• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場のコミュニケーションとプライバシー)

職場のコミュニケーションとプライバシー

しくみ(@Ndilo)の回答

回答No.4

質問1:コミュニケーション 「業務と無関係な同僚の居心地を良くしていないだけ」だったら 「この考え方」に賛同します。 でも、業務と無関係な同僚の居心地を良くしていないだけ、でなく 「悪く」していたら賛同できません。 挨拶をしないことで不満に思う人がいるのであれば 挨拶はしておく方が良いと思います。 質問2:プライバシー 「このようなやり方」は望ましいと思います。 会社からの説明において個人的な事情はない方が良いです。 私が休業する場合でも一切口にしてほしくないですし、 逆に私が引継ぐ場合でも、事情を知らされないことに 不満はありません。 休業する人か引継ぐ人で どうしても事情を説明したり、されたかったりする場合は プライベートで話をする内容だと思います。

iwashi01
質問者

お礼

>挨拶をしないことで不満に思う人がいるのであれば そうです、しかし、 不満に思わなきゃいい、という考え方もあります。 不満に思う人に合わせる必然性は?というあたりですね。 >プライベートで話をする内容 そうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場でコミュニケーションが取れない

    大学生で研究室に所属している者ですが、コミュニケーションが昔から苦手で悩んでいます。例えば朝の挨拶や帰りのおつかれ様でした、実験で分からないことを相談するなどいわゆる業務的な内容は難なく話せるのですが、それ以外の雑談ができません。それに関して先日先輩からも注意され、高校の時の担任の先生や部活動の先輩にも過去に注意されました。正直大学生になった今でも注意されて少し萎えています…。 高校生の頃、生徒会に属していて会長から同じ注意をされ、自分でも頑張ってコミュニケーションを取ろうとしたら逆にそれが空回りして、より場の雰囲気を悪くしてしまいました。その時と比べると今は業務的な内容を聞けるようになっただけでもマシになったほうです。 質問の内容としては、 雑談ができないという性格を無理に変えてでも治すべきなのか。それとも職場だから最低限の業務的なコミュニケーションさえ取れていればいいのか。人間元気で明るい人もいれば暗くておとなしい人もいます。合う人間もいれば合わない人間もいると思います。職場だから嫌でも話さなきゃいけないのは分かりますが、業務的な内容を超えてそれ以外の話もしなきゃいけないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 職場復帰給付金はもらえる?

    昨年6月に出産し、その当時勤務していた職場で育児休暇を取得していました。(育児休業期間は子供が1歳になるまででした) その後、育児休暇を取得していた職場を4月末で退社し、5月1日から 新しい職場に再就職しました。 失業期間は1日もないのですが、半年後に職場復帰給付金の対象に なりますでしょうか? やはり同じ職場の復帰ではないので、対象外でしょうか?

  • 育児休業者職場復帰給付金について。

    2010年1月に出産し、2010年4月1日~仕事に復帰しました。 育児休業基本給付金は支給されていましたが、育児休業職場復帰給付金が支給されていないことに気がつきました。 今からでも支給してもらえるでしょうか? また育児休暇前お給料が15万円だった場合、育児休業給付金 と育児休業職場復帰給付金はいくらもらえるのでしょうか? 色々調べましたが分かり辛いのでわかりやすく教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

  • コミュニケーションがとれない人との職場でのつきあい方

    お客様の職場に出向して勤務しているSEです。 最近出向しだした現場なのですがチームは自分は含め2人で もう一人は長くこの現場にいる人です。 もう一人の方とコミュニケーションが大変とりずらく困っています。 以下のような状態なのですが、どのように付き合っていくか、アドバイス頂けないでしょうか。 (1)話かけても、PCに向かって作業を続け、生返事ばかりで、話を聞いているか、聞いてないか不明。  (前もって今話しが出来るか確認をしても同じ状況) (2)休暇を取るにしても、前もっての相談無し、休暇取得するという趣旨の連絡も無し (3)業務上、連絡が必要な事も連絡をしてこない。こちらが気づいて質問する形で聞き出さないといけない。 (4)何か気にくわない事があればいきなり感情的になり怒鳴り出す。 現在、気まずい雰囲気になっており、嫌なムードが漂ってる気がします。 中間に入ってくれそうな上司もチームに存在せず、自分でどうにかしないといけない状態です。 このままではいけないと思い、連絡をメールに切り替えてみたのですが、メールも返答無し。 さらにいきなり怒鳴られて、メールに記述した内容をなぜ口頭で説明しないんだ。SEとして当たり前だろ と叱責されました。 ただ、メールに記述した内容を説明しようとしても、上記(1)(4)のような感じでコミュニケーションがうまくとれません。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 職場でのコミュニケーション

    職場でのコミュニケーション お恥ずかしながら昔から人と仲良くなるのが苦手です。親しい友人は皆無です。人付き合いは、ずっと避けてきました。 今でも取り繕って、コミュ障を隠しながら(隠せてませんが自分ではそのつもりで)フリして無理矢理乗り切って来ました。 親しくなるのが怖いです避けます、SNSも面倒でやりせん。 ただ仕事ではバーベキューがあったり人付き合いも必要でコミュニケーションも業務の一環としてスキルは必要です。 仲良くなりたい気持ちはあります、いつもそう思って逆に嫌われてしまうので嫌われるのが怖くて自分からは近づきません。 ただもうこんな自分を変えたいです。長年人と避けてたのでうまく喋れませんが。人と仲良くなるコツ知りたいです。語彙力が無くても。アドレスお願いします。

  • 第二子、続けて育児休暇を取る場合

    三月に第一子を出産し、現在一年間育児休暇中です。 主人と2人目は早めに欲しいね、と話しています。 もしかしたら、職場復帰してもすぐに産休に入ってしまうかもしれません。 もしそうなった場合、2人目の育児休業手当って、いただけるものなのでしょうか? 育児休業手当って、確か過去一年の給料から換算するのですよね。 現在育児休業中の私は給与所得がありません。 その場合は育児休業手当はいただけないのでしょうか? もしもらえるなら、何が基準になるのでしょう? ちなみに、いまの職場の育児休暇は、一年間と決められています。

  • 職場でコミュニケーションが取れない

    最近就職をしました。 専門職である程度経験もあるので、仕事はまぁまぁ出来ると思っていました。 ただ事情で2年ほど仕事を離れていたので、いざ出勤してみると、コミュニケーションの取り方が全く分からなくなっていました。 目が合わせられず、話しも自分に振られたときだけ一言二言返事するので精一杯、それでも噛むし、心臓はバクバク言うし、笑おうと思っても顔が引きつって どうしようもないときもあります。 それが続いて皆の反応が冷ややかになってる気がします。 朝も私なりに精一杯挨拶しても聞こえてなかったのか、挨拶してもらってないーと言われたり。 仕事に行くのが憂鬱で、特に昼食は皆で揃って食べるので逃げ場がなくて、本当に憂鬱です。 昔から大勢でワイワイするのは苦手でしたが、今までの職場ではそれなりに入り込んでやってました。 今の職場でも、落ち着いて話せる相手と一対一なら普通に話せます。 なんでこんなに おどおどしてるのか、自分でも全く分かりません。 苦手な人とも上手く話すにはどうしたらいいですか?

  • 育児休業者職場復帰給付金について

    平成18年12月に子を出産しました。 うちの会社は育児休暇が最大3年取得出来、私は2年程取る予定なのでまだまだ育児休暇中なのですが、復帰してなくても雇用が続けば育児休業者職場復帰給付金はもらえると聞きました。 子供は今月で1歳7ヶ月です。 もしもらえるなら申請はいつどのようにすれば良いのでしょうか? 会社がハローワークに申請するとも聞きましたが、会社からは何の連絡もありません。 申請期間などあるのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう