• ベストアンサー

A4 モノクロ LANプリンターのインク代比較

出来るだけ安いモノクロのA4専用のLANプリンターを探しているのですが、インクジェットとレーザーではどちらが良いのか分かりません。 印刷枚数は月500-600枚程度で、インクジェットなら1万円位であるのですが、純正交換インクだとどの位のランニングコストがかかるものなのでしょう? 両機種のインク代との初期投資金額、耐用年数の面から考えてどちらがコスパが良いのか両方ご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.1

モノクロだけに絞るならレーザーの方が印刷速度なども考えると良い気はします。 ランニングコストについてはインクジェットプリンターの種類によって違いが大きいので何とも言えません。レーザープリンタも同様です。 http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6240-6230/ レーザープリンタで一例を挙げればLBP6240とかだと スタータートナーはプリンター初期同梱用のトナーカートリッジです。印刷可能枚数は900ページになります(ISO/IEC 19752に基づく平均値)。 とあります。 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/lbp-op/option.cgi?ptnm=LBP6240&cgcd=001 に交換用トナーカートリッジがありますが 印刷可能ページ数 2,100ページ(ISO / IEC 19752に基づき、A4普通紙に片面連続印刷した場合の平均値。) と情報があったりするのランニングコストを計算することは可能でしょう。 インクジェットプリンタでモノクロ専用でランニングコストが比較的よさそうなのは http://www.epson.jp/products/ecotank/pxs160t/ とかでしょうか。

akira0723
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エコタンク機種の存在を初めて知りました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.5

レーザーの廉価版となるとブラザーになると思うのですが、以前ブラザーのレーザーの安いやつを購入して直ぐに壊れたので、ブラザーを除外するとかなり価格差が出てしまうのでインクジェット+インク代で迷っています。 廉価版と言うか家庭向け・SOHO向けのレーザーだと耐久性は決して高くないですね。本体が壊れたら買い替えが前提ぐらいに思った方が良いかも。 ビジネス向けで高耐久性を謳ったレーザーなら定価で安いモデルでも6万から8万位するのでそうなるとトータルのコストはどうしても高くなりますね。 ビジネスインクジェットで一例を挙げると http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxk150/ 耐久性(製品寿命):A4印刷時 5万ページ ってありますね。上記の機種はモノクロオンリーですがカラーの機種でも http://monomania.sblo.jp/article/87659169.html など見ると8万ページとか15万ページと結構耐久性はあるようですね。

akira0723
質問者

お礼

ありがとうございます。 レーザーに傾いていたのですが、皆様の情報で改めてインクジェットの安い機種で互換インクで、使い捨て、という選択肢も有りそうな気がしてきました。 実際に分析機器専用で使用しているプリンターは毎日数枚印刷するのですがノズルつまりもせずに結構使えていることも事実ですので、600枚/月で上記の様に使い捨て感覚で購入してみるのも選択肢になってきました。 実際に5-6万円のカラーレーザーが、インク交換直後位(2年程度?)で故障して買い換えていますので。 ということで、再度選択肢を広げて検討してみることにします。 BSは最初に丁寧なご回答を下さったNo1の方にしますが、皆様本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.4

悩むまでもなくレーザーに決まり。 印刷枚数が少なくカラーが必要ならインクジェットもありますが、印刷枚数が多くモノクロでいいならレーザーです。 初期投資は一般にレーザが高いが、安いものなら同等 http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8 耐用年数はレーザーが上。 インク・トナー代は圧倒的にレーザー インクジェットはほとんどがカラー、モノクロ印刷中心でもカラーインク代は必要です。 消費電力はレーザーが多いが、インク代に比べれば少額です。 最近ビッグタンクの機種が出てきていますが、インク代で稼げない分、価格が高めなので、カラーに拘らなければレーザーしかないでしょう。

akira0723
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 レーザーの廉価版となるとブラザーになると思うのですが、以前ブラザーのレーザーの安いやつを購入して直ぐに壊れたので、ブラザーを除外するとかなり価格差が出てしまうのでインクジェット+インク代で迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YESNO555
  • ベストアンサー率20% (51/251)
回答No.3

コスト的な事はデータないので感想になりますが モノクロならレーザー一択 月200枚程印刷してますが モノクロ99.9% しかし0.1%のカラー時にインクが無いって カラー印刷不可 その為にカラーインク購入し1枚印刷 ひどい時はインク詰まりでクリーニングでほぼ全部使い切る インクジェットってそういうもんなんですね 初期のcanonインクジェットは12万円でした 98000円で買って気に入って使いましたが 現在のインクジェットはどうもおかしいですね 使うとコストかかる 使わないと詰まって壊れる 互換インクで凌ぐしかないですね それを阻止しようとチップを付けるって 技術の使い道がおかしい 次の画期的なシステムができるまでは レーザーがお薦めです

akira0723
質問者

お礼

有難うございます。 当方もインクジェットのノズル詰まりにはうんざりなので、レーザーに傾いていたのですが、No2さんの情報でHalf&Halfで再度見直します。 仕事で平日は毎日使うので詰まりはあまり問題にならない可能性もあるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.2

モノクロのインクジェットは種類がそんなに無いです。 あと、1枚あたりの印刷コストはレーザーがインクジェットの半分くらいです。 初期投資や交換用トナー費用が高くなりますが、白黒オンリーなのであれば、 トータルランニングコストが安く品質のよいレーザープリンタを推奨します。 機種選定の参考に下記はいかがでしょうか? http://special.nikkeibp.co.jp/atcl/ITP/15/hp06/

akira0723
質問者

補足

ご回答有難うございます。 参考のHPによると、 ”・・・カラー印刷はレーザーが10円台前半なのに対して,ビジネスインクジェットは7~8円,モノクロも3円に対して1.5~2.6円と,ビジネスインクジェットはレーザーの約半額になっている・・・” との記載があるのですが、インクジェットの方がランニング(インク)コストが安い、は本当でしょうか? ならばインクジェットにしようかと。 迷っているのは初期費用はレーザー>インクジェットで、ランニングコストでレーザーが有利。  で、月500-600枚ならどちらがお得?なので、インク代でもインクジェットなら多機能のビジネスインクジェットで決まりなのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モノクロだけを印刷するならインクジェットと比べて

    モノクロだけを印刷するならインクジェットと比べて レーザープリンターってコスタパフォーマンス、ランニングコストは よいですか?

  • コンパクトなモノクロプリンタ

    以下の条件に合うプリンタを探しています。 ・B5 及び B6の普通紙へのモノクロ印刷のみで使用。 ・50枚~100枚くらいはセットしておけるもの。 ・置き場所の関係で出来るだけコンパクトなもの。  (モバイルプリンタ程は小さくなくても良い) ・ランニングコストが安いもの ランニングコストが安いものということでレーザーで探していたのですが、小さいサイズのものが見つかりませんでした。A4は不要なのでB5まで対応のレーザーとかはないのでしょうか? インクジェットのランニングコストですが、各メーカのホームページを総合すると、写真印刷時で10~30円くらいになりそうなのですが、モノクロ印字のみだとどのくらいになるのでしょうか?レーザーだと3~4円くらいになりそうなのですが、同等くらいになるのでしょうか? また、各メーカーのプリンタを様々な条件で検索できるようなサイトがありましたら教えて下さい。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • A4モノクロレーザープリンタのランニングコスト

    一人会社を経営しています。 これまで印刷物はインクジェットプリンタで出力してきたのですが、見積書や請求書など、顧客に提出する印刷物について、インクジェットプリンタでの印字品質が恥ずかしくなってきました。 そこでレーザープリンタの導入を検討しているのですが、カタログ値のランニングコストはあまり参考にならないと思っています。 というのも、トナーだけではなく、本体代やドラムユニット、その他消耗品も考慮しなければ正しいランニングコストは算出できないし、更にシビアに考えるならば、スタータートナーの印刷可能枚数も考慮する必要があると思われるからです。 プラザーのプリンターも本体代は安いですが、トラムユニットが本体代よりも高かったりしますよね。 そのようなこともあって、プリンター選びに相当悩んでおります。 そこで質問なのですが、上記を考慮した上で、コストパフォーマンスの高いA4モノクロプリンターはどのようなものがあるでしょうか? 印刷枚数は200~300枚/月程度です。 アドバイスいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • インクジェットとレーザープリンタ 今買うならどっち?

    インクジェットとレーザープリンタ 今買うならどっち? 使用用途は写真と文字の混合のA4です。 フチはなしでも十分。 ただ、1ヶ月で使用枚数は 30枚ほど。 ランニングコストが安いのが一番ですが、このランニングコストが曲者です。 インクジェットならインクの出費はこまめに必要ですが、1階あたりの費用は少なめですが、レーザーならトナー&感光体ユニット で数万円かかることもザラ。 でも、1年間に印刷する枚数を考えると、レーザーを購入するのもイニシャルコストとして高い気もしますし、インクジェットだと単発の単価が高い気もしています。 レーザーのきれいな印字は魅力的ですが、インクジェットでも紙質のいいタイプであれば、十分キレイな印刷が印字されるので、差はあまりないかと思っています。 どちらもどたらの個性があるので、かなり悩んでおります。

  • インクジェットとレーザーでのコスト比較

    表題のように、会社で新しくプリンターを導入するにあたりインクジェットとレーザーのコスト比較をしたいのですが、皆様のお知恵をお貸しください。 条件は以下のとおりです。  ・印刷モノクロ印刷のみ  ・印刷サイズはA4とA3  ・月間印刷枚数は約2000枚 ちなみに現在検討中なのが、キャノンの「PIXUS iX5000」と「LBP3500」です。 条件からいけばレーザーが適任だとは思うのですが、本体価格がiX5000の方がかなり安いという点とモノクロのみの印刷では果たしてiX5000のコストはいくらなのかが非常に気になります。 ix5000のカラー印刷は7円とホームページに掲載してありましたが、モノクロは掲載しておらず、キャノンに電話で確認をしてもデータがないためわからないとの事でした。 上記の条件で言えば、やはりレーザーの方がランニングコストは安いのでしょうか? ランニングコストが安ければ、本体価格が高くともランニングコストでペイできるのでレーザーを導入するという事になりますが、上司は本体価格が安い点しかみていないため、具体的に説得するための実際の数値を教えていただきたく思います。 あとはやはり、使用頻度が多いため耐久性も重視しておりますので耐久性の面からも皆様のご意見、アドバイスを頂戴したく思います。

  • レーザとインクジェットのランニングコスト比較

    宜しくお願いします。 現在、レーザプリンタとインクジェットプリンタの一般的な性能比較を 検討しているのですが、印刷速度、本体価格は簡単に把握できるのですが、 ランニングコスがうまくつかめません。 というのも、各社カタログに書いてあるランニングコストが同程度の印刷に よるものではないような気がします。また用紙に対するコストが含まれて いるものもあります。 そこで、純粋に同程度の質の印刷を普通紙に印刷する場合、レーザと インクジェット、ランニングコストはどちらが安いのでしょうか? またモノクロとカラー、それぞれどの程度のコストが平均値なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 メーカー、機種は特に限定していません。

  • レーザープリンターとインクジェットのコスト比較

    お世話になります。 現在、会社でカラー印刷(ほぼ文書、一部分のみ小さい画像)をするのにインクジェットを使用しています。 使用頻度は大体1日A470~150枚(同じ紙面上でカラーの文書&一部画像)、A5の半分くらいの大きさの紙(モノクロ文書)約70枚前後で、週5日使っています。 インクジェットプリンタはキャノンのiP4500です。もともと家庭向けのものだと思うので、業務用に使うには適していないのは承知の上なのですが、初期投資が安価なことからこれを使っている様です。 当然なのですが、このインクの消費量が激しく早く、インク代が馬鹿になりません。プリンタの寿命も1~2年ほどです。 そこで、次はレーザープリンターに変えようかと考えています。すでに別のモノクロ印刷にはキャノンのLBP3000を使用しています。 今候補として考えているのは、キャノンのLBP5050なのですが、カラーのレーザーとなるとトナーカートリッジ代もかなり高くなってしまうと思います。しかし、今のインクジェットの消費速度と比べればもう少し長持ちもして買う頻度も遅くなるのかな・・・等と考えたりもしています。 業務用の大きなレーザーにするのが一番だとは思うのですが、値段がかなり高くなるので、5万円前後、頑張って10万弱(本体価格が高くなればトナー交換頻度が低くなったり?)のものでオススメのレーザー(大きさも出来ればふつうの家庭用くらいの大きさのものが良いです)があれば教えていただけないでしょうか? それとは逆に、この条件ならレーザーもインクジェットもコスト的にあまり変わらないよ、というご意見や、LBP5050を使っている方で、この条件で使うのは厳しいのでは?というご意見があれば教えてください。 長くなってしまいましたが・・・よろしくお願い致します。

  • 現在での、インクジェット と レーザーの違い

    でに情報は出てるのですが、何分古い情報ですので・・・・・。 現在の情報がほしいため、質問させていただきます。 下記であってますでしょうか?よろしくお願いいたします。 【カラー画質】 インクジェット>レーザー ※大差ない 【モノクロ画質】 レーザー>インクジェット ※大差ない 【インクジェットの欠点】 ・水に濡らすと、にじみが生じやすい。 ・太陽光などが長時間当たると、色あせ(退色)を起こしやすい。 ・水性のマーカーペンで印字物をなぞるだけでにじみを発生。 もしくは ・耐摩擦性が低い - 印刷面をこすると色落ちしやすい。 ・溶液としての安定性が悪い。 ・粒子であるため比較的ノズルの目詰まりを起こしやすい。 ・光沢が出にくい。 【本体のコスト】 インクジェットはカラー5000円から>レーザーはモノクロ10000円から 【カラーのランニングコスト】 レーザーが13円<インクジェッタは18円 ※純正インクの場合 【モノクロのランニングコスト】 レーザー3円>インクジェットが7円 ※純正インクの場合 【スピード】 レーザー>インクジェット 【動作音の少なさ】 レーザー>インクジェット

  • レーザープリンターとインクジェットプリンター

    レーザープリンターとインクジェットプリンター レーザープリンターとインクジェットプリンターの両者の現状での比較で意見をいただきたいとおもいます。トナー、インクのランニングコストとか白黒とカラーの使い分け(ランニングコストに関係するものをふくめて)、不満不平、、、使い勝手 最近の現状に疎いので何でもいいですからコメントください。個人、会社、、そのたいろんな立場、観点からのコメントお待ちしてます。

  • レーザープリンタとインクジェットについて

    今、インクジェットプリンタとレーザープリンタのどちらを購入するか悩んでいます。ちなみに複合機でカラー希望です。 家庭用として使用する予定なのですが、ランニングコストを考えるとどちらを買うべきなのか悩んでいます。ちなみに一週間に印刷する枚数は20枚くらいです。 アドバイスなどがあればよろしくお願いします。