• ベストアンサー

路側帯がない道路での停車方法

夜に標識の制限速度50キロライスラインを時速50~52キロで走っていると大抵後ろが2~3台詰まります。 なのでチェーンつけかえ所や、かろうじて何ヵ所かある待避するに十分な長さ、広さの路側帯に避難しています。しかし、それらがない場所では、まず左合図をだしてからブレーキを何度か踏んで徐々に減速して左によって止まって譲っています。 その時にたまにクラクションをならされますが「危ない」ということですよね?路側帯や待避所がない場所ではどのように譲ったほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

駐停車禁止でない場所ならその方法で良いのではないでしょうか。見通しが良く対向車がない時がベターでしょうね。 クラクションの意味は色々にとれますが、 例えば、 1)道を譲ってくれてありがとう 2)後ろから追い抜くから、今ドアを開けないで。という警告。 3)そこで停めるな ⇒ 追い抜けない場所などで停めた場合。 4)”邪魔だよ” という怒り ⇒これは無視してください。 ”プン”とか短く鳴らしているなら、1)が多いでしょうね。個人的には停まった車からいきなり人が降りて来るのが怖いので、2)のケースもあると思います。 ビービーとかやかましく鳴らしている場合は3)で、見通しが悪かったりそもそも停車が禁止されている場所だったり、道幅が狭い上に反対車線に駐停車車両があったりなど追い抜けないから「そこで車停めないで」という意味もあるでしょう。先の通り、駐停車が可能な場所で、後続車が追い抜けるスペースがあれば問題はないでしょうね。 それ以外の4)は、”トロトロ走って邪魔なんだよ”的な、威嚇でしょうから、それはスルーしてください。そういう輩は、かまわない・近づかないのが良いです。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

譲るまでの時間が長いのでは?それから退避場所選択が間違っているか・・・・。退避しているようで結構まだ邪魔な位置だったりしていませんか? だからクラクションが鳴らされるのだと思います。 「何故そこで止まる?!」っていうやつだと思います。 自己防衛の為に避難する事それ自体をどうこう言えませんが、そうする必要が本当にあるのか・・・は、疑問です。二・三台つながった場合でも、その先の信号でどうにかなるケースもあるし。 スピードを出せというアドバイスは無しだと思うので、書きませんが、ある程度周りの流れに乗ることも必要ではないですか?夜は特に制限速度以上にスピードを出している方が多いですからね。昼間よりも前方が見えずらいし。 私が後続車なら、勝手に抜きます。リスクを覚悟で邪魔なら抜いていきます。 ただ、鈍いだけの車なら「しかたねーなー」で済まします。よって、譲ってもらわなくても結構だと思っています。停まるよりもアクセル踏んで!って感じです。 後方確認して、停まれる場所を探して、ウインカー出してハザード出して、数回ブレーキ踏まれる間に、アクセル踏んで先に行け!って思う・・・。のは邪道なんでしょうね。 しかもすぐ後ろについている場合、こちらも止まってから抜くので、意味ない。むしろ危険。 よって、速やかに脇道に曲がるとか・・・・。他の方法が必要かもしれませんよ。

回答No.2

>その時にたまにクラクションをならされますが ありがとう、の意味のクラクションでしょう。暗いと手を上げたりしても見えませんし、抜く時や後だとパッシングには気づきにくいですから。 ちなみに危ないとかのクラクションの時は長押しです、ブーーって感じ。 抜いてもらう時は、抜けると思うところで(前方対向車も居ない時です)左ウインカーを出しておくと、結構勝手に抜いていきます。あまりブレーキは要らないかも。でも時々、見通しが悪くてここで抜くの無理だからってところで左ウインカーでのろのろ走られることがあったりすると、ついて走るしかないので返って迷惑だったりしますw

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2189/4849)
回答No.1

>制限速度50キロライスラインを時速50~52キロで走っていると大抵後ろが2~3台詰まります。 多くの公道では、最高速度制限よりも10キロ程度速度UPして走行している車が多いですよね。 日本で唯一道交法特別区である四国の某県では、一般道80キロ・原付50キロ制限になっています。 転勤での経験でしたが、自動車で50キロ制限道路を走行していても原付にどんどん抜かれました。(笑) 道路標識よりも、ローカルルールが優先している有名な県です。^^; 質問者さまの場合も、50キロ制限道路を50から52キロで走るという事ですから「メーター誤差を考慮すると、実際は45キロから50キロでの時速」だと思いますね。 ですから、当然後続車が増えます。 >十分な長さ、広さの路側帯に避難しています。 質問者さまにとっては避難ですが、後続車にとっては「道を空けた」に過ぎません。 >左合図をだしてからブレーキを何度か踏んで徐々に減速して左によって止まって譲っています。 駐車・停車スペースが無い路肩では、この方法で問題ないと思います。 >たまにクラクションをならされますが「危ない」ということですよね? このクラクションには、二通りの解釈があります。 何度もクラクションを鳴らすのは、「怒り」を表しています。 1・2回程度のクラクションは、「道を譲ってくれて、有難う」を表しています。 道路状況が分かりませんが、たぶん上記のどちらかでしようね。 >路側帯や待避所がない場所ではどのように譲ったほうがよいのでしょうか? 今のままで、良いと思いますね。 先に書いた道交法特別区の某県では、独自の対応がありますが・・・。

関連するQ&A

  • 大阪の43号線の道路のネズミ捕り

    中央大通りから弁天町の交差点を右折して直進するとバイパスに上がりますよね。あそこを夜間に走行中(時速60キロ)に左後方に気配を感じて、ミラーで確認したら、パトカーがスモール・ランプで隠れてついてきていました。まさかのネズミ捕りか!と思い、時速45キロまでブレーキを踏んで様子を見たら、同じ速度まで減速してくっついて来るので、時速35キロまでブレーキ踏んでみたら、「バレたか」的に、電気つけて、抜いていきました。 神戸まで40km道路なんですが、40Km以下で走れということでしょうか? 暫く行くと、スロット専門店の角に、毎晩パトカーがライトをスモールにして、隠れて待機しています。 あの道を夜に39キロとかで走る車はないです。 良く言う、おまわりさんの点数稼ぎのねたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • GSに入る際クラクションを鳴らされない方法

    大昔に免許を取って、ずっとペーパーでしたが、最近運転し始めた初心者です GSやコンビニに入ろうとする際に、後ろから時々クラクションを鳴らされないます 鳴らされたくないのですが、どうすればいいのでしょうか? 手順としては、 ・片側二車線以上の場合は、予め一番左の車線に移っておく ・約30m手前(30m以上手前だが、不必要に手前過ぎない地点)から左のウィンカーを出す ・アクセルオフ ・ブレーキをかけて徐々に減速しつつ、左端に寄る ・入りたいGSやコンビニの前の歩道に乗り上げる直前で一時停止する ・安全確認して歩道を横切ってGSやコンビニに入る という感じですが、なぜか一時停止した瞬間に後ろからクラクションを鳴らされることが時々あります どうすれば後ろからクラクションを鳴らされないようになるのでしょうか? (道交法は遵守の上での回答希望です) !

  • スピード違反の取締り方法について教えて下さい

    高速道を走行中の事です。私は80km制限を160km位で走っていました。長い下りのトンネルを抜けると待避所にはパトカーが道路に対して垂直に停まり、その横には警官が立っていました。当然の事ながらブレーキを踏み、パトの前を通過する時には100km前後まで減速していました。 するとパトカーは立っていた警官のところに急行し、警官を乗せて走りだしました。終わったな・・・と思いながらも100km以下で走り続けましたが、なかなか追いついて来ません。それどころか見えなくなってしまいました。このケースでは通知が後で送られてきたりするのでしょうか?それとも何も無しで済むのでしょうか?ちなみに時間は17時過ぎ位でした。どなたか教えてください。

  • ATS-Pの動作仕様について

    ATS-Pの動作仕様について 宝塚線の脱線事故現場で、ATS-P作動による電車の停止があったらしいですが、このATS-Pの動作について教えてください。 ATS-Pはブレーキパターンから外れた場合に常用ブレーキをかけ、速度超過や衝突を防止する仕組みだったかと記憶しているのですが・・なぜ今回カーブに制限速度を超過した状態で進入したのでしょうか? 本来であれば、○メートル手前でブレーキパターンを外れた→常用ブレーキの作動→制限速度地点(カーブ入り口)において、制限速度まで減速している・・というのが正しい仕様ではないのですか? 制限速度を9キロ超えたくらいで事故が起こるとは思えませんし、制限速度もある程度余裕を持って設定されているものだと思いますので、それを勘案した上でブレーキパターンを設定しているのかな?とも思ったのですが、常用ブレーキで減速できるATS-Pのシステムを利用するのであれば、制限速度以下に減速させるようなブレーキパターンにするべきではないのでしょうか? ※私は今回のATS-P作動が報道されるほどの大問題であるとは考えていません。 以下引用 JR西によると、14日午後5時10分ごろ、宝塚発同志社前行き快速列車(7両、乗客350人)が、事故現場カーブの105メートル手前の直線で、ATSが作動する時速81キロを4キロ超過して走った。ATSが作動して減速したが、カーブには制限速度(時速60キロ)を9キロ超えて進入。カーブ入り口から160メートル過ぎた地点で停車した。運転士は運転歴4カ月の男性社員(23)で、「考え事をしていてブレーキが遅れた」と説明しているという。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101028k0000m040103000c.html

  • 一時停止って本当に停止したらいけないのですか?

    『止まれ』の標識がある場所や、ガソリンスタンドとかに入ろうと歩道を横切る場合とかで一時停止すると時々クラクションを鳴らされますがなぜですか? 一時停止位置で停止しても実際には安全確認できる位置まで徐行するので、完全に停止している時間は1秒もありません 歩道を横切る場合は、夜間とかだと歩行者や自転車が来ていないかの確認に数秒は要しますが、きちんと30mくらい手前で左のウィンカーを出してから減速して停止しています 法律でも一旦は完全に停止しなければならないはずなのに実行してはいけないのでしょうか? 都内では全く鳴らされたことはありませんが、神奈川県に引っ越してきてからです

  • 結局自転車が安全に走れる場所は?

    車からなるべく遠い走行ライン? 車道の左とか言われるけど、 車が目をつぶっていたらひっかけられる場所はNG? 目をつぶっていても直撃しない、 路側帯の中とか外側線の外側? (歩道はガタガタ杉てスポーツ自転車じゃ緊急避難以外無理)

  • 一時停止すると、クラクションを鳴らされる

    連続質問失礼します 免許を取って、ずっとペーパーでしたが、最近運転し始めた初心者です 一時停止すべき場所で一時停止すると、後ろからクラクションを鳴らされることが時々あります どうすればクラクションを鳴らされないようになるのでしょうか? 信号の無い横断歩道の手前に駐停車車両がある場合に一時停止すると、鳴らされることがあります 手順としては、 ・駐停車車両を見付ける ・普通に赤信号で止まる場合と同様の減速で止まれるような距離でアクセルオフ ・徐々に減速して、駐停車車両と並んだら一時停止して、歩行者等の有無を確認 という感じですが、なぜか一時停止した瞬間に後ろからクラクションを鳴らされることが時々あります どうすれば後ろからクラクションを鳴らされないようになるのでしょうか? (道交法は遵守の上での回答希望です)

  • ブレーキを踏むと・・・・

    私は平成5年式の日産ローレル(FR車)に乗っているんですが・・・・ 今朝運転しているときに(天気は雨)、ブレーキを踏むと異音(そうとう大きな音)がしていることに気付きました。はじめは時速50キロくらいでブレーキを踏むと音がしていたんですが、徐々に10~20キロでも音がするようになってきました。 よく聞いてみると、左の後輪から音がしています。ブレーキを踏むとガサッガサッガガガザザザというような、何かを巻き込んでいるのかとも思える音がします。離すとピタッと止みます。 はじめは雨のために、水でも入ったのかと思っていたのですが・・・ 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 危険回避後にクラクション

    先日、それぞれが片側1車線の交差点を青信号で通過しようとしたら、左から明らかに信号無視した車が自車の進路を塞ぐように交差点内に侵入 そのままでは衝突の恐れがあったので、チョッと強めのブレーキで危険を回避し事故には至りませんでした その一部始終を後部座席で見ていた知人が、私がクラクションを鳴らさなかったことを不思議がり、知人は自分が運転中に同様の場面に遭遇したら、けたたましくクラクションを鳴らすと言いました 私がクラクションを鳴らさなかった理由は、既に危険は回避した後だからなのと、その車が急に現れたので危険回避目的でクラクションを鳴らすタイミングよりも先にブレーキで減速したのでと、答えました しかし知人は、危険を回避した後でもクラクションを鳴らすと言っていました 既に危険は回避したにも関わらず、クラクションを鳴らす目的がわかりません その知人には当面会う機会もありませんし、連絡先も知らないので確認する術がありません その知人は、何のためにクラクションを鳴らすと言ったのでしょうか? 本当の事は本人じゃないとわかりませんが、想像でご回答願います

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。