• ベストアンサー

看護師さんの医療事故対策保険

No.591642で、看護師さんの医療事故対策保険についてありましたが、 もう少し、伺いたいことがございます。 1.現在の日本の看護業務上の過失のケースで、実際、個人の刑事責任を問われる事はあっても、患者さんへの賠償を看護婦個人が負うケース、看護師個人宛への慰謝料・賠償金訴訟というのは、実際にどれくらいあったのでしょうか?(基本的に、病院という組織に向けて、訴訟はなされるのでは?) 2.それとも、この保険は、看護婦一人当たりの算定に基づいて、病院単位で、加入するものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.2

 訴訟は医療機関、看護師に対して行なわれますが、看護師側に重大な過失、または故意等があった場合は、賠償責任を逃れられず、またその医療事故を元に、医療機関側が看護師に別途、損害賠償または負担額の求償を求めるケースが想定されます。しかも、患者に訴えられた場合、莫大な弁護士費用などがかかることもありますし、現在の医療過誤裁判は相対的に医療機関側に不利な判決が出ているように思っています。  医療事故にかかる保険は、『医師賠償責任保険』『看護職賠償責任保険』で検索されると見つかると思います。勤務医の場合、ある程度の収入があるので、医療機関として加入する保険商品だけでなく、勤務医個人が加入するものがあります。  また看護職の場合は、医療機関として加入するものがありますが、日本看護協会会員が加入できる保険制度があるようです。日本看護協会、または都道府県看護協会のサイトに出ています。  参考となりそうなリンクを貼っておきます。

参考URL:
http://www.ajhc.or.jp/goods/kangoplus.html
sunny0701
質問者

補足

asmykobeさん、ご回答ありがとうございました。個人加入の教えていただいた検索法、リンク先も参考になりました。 特に、「また、医師・病院等が看護師を雇用している場合には、使用者たる医師・病院等は、民法715条の使用者責任を負います。この場合、使用人である看護師への求償権は制限されています(最高裁判例)。しかしながら、不誠実な対応によって生まれる感情的な責任追及や、医師の指示を必要としない「療養上の世話」に起因する事故の場合、医師ではなく看護師のみが賠償請求を受けることもあり、今後増加することが考えられています。」という部分が、参考になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=931115 で、質問したことなのですけれど、各規模の病院全体(スタッフ全員総額)で、大体どれくらいの年間費用になっているのか、海外と比べてそのコストの海外との比較といったところを、今後も調べようと思っております。 ご支援、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.1

こんばんは。 前の質問を見つけられなかったので前のことは解りませんが・・・。 「医療事故対策保険」は個人で入ります。 病院からすすめるところもあるでしょうが大体個人で自分の身を守ります。 1の質問は詳しく解らないのでお答えできなくて申し訳ないです。 参考になれば幸いです^^

sunny0701
質問者

補足

runa_moonさん、ご回答、ありがとうございました。とても、参考になりました。 >前の質問を見つけられなかったので前のことは解りませんが・・・。 うっかりアドレスを載せておりませんで、申し訳ありませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=591642 こちらを拝見した上で、質問を書かせていただきました。 今日、もう少し調べたら、こちらにも関係したやり取りがございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=529149 教えていただいた >病院からすすめるところもあるでしょうが大体個人で自分の身を守ります。 について、興味を持ちました。 現実の医療訴訟を見ていると、大体、看護師さんの刑事責任を問われる事はあっても、基本的に訴えられる先は病院であるのが日本の現状であると、思っているのですが、こういう個人加入の背景として、将来的に、スタッフ個人に賠償責任(患者さん、もしくは、病院から)が及ぶケースが増加することを懸念しての、対策と考えていいのでしょうか。 今後とも、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 人身障害保険の支払額算定について

    人身障害保険の支払額算定について 人身障害保険は過失割合に関わらず実際の損害額に対して保険金が支払われるというものですが、支払保険金額算定時に 算定損害額ー賠償義務者が負担すべき損害賠償責任の額 となっているのはナゼでしょうか? 賠償義務者が負担すべき損害賠償責任額は過失割合にて算定されるので、「過失割合に関わらず」というのには当たらないように思えるのですが。

  • 交通事故の慰謝料

    慰謝料と裁判について教えてください。 大学生の時に交通事故にあい、後遺症認定は卒業後に受けました。生活費や国民年金など問題もあり現在は就職していますが示談後に後遺症部の手術を受けたいと考えていますので面接を受ければ100%受かるような会社に勤めています。 紛センで慰謝料の算定をしていただいたのですが遺失利益が賃金センサス学歴計で算定されており大卒賃金ではありません。大学生の事故なら大卒賃金が認められるとネットで見ましたので訴訟を前提に弁護士事務所を数件訪問しました。弁護士さんの見解はそれぞれ別で紛センの金額は十分だという人と、訴訟すれば増えるだろうが過失割合が現在9:1で有利なところが8:2になって結局減ってしまうかも知れないという人、過失割合で争いをこちらから言わなければ向こうも争ってはこないだろうから訴訟しても先ず現在の価格から減ることは無いだろうという人など見解がまちまちで悩んでいます。訴訟しても減ることが先ず無いと言う弁護士さんは相談料が無料なのでカモを引き込む為、否定的なことを言わないだけ・・・とも若干疑ってます。現在の過失割合は相手の保険屋が出しています。私は原チャで任意保険なしです。 過失割合は裁判でこちらが争う姿勢を示さなければ向こうも争ってくることは低いでしょうか?相手保険屋が決めている過失割合ですが私は不服が無いですし青本などに載っているよくあるケースでもありません。過失相殺で争いが無ければ増えることはあっても減ることは無さそうな事案で悩み中です。増える場合は赤本計算のみで500万位です。 満足とは言いがたい紛センの金額で判子を押してしまって良いのか数百万アップを期待して訴訟するかアドバイスお願いします。裁判はギャンブルみたいで怖いので良いアドバイス、ご意見お願いします。

  • 看護師 入職時の保証人について

    就職予定の病院は身元保証人を2名求められて、 もしもの時は身元保証人が賠償責任も負うと明記されているのですが これって普通なんですか? 個人的に保険には入りますが、 最近訴訟リスクが高くなってきていると感じるので 頼むこと自体も気が引けますし、 LINEで親族に依頼しましたがすぐには返事がなく、迷っているように思います。 訪問看護にしろ保育園にしろ看護職は保証人を求められ、 保証人は賠償責任も負わされるのが普通なのでしょうか?

