり、注意が散漫で自分でも目の前の現実から逃げたがっているのがよく分かります。 最終的には苦痛となり、集中しようとする事に労力と時間を消費し、ついには耐えられなくなります。 個人的にはこの根本にあるのは、「目的意識の無さ」と「やる気の無さ(虚無感)」だと思っております。 今、何とかこれを打破しようと、自己改革の為に「哲学」なんぞに手を出そうとしているのですが、皆さんは何かうまい対処法を御存知でしょうか? 個人的には他に、遊びと仕事を交互に入れメリハリをつける、日・月・年単位で目標を設定する、目の前の紙に書いて見やすいところに掲げる、ぐらいしか浮かびません; 音楽をかけるなどもありますが、一時的にしか効果をもたらしません。 どうか、よろしく御願い致します。 (サイトや御本などもご存知でしたら、よろしく御願いします。)

  • 熱中出来る事が欲しい

    熱中出来る事を見つけるには、どうしたらいいでしょうか? それこそ、 仕事の休憩中に考えるだけでもワクワクするような物、 休日には、1日中それをしていたと思えるような物です。 以前は、モンスターハンター(主にポータブル)やダンジョンクロニクルI&IIを次の欲しいアイテムはこれだから・・・とやっていました。 今はそれにも飽きてしまいました。 次の新しいゲームと思ったのですが、しっくりくるような物がありません。 あと、最近肉体改造というか、ダイエットをしています。 が、 肉体改造=運動して鍛える だから1日中・・・としてはいけないらしいです。 休息もこみの肉体改造らしいです。 休日は、運動(長くて2~3時間)くらいしかする事がなく 他の時間を無駄に過ごしています 今日も休日なのですが いつも運動は午後から行くので 午前中は、朝食を食べるて、オ○ニーをしたくらいです。 運動後も同じような感じに・・・。 何か熱中出来るような事ってないですかね? ちなみに、ネットゲームは、 リアル生活で、○十年友達がいない身としては、 ゲームのうえとはいえ、大人数でどうこうするのは苦手です

  • 定時過ぎで帰る事はいけない事でしょうか?

    29才、経理・男性です。職場での悩みをお聞き下さい。(長文です) 私の職場は15人ほどいてるんですが、経理課は3人います。 他は営業か技術職です。 私の経理の上司(32才・男性)は他の課から能力が無い為に移動させられてきたような人間で、仕事をする気がほとんど無く昼間はずっとネットサーフィンをしています。しかし定時帰社時間(17:30)近くになるといかにも仕事をやっているようなフリをしていつも残業代(内勤は17:45から残業代がつく)を稼いで遅くまでいてます。(実質この人が一番仕事をしていないのに一番残業代が多いです) 部屋の端の席に座っているので、さぼっている事が遠くからは分からず、上からは仕事をそれなりにしていると思われています。 もう一人の経理(というか業務)は女性で21才です。この女も変わっている人間で、昼間はほとんど居眠りをしています。(しかし誰も気づいていないのか、あるいは気づいていても注意しません)居眠り以外はと言えば、台所に珈琲を入れに行ったきり、2時間近く帰ってきません。全ての事に人の3倍時間がかかるダメな人間です。 この女もこのような調子で(昼間さぼっている分を定時近くでダラダラやりはじめる為)帰る時間が遅いです。これもまた職場からは遅くまでよくやっていると見なされています。 私は朝から集中して自分の仕事をこなし、定時までに仕事をほとんど終え、定時すぎ少しで帰社しています。もちろん自分の仕事が終わらない時は誰よりも遅く仕事をします。 しかしながら職場の目は、私に対して、「いつも早く帰る人間」・「女性よりも早く帰る熱心でない人間」という風に見られていて、イメージもよくありません。 しかし私からすると、経理で一番仕事をしているのは私なんですが、誰もそこまで見てくれている人がおらず、悔しいのと、自分の仕事が終わっているのに、ただずっと席にボーっと座っているのも嫌です。家に帰ってからのしたい用事もたくさんありますし。また、昼間さぼっている2人の経理の仕事を手伝うのも、かなり抵抗がありますし嫌すぎます。 しかし職場に、心ない非常に口が悪い技術職42才・男性がいて、 職場全体に聞こえるような大きないやみ声で「もう帰るのか!小学生」とか、それに関連するようないじめのような悪口を頻繁に毎日言いたい放題言います。パワハラの類です。 (ちなみに営業・技術職の残業代がつき始める時間は19:30です。) しかしこの事にたいして他の誰も何も言いません。 私はこの心ない言動に傷付き、非常にストレスを受けていますし、毎日の帰社時間が恐いです。また何か言われるのではないかと。自分の仕事をしっかり終えて、定時で帰るのがそんなにいけない事なのか、理解ない職場に悩んでいます。 私はどうすればよろしいでしょうか? 是非アドバイスをお願いいたします。

