数学Bの問題について

このQ&Aのポイント
  • 数学Bの問題には、数列に関する問題があります。具体的には、一般項や第n項についての問題が出題されます。
  • 数学Bの問題では、等差数列や等比数列に関する問題も出題されます。初項や公差、項数などを求める問題があります。
  • また、等差数列や等比数列の和を求める問題も出題されます。項数や初項、公差などが与えられ、それを使って和を求める問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学Bの問題

数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1, 一般項が次の式で表される数列について (1) an=3n-4 初項から第5項まで (2) an=(2n+1)^2 初項から第5項まで 2. 次の等差数列の一般項と第30項 (1) 初項 -2, 公差 3 (2) 9,3,-3,-9 ・・・ 3,次の等差数列の末項が第何項なのか (1) 3,8,13,・・・,38 (2) -4,-6,-8,・・・,-42 4, 第6項が -2, 第15項が 25, である等差数列{an}の初項,公差,一般項 5, 次の等差数列の和 (1) -2,1,4,7,10,13,16,19 (2)初項 -9, 公差 -4, 項数 36 (3)初項 16, 公差 -4, 項数 n 6, 次の等比数列の一般項 (1) 3,-6,12,-24・・・ (2) 3, -3/2, 3/4, -3/8,・・・ 7, 次の等比数列の末項は第何項か (1) 1,2,4,8・・・,512 (2) 3,12,48・・・,768

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

抑も、国語力の問題 では、無しに? 初項とか、第2項とか、 等差とか、等比とか、等級とか、 一般項とか、 言葉が解らない なら 先生に聞くとか、 教科書を調べるとか、 クグるとか、 してくださいね 因みに 等差は 一般形 初項+公差×(項数-1) 例 初項1、公差2、第8項目は 1+2×(8-1) = 15 等比は 一般形 初項×公比^(項数-1) (※注:^は累乗を表す記号    9^4は、9の4乗を表す) 例 初項3、公比1、第4項目は 3×1^(4-1) = 3 で、 何故、項数-1なのか 其れは 初項から其の項まで 「中幾つ」なのか? 其れが、演算回数 だから 以降、各設問の説明 です ですが、 読むと腹立つ と、思います でも、ご質問の 其の動作、確信、 其れ等は 此処迄を 除けば 正に小学生低学年並み なので 腹が立って普通 そんな事を 口にする身に なっても頂きたい 其れ位 です。 なので、 身構えることも、 けぎらう事も、 無いもの です 前出を除けば 貴方は 既に 恐らく遙か昔に 出来た事です 解らない方が変 そんな内容です ので、怒らないで くださいね 1、は (1) an=3n-4 初項から第5項まで (2) an=(2n+1)^2 初項から第5項まで (1)ですが 3×(1-1)-4 3×(2-1)-4 3×(3-1)-4 3×(4-1)-4 3×(5-1)-4 此等を、計算してください (2)ですか 前出通り^は、累乗の意味です 例 (4×2+1)^2 = 9^2 = 9×9 = 81 (2×(1-1)+1)^2 (2×(2-1)+1)^2 (2×(3-1)+1)^2 (2×(4-1)+1)^2 (2×(5-1)+1)^2 此等を、計算してください 2、ですが (1) 初項 -2, 公差 3 (2) 9,3,-3,-9 (1)ですが -2に、29回 3を足した そしたら幾つ? 構えて けぎらう 其の必要は ありません 動作其のものは 小学校低学年並み なのです よね (2)ですか、 第二項は3、初項は9 9→3 此は 幾ら増減してますか? 其の増減を29回 9に対して行うと 幾らになりますか? 言い換えれば 3-9は幾らですか? 其れを29倍すると幾らですか? 其れに9を足すと幾らですか? 此の程度を 聞かれているに 過ぎませんよ? もっと言えば 6×(30-1)+9 解らないの? うぷぷ… 小学校低学年並みね こう言われると 腹立つでしょ? でも、 貴方か身構え、毛嫌いしているのは 此の程度の事です 身構えることも、けぎらう事も、 無いのですよ 貴方なら既に出来る事 なのですよ 3、ですが (1) 3,8,13,・・・, 未項が38 第2項-初項 此を仮にaとします aは幾ら? (38-初項)÷a 此、幾ら? (2)も同様 4、ですが、 6項から15項まで 同じ演算か 9回行われた 其の結果が 25-(-2) = 27の差です 9回行うと27増えるのです 一回は幾つ増減させます? 其の増減 -2から 6回遡る 詰まり 6回逆算する すると 幾つになります? 5、ですが 足し算は出来る と、思います (1)は -2,1,4,7,10,13,16,19 此等を全て足してください (2)も同様 6、ですが (1) 3,-6,12,-24・・・ (2) 3, -3/2, 3/4, -3/8,・・・ 此、何倍づつですか? 3を何倍すれば -12になりますか? 3×n = -12 nは幾つ? 3/1が3/2に変わって、 此の後3/4に変わってます 分母に幾つづつ 掛けられてます? 1、2、4、 何倍づつですか?

その他の回答 (2)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

初歩の何から何までといった感じではないか。少しは自分でやりなさい。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17090)
回答No.1

小学生でもできる問題です。わからないところだけを聞くようにしてください。

関連するQ&A

  • 数学Bの数列の問題です。

    【問題】 等比数列{1,25,25^2,25^3,25^4,……}の初項から第n項までの和は,等比数列{1/3,2/3,3/3,4/3,5/3,……}の初項から第何項までの和に等しいか。nの式で答えよ。 [自分なりの解答] まず等比数列の一般項をan=25^(n-1)と表す。 次に等差数列の一般項をbm=(1/3)mと表す。 そして和の公式で それぞれSn(和),Sm(和)を出してイコールで結んでみたのですが…^^; できないんですよ^^; これでいいのか?という答えになってしまって…。 たぶんやり方が間違っているので 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 等差数列と等比数列の問題です。

    数学の問題です。 1.次の等差数列の和を求めなさい。 (1) 初項3, 末項-27, 項数16 (2) 初項-3, 末項19, 項数12 次の等比数列の和を求めなさい。 (3) 初項4, 公比3, 項数4 (4) 初 項-2, 公比1/2,

  • 数学B 数列

    次の数列の第k項と、初項から第n項までの和をもとめよ。 (1)1*n , 3*(n-1) , 5*(n-2) , ・・・ , (2n-3)*2 , (2n-1)*1 この問題のやり方は分かります。 先生が説明した通りにやれば答えだけはでます。 しかし、理屈が分かりません。 初項にnがない、たとえば 2 , 2+4 , 2+4+6 , ・・・ の場合 第n項は、初項が2、末項2n、項数n の等差数列だから 一般項=n/2(2+2n) です。 これをシグマを使って計算します。 しかし、数列自体にnが入っていると 一般項であるn項を求めようとしても、うまくいきません。(初項がn、公差が-1だから、一般項=n+(n-1)*(-1)=1となってしまい、一般項でなくなってしまう) 先生の説明は 1*n や 3*(n-1) の*のところで切って、それぞれの一般項をかける。つまり、 *の左側は1 , 3 , 5・・・の初項が1、公差が2の数列だから、2k-1 *の右側はn , (n-1) , (n-2) ・・・の初項がn、公差が-1の数列だから、n-k+1 これらをかけて、(2k-1)(n-k+1) = -2k^2+2kn+3k-n-1 これが一般項(k項) これをシグマで計算すると、初項からn項までの和になる。 です。 この問題のkとかnとかの役割というか、文字自体の意味もよくわかりません。 kというのはn個ある項のうちの何項目かという意味ですか? なぜ一般項どうしをかけたら、数列の一般項になるのですか? 文章まとまってなくてすみません。 この問題の文字の意味から最後まで細かく説明をお願いします。 分からなかった部分は捕捉します。

  • 等比数列についての質問です

    等比数列があって、その公比は3、末項は486、その和728である。初項aと項数nを求めよ。 という問題なのですが、一般項がan=a・3^n-1 末項は486なので、a・3^n-1=486 また、sn=a(1-3^n)/1-3=728 a(3^n-1)=1456 というところまでは出来たのですが、ここから初項a項数nを求めるのかわからず困っています。 ぜひご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】

    第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ

  • 数学の問題教えてください。

    以下の問題を途中式も含めて教えていただきたいです。よろしくお願いします。 初項-21、公差2の等差数列{an}に対して: (1)初項から第5項までの数値を求めよ、更に第n項anをnの式で表せ。 (2)初項から第n項までの和をnの式で表せ。 (3)初項から第n項までの和が48となるようなnの値を求めよ。

  • 数学の問題です

    数がいくつかあるのですがすいません><; 1.初項5 公差2の等差数列に対して、初項から第何項までの我がはじめて777より大きくなるか答えよ 2.初項がaで、公差dが自然数である等差数列anが2つの条件  A: a3+a5+a7=93 B:an>100となる最小のnは15 (1)公差d? (2)初項a? (3)a1+a2+・・・・+an>715となる最小のn? 3. 初項が6で 公差dの等差数列がある。初項から第4項までの輪と初項から第12項までの我が等しいとき、第n項から第n+7項までの和をTnとするとき、|Tn|の最小値とそのときのn? 答え: 1.26 2.(1)d=7 (2)a=3 (3)n=15 3・n=5のとき。最小値0 という答えなのですが。やり方などが全く分からないので・・ 出来れば詳しい解説とともにお願いします・・

  • 等比数列の和

    等差数列の和の場合・・・ (初項+末項)×項数/2 ですが。このような書き方の等比数列の和の場合を教えて下さい。

  • 等比級数についての問題でわからないところがあります

    以下の問題です。解答お願いします。 次の等比級数について一般項an、n項までの和Sを求めなさい。また、無限等比級数も求めなさい。 (1)初項2、公比-3/5の等比数列 (2))初項500、公比1/2の等比数列 (3))初項6、公比9/5の等比数列 (4)初項15/8、公比3/7の等比数列 以上です。解答お願いします。

  • 数学の問題が全く分かりません。

    数学の問題が全く分かりません。 ここまでは全力で頑張ったのですが・・・・・ 誰か私を数学という名の呪縛から解放してください。 出来れば、詳しい解説も付けてくれるととても助かります。 (1)初項5、公差4である等差数列の一般項anを求めよ。また第10項までの和を求めよ。 (2)初項293、公差-6の数列は第何項で初めて負の値になるか (3)次の数列an(n=1,2,3・・・・)の一般項を求めなさい。  〈1〉1,7,18,34,55・・・・