• 締切済み

子供の頃から、常に母親から馬鹿にされてきたり、日頃

子供の頃から、常に母親から馬鹿にされてきたり、日頃から手伝いや家事をしていても「何にもやらない子だ」、「何にも知らない(無知だ)」等と言われ続けてきた人間が、その親からの植え付けられた「何をやっても失敗する・自分には価値がない」という潜在意識を取り除くには、どのようなことをしたら効果的でしょうか。

みんなの回答

noname#228819
noname#228819
回答No.7

すべて理解している、きっと上手くいく。等の自己肯定的な信念を自分の中で育ててゆくしかないと思います。 「取り除く」上での注意点は、使用者の信念を取り除くというのが不適切な表現になってくることくらいです。 時としてその信念を使ってしまったとしても、誰も恨んではいないと思う他ありませんね。 ちなみに、シリアで迫撃砲を受けた男性に、まだ自分を撃った人に怒りや恨みはありますか??と訊いたところ、その男性は「恨んでいたら悔しくて死んでしまう。・・・。忘れるのが一番いい。」と語っていましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8824)
回答No.6

何らかの劣等感または目的を持った親なのでしょうが、親が植え付けたところで外に出ればまた違う評価があるのですし、本人が感じるところも違うと思うので、自分の考えをしっかり持つことからじゃないでしょうかね? 支配欲も強そうなので離れられるならそれが一番だとは思いますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.5

じじいです。 基本、自分にマイナスイメージを与える人間は遠ざける。 >「何をやっても失敗する・自分には価値がない」という潜在意識を取り除くには、どのようなことをしたら効果的でしょうか。 母親のそばで何を実践しても、「何をやっても失敗する」事になるでしょう。 母親から植え付けられた潜在意識、呪縛から開放されるには、家を出て自活して実践で証明して行くしか無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225638
noname#225638
回答No.4

親から離れる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

お母様は、そのようなエスプリを抱えている ということではないでしょうか。 アナタ様を愚弄したり責めたりすることで、 辛うじて自身の心のバランスをキープできる ような、そんな心的状況であるということで、 ある意味でお母様は可哀想な人なのではないでしょうか。 それとなしに、お母様の生育史を知ってみませんか。 お母様は褒められることなく育てられて、 引き摺りつづけている挫折(感)や、不満、ルサンチマン、 怒りなどが有るのかもしれませんよ。 そうしたことが分かれば、逆に、お母様がアナタ様を 母親として依存していたというようなことも 分かってくるのではないでしょうか。 いま現在も、お母様は負の感情を持ち続けて 暮らしている筈ですので、お母様を救ってあげる ことを考えてみることをおススメしたいです。 <何をやっても失敗する>ということをなくすには、 自信を持って行い得るまで、イメージトレーニング、 シミュレーションを重ねてから、即ち、シッカリ準備を してから臨むようにすれば、失敗することはありません。 十全に準備してミスが起きたらとしたら、そのミスから 多くのことを学ぶことができますので、ミスは 悪いことではありません。 発明王のエジソンさんの言葉を知れば、 勇気が湧き上がってくるのではないでしょうか: <私は、いままでに、一回も失敗したことがない。電球が    光らないという発見を、今まで二万回したのだ> <私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も    確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259312
noname#259312
回答No.2

人間の根底にある認識、それを「中核信念」と言います。 人生の中で成功体験を繰り返すことでも、その認識を改めていくことは可能かも知れませんが、それも難しいとお考えであれば、下記の書を提示しておきます。 実際、中核信念を変えるのはかなり難しいと言われています。しかし、絶対出来ない、というわけではありません。 私も最近、中核信念を変えられないか、と考えているところです。または、中核信念と折り合いをつけながら生きていく方法とるべきか、など。まだ、結論も結果も出てはいません。 「自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法」 -メラニー フェネル (著)- https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95-%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AB/dp/4484041170

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚して子供を立派に育てていけば証明できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愚かしい母親ですみません(^^ゞ

    最近、近所の奥さん連中と話していて、すごく悔しかったのですが・・ 中学生で、部活動を頑張っている子供さんを持つ母親は、どれだけわが子が頑張っているかを自慢されます。 家で、家事の手伝いをよくする子供さんを持つ母親も、いかにわが子が家事能力に優れているかを自慢されるんです。 ウチの子育ての方針は、「お父さんとお母さんで協力し経済的に支えあい家事を分担するから、子供のあなたは今は勉強をしなさい」というものです。 この方針の良し悪しはおっしゃらないで下さい。 十分わかっておりますから・・ お陰で、小学・現在中学と常に学年で1番か2番を維持しており、部活も本人なりに頑張り充実した中学生活を送っています。 前置きが長くなりましたが、家事や運動の出来る子を自慢しても誰も何も言わないのに、ど~して勉強できる子って自慢できないのでしょう? 「オタクはいいわよ~勉強できるから!」の一言で終わりです(+_+) 私だって、いかに子供が頑張って勉強しているかを自慢したいっ! でも、それを言うと嫌味になるらしいんです・・・ 馬鹿な母親ですよね~わかっていますが、納得できなくて・・・

  • 潜在意識などは変えられるのでしょうか?

    私は母親の価値観にもろに影響受けてます。 「人はどれだけいい大学を出たかによってランクが決まる」と。 しかも私は無名大卒でした。受験に失敗して以来、大学で人生決まると教えられてきた私は自信を失いました。 潜在意識が「人間どこぞの大学出かによって決まってしまう」ってなってしまっているのです。そして、母は高学歴の人にコビます。そしてなんと気づいたら、私も高学歴の人にコビてる(嫉妬)ところがあったんです。 こんな学歴に縛られた自分は嫌です。最近じゃ、そんなのかんけーねーでおなじみのあの方がテレビに出てきて「わせだ~でっすぅ~」って言うたびに、私は劣ってるって思ってしまう傾向が顕著です。こういうの私だけって思うんです。あの方が出てきて、早稲田ではない方が全員「わせだ~でっすぅ~」って聞いて、沈んでいるわけではないと思うので。 この質問は「人間大学では決まらない」ってことを聞きたいのではなく、 「どうやったら潜在意識って変えられるのか?価値観を変えられるのか?」をお聞きしたいのです。 もちろん、大学なんかでは決まらないっていう潜在意識に変えたいって思ってます。潜在意識・価値観について変えることができたって人いましたら回答お願いします。

  • 馬鹿な母親

    ほんとに馬鹿女の64歳の母親がいます。 ・1日中鏡をみたり、化粧したり ・テレビの芸能人の話ばかり ・しかめっ面が多い 笑わない ・他人に挨拶しない ・気が小さいくせに近所トラブルを起こす ・意味の無い小言を一日言っている ・教養がない ・家計を握らせてもらっていない ・本人は認めてないが料理は趣味  毎日高い食材を買って必死こいてご飯を作っている  しかし出すときは舌うち  食器を音立てる です。しかし、3ヶ月の娘がみたいので毎日電話してきます。 近所に住んでいて私もついつい見せにいってしまいます。 父親が水曜日と土曜日仕事が昼間でで帰ってくるのですが 父親がいてるに日はとても調子に乗ります。 父の前で舌打ち、父に舐めたことばかりいう  私にも 意味の無い小言をいう。私が言い返すと父が「お前もいちいちうるさい」 というので 余計調子乗って母親の態度がますます悪くなります。 5年前、近所トラブルを起こしてます。2件から苦情が。 ベランダに立っておむかえの家にくるくるぱーしたり一日中してたんです。 横隣にはお隣さんがベランダで洗濯干すたびに窓の開け閉めをものすごい 音でしてたそうです。本人はその話題をすると、ものすごく逆切れします。 父親もそのはなしを伏せてます。 現在は引っ越してたまたまおむかえは空き家です。しかし今建売の工事中で たぶんまたトラブルを起こすでしょう。 はっきりいって、親らしい人間ではないです、この母親は。 でも縁を切ることもできない、孫もみせてやりたい。 母親のこの言動、悪態は流すしかないのでしょうか? 言い合いしても無駄でしょうか? 娘の前で言い合いもしたくないのですが。 娘が大きくなったときこの私の母親の影響はでないでしょうか? 私の母親は異常な人間だと気づくかな。。

  • 常に動いている11ヶ月の子ども

    11ヶ月の男の子の母親です。最近育児サークルや児童館に行くようになったのですが、うちの子供のように常に動いている子どもが他にはいません。(私の親や親戚はこんな騒がしい子見たことないと言います)好奇心が旺盛で、興味のあるものの所に突進し(危なっかしい歩行&高速ハイハイで)親のところに戻ってきません。(親に興味がないのか・・・)人見知りもしないので知らないお母さんに抱きついたりします。さらに何でも投げるので危なっかしくて目が離せません。ふと周りを見ると、母親の横に座りおとなしくおもちゃで遊んでいる同じくらいの子どもが多くいるように感じます。そこで質問なのですが、多動と診断される子どもと性格的に騒がしい(元気がある)子どもの境界は何なのでしょうか?

  • 高校受験に失敗した子どもの母親です。

    トップ高を目指し、一緒に受験勉強を闘っていましたが、まさかの失敗に、本人よりも母親の私が落 ち込んでいます。 なにをみても 恨み言や くやしさが溢れ、子供にも八つ当たりしてしまいます。 これから、馬鹿な子といわれながら人生を生きていく子どもが情けないです。そして私も、馬鹿な子をもった母として 笑われながら生きていくのでしょう。 しあわせな話題など 耳をふさぎたくなり、 もう 自分がこわれているのがわかります。  なんにもしないで、泣いては叫び 目が腫れ 死んでしまいたい・・・・  立ち直るには どうしたらよいのでしょうか??  

  • こんな母親でもちゃんとした子供に育てられますか?

    現在、生後6ヶ月になる息子の母親です。優しくて、誠実な夫にも恵まれ、息子も元気に順調に育ってくれていますし、親戚中もみんなで息子の成長を喜んでくれています。 現在すごく幸せなのですが、自分が母親になって以来、自分の子供時代に犯してきた悪行を思い出すようになりました。自己嫌悪に陥ることが増え、息子のことが愛しいと思えば思うほど、胸が苦しくなります。 私は小、中学生の頃先生の前や親の前ではいい子だったのですが、自分の気に入らない同級生の悪口を言ったり、クラスで大人しい女の子をグループで虐めたり・・その頃は思いもしませんでしたが、たぶん自分が一番の嫌われ者だったのではないかと思います。 既に犯してしまった悪行を後悔してもどうにもならないし、自分のせいで傷つけてしまった同級生達の方が何倍も辛い思いをしているのだと思います。 でも今は一人の人間の親として、息子をちゃんとした人間に育てていかなければと言う責任があります。 どうしたら自分の罪を償い、今後は母として人間として、もっと他人に思いやりを持てる人間になれるのでしょうか?

  • 小2の従弟が馬鹿すぎます

    この前、勉強を教えてあげたのですが、口をぼかんと開けて何もきいていない様子でした。 性格は、とっても優しくていいこなのですが、集中力がなさすぎるといいますか ちょっと異常な感じです。 その子の親も頭をかかえています。 熱心に教育をしているらしいですが、本人は全くといっていいほどきいていないらしいです。 知的障害でもあるのでしょうか? やはり、どんなに親ががんばったところで、馬鹿は馬鹿なのでしょうか…。 その子の父親がちょっと頭がおかしい方なので、遺伝でしょうかね。 多分、その子に勉強をやらせるのは無理な気がします。 あんなに母親がつきっきりで勉強を教えてるのにテストでは0点をとってきたりもするらしいです。 母親の方もかわいそうです。 なにか良いアドバイスお願いします。

  • 母親を恨んでしまう

    母親を恨んでしまいます。 いじめを受けて不登校だった時、 ただ学校に行け!としか言わなかったことや 第一希望の高校に行けなかった時いつも「あの学校(第一希望の学校)に通っている子の親がうらやましいね」と言っていたことや 私大に進学したら「国立大に通ってる子は立派だね」といつも言われ 言われたことを思い出しては憎悪の気持ちが出てきます。 もちろん、私のためを思ってしてくれたこともたくさんあるのですが ただ母親は言わなくていいことや自分の価値観を私に押し付けすぎだと思います。 絶縁したほうがいいのでしょうか?

  • 彼女が自分の母親を馬鹿にするような発言をしてきます。

    彼女が自分の母親を馬鹿にするような発言をしてきます。 まずは金銭について。 自分は実家暮らしで20万弱の手取りのうち、8万ほど家に入れ、 そのほかに家族との外食で支払をしたりします。 それを彼女は、多すぎではないか、おかしいといいます。 彼女が言うには、こちらが自分の意思でしていることでなく「払えといわれたから払っている」ようなことを頻繁に言うから結婚後の経済状況に不安を感じていたといいますが、 そんなことは冗談に決まっていますよね?真に受けるほうが異常です。 それなのに、その上母親が自分にたかっているかのような言い方をし、親を侮辱します。 そして、祖父が無くなり、告別式が終わった数日後に、 これからの結婚の予定はどうするのかと聞かれました。 彼女は、急かすつもりではなく、家や親の状況などタイミングを見計らってほしいといいたかったといっていますが、言い出すこと自体がありえないし、発言するということは、自分の欲求を押し付けたいからで自己中心的だと思います。 相手の親に挨拶を済ませ、結婚するつもりでしたが、告別式後の件で急に冷めたので、別れようと思います。 親は祖父の死で落ち込んでいるのでまだ話していませんが、彼女には告げました。 彼女が原因なので向こうの両親には自分で言ってもらいます。 向こうは泣いて止めてきていますが、してくる言い訳も、自分が一言も発言したことが無いような事が自身の不安の根拠で、考えているうちにパニックになったとかいっています。 こんな決定的に価値観の違う人とは結婚は無理だと思いますが、 そう思う自分は正しいですか?自分の器が小さいのですか?

  • 子供の気持ち

    先日、幼稚園の運動会でした年少の息子は、かけっこでゴールには母親が待っていてゴールした子供を抱きしめるというものです。 息子は私ではない母親に抱きついてしまいました。 息子には発達障害があり私がわかりづらかったのか?とも思いますが私としてはショックです。常日頃、息子との接し方に悩み、元々子供とのコミュニケーションも下手なので息子にとって私は母親というより、お手伝いさんぐらいの人なのではと思います。 かなり気持ちがふさぎ込んでしまいました。

このQ&Aのポイント
  • 急にiPhoneからプリントできなくなった。再インストールしても接続できず、IPアドレス入力も認識されない。
  • お使いのプリンター「DCP-J963N」の接続トラブルについて詳しく教えてください。
  • パソコンやスマートフォンの無線LANでの接続や関連アプリ、「iPrint&Scan」についてもお伺いします。
回答を見る