  • とにかく、だるいんです。やる事たくさんあるのに・・・あせります。

    お世話になります。 なぜか、最近だるくてしかたがないんです。 睡眠も5~6時間と、普段と変わらないのですが 朝がとても辛いのと、一日中頭がぼんやりしています。 やりたい事や、やらなくてはいけない仕事もたくさんあるというのに 少し動いては休み・・・を繰り返しています。 気持ちばかり焦ってしまいます。 集中したくても、とても眠いんです。 かといって昼寝するわけにもいかず、つらい状態です。 体重も異常に増加しています。 病院で検査をしましたが、異常なしでした。 でも、この2~3日左の背中が痛んだり、足先がズキズキしたりします。 普段から浮腫みやすく、体も冷えやすいです。 低血圧だからでしょうか? 病院では、わからないので困っています。 体を温めるよう努力はしていますが、治りません。 同じ経験のある方、アドバイスお願い致します。

  • 立ち仕事で足が痛い

    立ち仕事で足が痛い アルバイトで警備や案内など数時間ずっと立ちっぱなしの仕事をしています 慣れもあると思うのですが、私は痛くてたまらず足を上げ下げしたりウェイトを交互にずらしたりしてます はっきり言ってはたから見てもかなり見苦しい気がしますし、仕事も集中できません 今は靴下を二重に履いてみたりしてますが、非常に蒸れる割にあまり効果がありません 楽な立ち方やマッサージ、その他対策などありましたら教えてください

  • 彼は復縁する事は100%ないと思っていると思いますか?

    3年付き合っていた彼と一ヶ月半前に別れました。 私26歳 彼29歳 別れの原因は、彼が今年の夏から司法試験を目指す為 会社には来ず、ひたすら勉強をするという生活が始まりました。 (共同経営で私も彼の代表取締役です) 会社を一緒にやりながら司法試験を目指すと言った事に びっくりしましたが、彼がやりたいならという事で 夢を応援したいという気持ちもあったので、会社の事は私に任せてねと 言い、彼は勉強に専念する事に。 付き合って1年目位から彼の束縛が激しくなりました。 ※男と連絡を取るな ※女友達と遊びに行く時も報告 ※門限あり ※家電に電話してきて家にいるかどうかの確認 などなど 普通ではない束縛がじょじょにエスカレート していきました。 それでも私は好きだし、我慢をしていて そこまで苦ではありませんでした。 しかし、司法試験の為に自分はずっと家に 閉じこもり勉強。 一方私は仕事の付き合いなどで食事会や お酒の席に行く事もしばしば。 そんな別かれの3ヶ月前から 「俺以外の人と、俺がいない時にお酒を飲むな」 という禁止令が出ました。 理由は、俺が勉強してるのだからお前も 会社と家の往復で、遊びたいとか飲みに行きたいと 思ったら、仕事のに集中しろと言われました。 でも私は約束を破って、仕事関係の人と 付き合いで飲んでしまうことに。 それが彼にバレて、振られたという感じです。 そこから4回ほどよりを戻そうと言っても 誰とも付き合う気はないと言っており、 先日何気に電話をしたら、彼が精神的に弱っており 1時間位話をした後、飯でもいこうと言われ 食事に行きました。 そして、私の自宅に彼が来て、そのまま体の関係を。 翌日私は仕事に行く為用意をしていた所、彼に 鍵は閉めておくからといわれ私が先に出る事になりました。 (合鍵を渡していたけど、別れの時に返されました) そして1時間後位に彼から電話があり、 鍵ポスト入れとくよと言われたので、私が 「持ってて」と言いました。 そして彼は私の合鍵を持って帰りました。 よりを戻そうと言っても、断られ 弱っている自分をみせ、食事にも誘いHまでして しかも合鍵も受け取ってくれて・・・。 期待してしまうのですが、みなさんはどう思われますか? ただの都合の良い女にしようとしているのでしょうか? それとも試験が終わるまでは恋愛に興味がないのでしょうか? 私にまだ脈はありますか?

  • お尻の痛み(座っている際)

    今20歳です。 痔の痛みでは無く、お尻が痛いです。 家にいることが多く、 座っている時間と横になっている時間がほとんどです。 万年床の上に円座クッションを置いて それに座っています(円座クッションというと痔の人用と思われるのですが、単純にお尻のストレス軽減のためです) 1時間以上座っているとお尻が痛くなります。 座り方を変えたりしても、痛みだすと、10分と持ちません。 少し横になって休憩すれば和らぎはするものの また座り出すと30分ぐらいで痛くなります。 痛みは肩こりとかの痛みに近いです。 痛いのは床やクッションに接している部分です。 円座クッションの穴の箇所にあたる所は痛みはないものの、クッションに触れている箇所の 痛みがすごいです。 自分の体重の重みに対して跳ね返ってくるクッションの感触が痛いのかな~とも思ってます。 慢性の腰痛はありません。 痛みが出てくると集中力が途切れるため、仕事に集中できません。 1回痛くなり出すと、その後の仕事のスピードが下がってしまい、 休憩しても、多少回復するだけで、 また痛くなります。 小学校とか学生の時は別に座っててもお尻が痛くなるのは無かったのですが 運動不足なので筋肉が無いのが関係しているのでしょうか? (BMIは22なのですが、体脂肪が多く肥満です) 解消法あったら教えてください。 それともしょうがないものなのでしょうか?