• ベストアンサー

数学の問題教えて下さい。

次の条件によって、定められる数列{an}の一般項をもとめよ。 (3) a1=1 an+1=1/3an+2 病気で休んでまして、わからないので解説解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

特性方程式 t = t/3 + 2を解く。 2t/3 = 2, t = 3 よって、漸化式a[n+1] = a[n]/3 + 2はa[n+1] - 3 = (a[n] - 3)/3と変形できる。 数列{a[n] - 3}は初項a[1] - 3 = -2, 公比1/3の等比数列。 a[n] - 3 = -2/(3^(n-1)) ∴a[n] = -2/(3^(n-1)) + 3

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (176/313)
回答No.4

 言ってる事は、#1,2さんと同じです。  移項して、   3a(n+1)-a(n)=6   (1) になりますが、a(n+1)やa(n)の足し算で定義される漸化式は別名、線形差分方程式と言われます。いまa(n+1)とa(n)しかないので、一階線形差分方程式です。  まず線形に限らず、一階差分方程式の一般解は、   a(n)=f(A,n)   (2) だとわかっています。ここでAは、初項によって決まる任意定数で、f(A,n)の形は与えられた漸化式ごとに決まります。  次に線形差分方程式は、次のように非常に良い性質があります。解a(n)を、   a(n)=b(n)+c(n)   (3) という風に2つの数列の和として表すと、(3)を(1)に代入すれば明らかなように、   (3b(n+1)-b(n))+(3c(n+1)-c(n))=6  (4) と、b(n)とc(n)についてa(n)と同じ形の和に分離できます。  ここで都合の良い事を考えます。次の(5)と(6)の和は、明らかに(4)を満たします。   3b(n+1)-b(n)=0  (5)   3c(n+1)-c(n)=6  (6)  (5),(6)は一見、無意味に見えますけれど、(5)の解は明らかに、b(n)=A×(1/3)^(n-1)です。b(n)に任意定数Aが出てくるので、(2)と(3)から、(6)を満たすようなc(n)を何でも良いから、一個見つければ良い事になります。  (6)は(1)と同じ形ですが、「何でも良い」事から一般項はどうか?などと気にする事なく、出来るだけ簡単なケースを試せば良い訳です。  例えばc(n)=定数 は数列です。c(n)=定数が可能かどうかは、c(n)=定数を(6)に代入して確かめればOKです。定数をtとします。   3t-t=6  (7) からt=3になります。従って(3)より、   a(n)=A×(1/3)^(n-1)+3 が(1)の一般項だと結論できます。  ちなみに(7)は普通、特性方程式とは言わないと思うんですよね。特解を出す計算だと思います。

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

おっと、書き間違いが...。 誤:(1)から、a[n+1] = a[n]/3 + t - t/3 = a[n] + 2となりますので、 正:(1)から、a[n+1] = a[n]/3 + t - t/3 = a[n]/3 + 2となりますので、

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>特性方程式 t = t/3 + 2を解く。 いきなりこんな式が出てきてわかりづらかったかもしれません。 a[n+1] = a[n]/ 3 + 2を何とかしてa[n+1] - t = (a[n] - t)/3 ... (1)と変形し、 数列{a[n] - t}が等比数列であることを言いたいのです。 (1)から、a[n+1] = a[n]/3 + t - t/3 = a[n] + 2となりますので、 t - t/3 = 2となります。これを解くとt = 3になりますので、(1)に代入し、 a[n+1] - 3 = (a[n] - 3)/3となります。

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1, 一般項が次の式で表される数列について (1) an=3n-4 初項から第5項まで (2) an=(2n+1)^2 初項から第5項まで 2. 次の等差数列の一般項と第30項 (1) 初項 -2, 公差 3 (2) 9,3,-3,-9 ・・・ 3,次の等差数列の末項が第何項なのか (1) 3,8,13,・・・,38 (2) -4,-6,-8,・・・,-42 4, 第6項が -2, 第15項が 25, である等差数列{an}の初項,公差,一般項 5, 次の等差数列の和 (1) -2,1,4,7,10,13,16,19 (2)初項 -9, 公差 -4, 項数 36 (3)初項 16, 公差 -4, 項数 n 6, 次の等比数列の一般項 (1) 3,-6,12,-24・・・ (2) 3, -3/2, 3/4, -3/8,・・・ 7, 次の等比数列の末項は第何項か (1) 1,2,4,8・・・,512 (2) 3,12,48・・・,768

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 350番の問題の解答を教えてください。 解説もお願いします。 自然数の数列{an},{bn}を、(3+√5)^n=an+bn√5 により定めるとき…。 (1) an+1,bn+1 をan,bnを用いて表せ。 (2)Cn=an-bn√5とするとき、数列{Cn}の一般項を求めよ。 (3)数列{an},{bn}の一般項を求めよ。

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1. 数列 2,5,10,17,26,37,・・・ の一般項a(n) 2. 次の数列の一般項 (1) a₁ =3, a(n+1) =a(n)+4 (2) a₁ =3, a(n+1) =-4a(n) 3, 次の式で表されている数列{an}の一般項 (1) a₁ =2, a(n+1) =5a(n)-4 (2) a₁=1, a(n+1) =3a(n)+4 4, nが自然数のとき、次の式が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明 (1) 2+4+6+・・・2n= n(n+1)

  • 数学の質問です。

    数学の質問です。 問題 次の条件によって定められる数列{an}の一般項を求めよ。 a1=2,an+1=3an-2 写真が模範解答です。 黄緑のアンダーラインをひいたところって、なんで -1にするんですか?

  • 数学の問題です。

    . 次の数列{an}の一般項を求めなさい。 (1) 1,5,13,25,41,61, ・・・ (2) 3,4,3,0,  -5,-12,-21, ・・・ 

  • 高2の数学で数列がわかりません

    数学の問題です。 数列2/3,2/5.4/5,2/7,4/7,6/7,2/9,4/9,6/9,8/9,2/11・・・・・において (1)4/15はこの数列の第何項か。 (2)この数列の第100項の数は何か。 a1=4,an+1=3an+2^3(n=1,2,3,・・・・)で定めらた数列 {an}の一般項を求めよ。 次の数列の和を求めよ。 (1)1・n+2・(n-1)+3・(n-2)+・・・・・+n・1 (2)7+77+777+7777+・・・・・・+777・・・77 777+77はn個とする 次の和を求めよ。 (1)n Σ1/(2k-1)(2k+1) k=1 (2)n Σ1/k(k+1)(k+2) k=1 a1=5,an+1=2an-3n+4(n-1,2,3,・・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=1,a2=1,an+2-an+1-2an=0(n=1,2,3,・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 数列{an}の初項から第n項までの和Snが3Sn=4an-3N-1(n=1,2,3,・・・・・)を満たすとき (1)初項a1を求めよ。 (2)一般項anおよび和Snを求めよ。 数列11,1001,100001,10000001,・・・・・について (1)この数列の一般項anを求めよ。 (2)この数列の項はすべて11の倍数であることを証明せよ。 宿題ですが数列が全くわかりません。どうかお願いいたします。

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1.次の等比数列の一般項  (1) 第2項が12, 第5項が-96 2.次の数列の和をΣを用いて表したもの  (1) 2+6+10+・・・+(4n-2) 3. 次の和を表したもの  (1) {25} Σ [ k=1 ] (5k+3)   (2) {n} Σ [ k=1 ] (4k-6)  (3) {7} Σ [ k=1 ] (3k^2+2k)  (4) {20} Σ [ k=1 ] k(k-5)

  • 数学の問題でわからないところがあります

    以下の問題です。教科書等を見てもいまいち理解できません。解答のほうよろしくお願いします! 次の数列は等差数列である。□に当てはまる数、第n項、第n項までの和、第6項、第6項までの和を求めよ。 (1)2,4,8,16 第n項 an= 第n項までの和 Sn= 第6項 a6= 第6項までの和 S6= (2)8,6,4,2 (3)□,2,-4,-□ (4)-2,□,□,-11 以上です。時間があまりないのでできれば急ぎでお願いします>< 前に投稿していた質問は間違いがあったので質問し直しました。こちらのできれば解答お願いします。

  • 数学の問題でわからないところがあります

    以下の問題です。教科書等を見てもいまいち理解できません。解答のほうよろしくお願いします! 次の数列は等差数列である。□に当てはまる数、第n項、第n項までの和、第6項、第6項までの和を求めよ。 (1)2,4,8,16 第n項 an= 第n項までの和 Sn= 第6項 a6= 第6項までの和 S6= (2)8,6,4,2 (3)8,2,-4,-10 (4)-2,□,□,-11 以上です。時間があまりないのでできれば急ぎでお願いします><

  • 数学の問題の解答を教えて下さい。

    問: 正の数からなる数列{an}が次の2条件をみたしている。(あ)a1=2、a2=4(い)連続する3項an,an+1,an+2(n=1,2・・・)は、nが奇数のとき等差数列、nが偶数のとき等比数列をなす。このとき、anをnの式で表せ。 以上です。できるだけ詳しいご回答をよろしくお願いいたします。