  • 保険請求

    個人診療所で、患者さんが、家族に看護士がいるので、点滴(5回分)を持って帰って、家でする為、薬剤だけ、渡した。というのを、保険請求する場合、レセ上では、手技料は算定不可で、薬の代金だけを請求することはできますか?また、他に何か算定できること?算定不可の事は?ありますか?

  • 保険と事故車

    車を当てられました。過失割合は10対0で修理代は全額相手加入の保険会社から支払われます。ところがこの事故により私の車は事故車となり査定価格が大幅に下がりました。 この分の保証を要求しても保険会社は応じようとしません。 相手も保険会社に任せているからの一点張りです。 泣き寝入りでしょうか? 損害賠償請求の訴訟を起こせば勝てると思いますが、費用と時間を考えるとばからしいし、困っています。

  • この事故訴訟の判例集どこにありますか?

    民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 交通事故損害額算定基準(青本) 民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準(赤本) 判例タイムズ これらの図書が県立図書館でもヒットしません。 どこで閲覧できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 医療業界(看護師)の雇用について

    患者の家族として、病院にはお世話になっている者です。 特に看護師さんたちにはよくしていただき、立派な職業だと感じています。 私も将来、その職業に就けたらと思っているところです。 しかし、近年、赤字を抱える病院も多く、看護師さんの雇用にも変化が見られるそうで、不安を感じております。 きいた話ですが、ある大きめの総合病院で、コンサルタントなどの指示により、管理職になれそうな看護師と、(給料の安い)新人の看護師で業務をまわしていく方向になったそうです。 そして、給料は高いけど管理職になれなさそうな(向かなそうな)中堅の看護師は、リストラの対象だそうです。そして、新人の看護師を毎年大量に雇用するのだそうです。 (管理職になれなさそうな看護師とは、正確に業務をこなすことはできても、後輩をまとめることには向いていない性格の看護師だと、想像しましたが)、看護師という職業は、管理職になれなくても、経験の積み重ねが価値とみなされる職業だと思っていたので、驚いています。 また、ある国立病院では、日勤の手術室での仕事はパートでまわすことになり、夜勤のある病棟勤務に移れる人しか、正規職員として残れないという記事を目にしました。 (手術室の看護師さんは、経験を積んだ人が選ばれているようなイメージがあったので、新人でも配属されるときいて、驚きました。) しかし、(ベテラン中堅新人問わず)看護師の離職に悩まれている医療従事者の方の投稿をこちらで目にすることもあり、いろいろと疑問がわいてきました。 ・多くの看護師さんの業務は、経験の積み重ねが生かせない業務が殆どということでしょうか? (経験が生かせるのなら、管理職になれなさそうでも中堅の看護師さんはありがたがられると思うのですが・・。看護師にも、管理職になれそうな性格が求められるのでしょうか?) ・上記のようなケースは、看護師の雇用のありかたとして、どうなのでしょうか? 現在でも上記のようなケースは結構あるのでしょうか? また今後、看護師の雇用は、上記のようなケースが多くなっていく可能性も高いと思われますか? ・上記のようなケースを見聞きしたことがありましたら、お教えください。 (拙文申し訳ありません。また部外者のため、理解不足等がありましたらお赦しください)

  • 交通事故の時、医療保険はどこまで払われるのですか

    知人が交通事故にあって1ヶ月ほど入院しました。 相手方の保険から賠償金として医療費、通院費、休業補償などのうち、相手方の過失分6割が払われました。 知人は医療保険にも入っていて、それを請求するために病院で診断書を書いてもらうように請求しましたが、病院が拒否して書いてくれなかったそうです。(事故の相手に渡すためのものは書いてもらえました。)その理由は、事故の人身傷害と重複するとか、書ける症状ではないとか・・・正直なところ知人が高齢なのでちょっと要領を得ませんが、他人の私が病院まで行くわけにもいかず、家族も近くにいらっしゃらない状態です。 教えていただきたいのは、(1)医療保険で医療費や入院給付金を請求できるケースかどうか、(2)その場合医療費や通院費は相手から受け取った6割を控除されるのかどうか、(3)このように医療機関で拒否される場合にどこに相談したらいいか、の3点です。 宜しくお願いします。

  • 医療過誤への対応

    親族が医療過誤から脳死状態となりました。 医療過誤訴訟は長時間を要し、患者(被害者)側の勝訴率も低いので考えていませんが、 医師・看護師の過失にこのまま泣寝入りすることは、まったく本意ではありません。 本人の無念を晴らしたい思いもありますし、この病院で同じような状況が漫然と継続し 同様の被害が起こることを危惧します。 病院、担当医師・看護師に、訴訟以外の方法で対峙し、相応しい謝罪・補償等を得る、 効果的な方法について、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 訴えについてであります。

    宜しくお願い申し上げます。 (1)一家二人暮らしで、その二人は共に精神病患者でありましたら、訴訟などはどなたに任せれば宜しいのでしょうか? (2)刑事(警察に通報し訴えて)事件で慰謝料、損害賠償などは請求出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう