• ベストアンサー

【あなたの仕事に対する土台の根っこにある自我の根本

【あなたの仕事に対する土台の根っこにある自我の根本思想に当たる行動指針の根源思想を教えてください】 毎日、明るく楽しく笑って過ごせる仕事環境で過ごすとか他の人によって左右されるような幼稚な思想は要りません。 自分だけが持つ根っこの仕事に対する姿勢の思想を聴きたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259849
noname#259849
回答No.1

土台の根っこの根本の根源思想なんてどんだけ掘下げるつもりか知りませんが、そこまでいったら「生活の糧」」以外の回答なんて思いつきませんね。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

仕事に対する自由なアイディア、改善策、仕事を同じクオリティ(クオリティが上がることか、コストが下がる事を目指しますが)で楽して行う方法 仕事を楽して早く終わらせる、うまくすれば評価が上がり収入も増える、これにつきます。 ちなみにどうすればなんてものはありません、常にどうすれば上が納得して楽ができるか、改善策を考えて、企画立案して、実行するだけですから、現場現場で全然違いますから、特定の方法なんて物はありません。

回答No.2

 出来るうちはやる  仕事が出来なくなった時は  他のことも出来なくなった時  (よく仕事を辞めてから趣味に没頭すると   いうことを聞きますが趣味が出きるうちは   仕事はやっていきたい)  仕事あっての趣味だから    ですから生きがい  年をとってくるとこれがけっこう大変  でもやっていきたい。  

関連するQ&A

  • 《自我・超自我・無意識》の理論は まやかしである。

     (1) すでに 《無意識》という領域については 批判が終わってもいるようです。    ▲ (ヰキぺ:無意識) ~~~~~  § 広義の無意識と潜在意識  フロイトやユングの理論における「無意識」は、彼らが理論的に想定した構造の存在は、結果的に実証されないものであることが判明したが、  20世紀前半に生まれた、このような「無意識の概念」は、文化的に大きな影響を与えたことも事実であり、思想や芸術において、現在もなお影響を有している。  ~~~~~~~~~~~~~~~  (2) とにもかくにもこの単に意識していないというのではなくわざわざ《無意識》という領域を設定した場合の概念というのは ひじょうに厄介な分析道具だと考えられます。つまり 要らないはずです。  意識できない・意識していない・意識したくないといったかたちで《意識の外にある》ことがら これは 意識に現われたとき認識すればよい。ただこういう問題だと考えます。すべて記憶の倉庫にしまってあると見ればよいわけです。  なぜなら 意識の先を越して――ということは 意志による判断を省みずに――行動に移ったという場合 それはそれでも事後的に《わたし》の意志行為であると見なせばよいわけです。  これをわざわざ無意識のしわざであると言うものですから ややこしくなる。思ってもいないことをやらかしたとか 人を突き動かすものには意識の底の自分にも分からない力があるのだとか 人間の行為ないし現象をわざわざややこしくしているはずなのです。どれだけ怪しく妖しい力が突き動かしたにしても それらはすべて人間の・そしてわたしの《自然本性もしくはそれのへそ曲がり》から来ています。  すべての思惟や行動は――無意識からであろうがどうであろうが―― わたしが引き受けることがらです。意志行為は中軸ですが 《わたし》がむろん全体なのですから 無意識であったゆえにみづからの意志が関与していなかったとしても それはわたしの行為である。このことは はっきりとしています。満員電車でほかから押されて起こした動きも 故意でなくても 《わたし》の行為として引き受け これにそれとして責任を持ちます。  すなわちパーツを取り出し――それも要らないパーツであるのに―― 思いや行ないについてそのパーツの所為にする。ここに間違いがあると考えられます。  (3) わたしの中に自我・超自我・エス(《それ・あれ》・無意識)をわざわざ取り上げ取り出したときから わたしの分裂が始まったのではないか?   二重人格などありえません。ですが 自我なら自我が全体としての《わたし》から単独分立したときから もうひとりのわたしという観念が生まれその横行が始まったのでは? 超自我さえ単独で あたかもわたしの代わりになるかのような扱いを受けてしまいました。  無意識を研究するのは なぜかカッコよいとさえ見られるという一面も生みだされました。  (4)  《超自我性》も《無意識のものが意識されるようになったエス性》も 全体としての《わたし》の思惟や行動にとっての材料や選択肢となることがらであると言うべきです。ということは 何がエスで何が抑制因かという区分は――選択肢の内容をそのときの判断において把握していればよいわけですから―― 要らないと見られます。  欲動かそれを抑制するかという観点のみではなく そのほかの自分の中の要因やあるいはその場の相手や果ては情況一般といった観点をも含めてとうぜんのごとく総合的に判断するのであり それをおこなうのは 《わたし》です。  (5) いま・ここにあってわたしと自称しているわたしが存在しているというのみではないか? わたしという人格 あるいは 人格としてのわたし。  自我という人格あるいは人格としての自我とは言わないでしょう。しかも原語は 《 das Ich ( the 'I ' ) 》であり自称に用いる《わたし》のことです。《これこれが わたしの意見です》というところを 《・・・わたしの自我の意見です》とは言いません。言えません。  (6) なぜ《わたし》を分けてしまい 引き裂いてしまうのか。その精神分析のどこが 学問でありましょう。勝手にみづから病いの殿堂を建てているようなものではありませんか?  《自我》とは 《わたし》のパーツである。しかもそうだとすれば 要らない。  《エス・無意識》も ただ《逸る気持ち》とでも言えばよいであろうし 《超自我》は《内に省みる心》とでも言えばよいはずなのでは?

  • 私の思想には同志がいません。私は幸せに笑えますか?

    人間は、自分の生き方なり、自我や自主性を形成するうえで、 他者に賛同してもらえたり、同意してもらえることで、 己の生き方や自我を強く、太く、強靭なものにし 自信や自我を得ることができるものだと思います。 そして、それがどんなに特異な思想でも、 同志がいれば、自信が持てるし、幸せに笑えるものだと思います。 しかし、私には、そういう同志や意見を共にする相手がいません。 私の思想は独特すぎて、人に理解されないものであり、 たまに、小説やドラマのキャラクター設定で 私のようなキャラが登場しますが(例えば、アニメ「進撃の巨人」のアニ) 現実では、私のような思想の人はいません。 小説やドラマ、アニメに自分と同じキャラを見つけると 安堵感を感じます。励まされます。 繰り返し見ます。慰められます。 それが私の唯一の賛同です。 私の思想は誰からも賛同されることなく、 同志が簡単に見つからない人間性なのを知っています。 様々な事情で、徹底した秘密主義と孤独の中にある思想だからです。 私のような思想を貫く場合、 どうしたら、私は幸せに笑うことができますか? (共有する相手・同志が見つからない場合。) そして、それを貫くのがとてもつらくて、 私は孤独に耐えかねて死にたくなったり、 うつ状態になったり、空しくて寂しくて、 時折、自暴自棄になってしまうことが、自分自身、とても辛いです。 自暴自棄になることを避けるためには、 私も、自主性を維持したいです。 そして、自信をもって、幸せに笑えるように 自分の思想や生き方に、自我を確立させて生きていきたいです。 このために、 どういう種類の才能、能力、行動、その他、が必要ですか? 私がすべきことは、何ですか? 私の抱えているものを明かさないままの質問ですが、 それは謎にしたままで恐縮ですが、どうか教えてください。

  • 自我の無い人と、ありすぎる人。どっちが問題?

    こんにちは、何時もお世話になっております。今日はちょっとしたアンケートをとってみようと思います。 ものすっごーく極論で、AとBが居ます。(女性、男性はここでは固定しません。) A :  全く自我が無い。へなへな、なよなよ。大人しくて融通が利く。 「何が良い?」とか意見を聞いた場合、必ず「何でも良い。」 「○○(貴方)の好きな方で良い」と答える。 ぶっちゃけ食事のメニューすら自分で決められない。 何でも「貴方が決めて」な受身派。なんでも貴方に相談。 二人で何かする時は、必ず何があっても貴方と一緒、貴方が好きな方を取る。 B :  自我が強い、意志が固い。ぶっちゃけダイヤモンドより固い。 基本的に馬耳東風。自分=神とか思っちゃっているかもしれないちょっと自意識過剰な部分大有り。 人に意見を押し付けたりはしないが、自分の事は、一切人に相談せず大小なんでも勝手に決めて勝手に実行してしまう。借りに相談したとしても事後、良くて事前報告であり、意見を取り入れようとか言う謙虚な姿勢は皆無。 二人で何かをしていて、意見が分かれた時、あっさり別行動を提示する。 さて、上記のA、B、無論両方とも問題ありすぎ。友達にしたくなければ恋人にもあまりしたくないかも・・・と言う方が殆どでしょう!がっ!敢えて!!極論の中の極論でこの2人しか選べなかった場合: 1)友達にするなら・・・? 2)恋人にするなら・・・? 3)結婚するなら・・・? どっちのタイプか、お答え下さい。 ちなみに、これは全くの想像上の例題であって別に私がどっちかの性格とかそういう事は本当にまるでこれっぽちも全然微塵もありませんので、想像は禁物です。(笑)

  • 仕事が出来ない人間にアドバイスお願いします

    仕事が出来なくて悩んでいます。社会人になって10年近く経ちますが、自分の要領の悪さ、仕事が遅いくせに質が悪いことに歯がゆさを感じます。 学生時にはクラスの中心的存在、話上手で一応国立大を卒業です。そんなこんなで順風な毎日でしたが入社後、自分の出来の悪さに気づき愕然としています。 周りと比べ、気になるのは 1.理解力のなさ 同じことを何度聞いても分からず怒られます。自社ノウハウのようなものは独学も出来ずこれ以上聞けません。自分でもなんでこんなに分からないのだろうと思います 2.仕事が遅い 理解力のなさに加えて、忘れっぽいため、しばしば何をすればいいのか自体を忘れます。さらに慎重に物事を進めるので遅さが際立ちます。 3.ミスが多い 慎重に進める割にはミスが目立ちます。最初はゆっくり進めていても、緩んできたり、いい加減時間に焦りが出てくるからかと思います。 取り返しの付かないミスも度々起こしてしまいます 4.根本的に要領が悪い 自分の物事を行うときの遅さや要領の悪さには薄々感じていましたが、これ程の理解力のなさ、酷い忘れやすさ、仕事が出来ない自分に愛想が尽きそうです。 仕事が出来ない事は社会人にとって致命的です。 どうにか人並みにはなりたいです。 実際多くの人が私から離れていきました。それでも職場に自分の相手をしてくれる人がまだいるからまだやっていこうと思えます。 辛くて仕方なくていつも仕事を上手く効率的にできないか考えています。 参考書の紹介や実体験、何でも構いません。どうか知恵を貸して下さい。 根本から駄目なら根っこからやり直します。 こんな毎日で一生を終えたくないし切実に変わりたいんですm(__)mお願いします

  • 仕事を辞めるべきなのでしょうか

    辞めるべきなのでしょうか、どうしたらいいか分かりません。でも辞めたくないんです。辞めたくないけど、頑張れないんです。 無茶苦茶矛盾してますが。 私は今年4年目の社会人で営業をして います。今年入ってから、仕事において些細なミス、杜撰な対応からのトラブルなど、普通の人はしないミスを頻発して発生させてきました。その度に上司からは色々な言葉で指導頂いています。 加えて報連相や段取り、また私の仕事に対する取組姿勢など厳しい指摘を頂いており、毎日辛いです。 正直、仕事は嫌です。(仕事はこう言うものと思いますが…)、自分の能力ではとても処理しきれないと感じています。 私のせいで迷惑をかけている申し訳なさから、会社の方にはとても相談できません。自分で思い込んでいるだけですが孤立していると感じます。 それもあるせいか、職場でのコミニケーションも上手くいかず、余計自分で仕事をし辛い環境に追い込んでしまっています。 何をやったら改善するのか分かりません。改善している所を示せません。 自分ではそうしているつもりでも、外から見たら何も変わらないと言われています。 上司からは、『辞めるか死ぬ気で改善するか残された道は二つ』と昨日言われました。 正直、もう頑張れないです。今の環境では変えれる気がしません。辛いです。 自分の持ってる仕事全部ほったらかして辞めたいです。 ただ、辞めたいと考えてたら、辞めた後の事を考えると怖くて決断出来ません。 転勤まで我慢すれば…?とか、上司が異動するまで…とか甘い事を考えます。 自分はどう行動すべきなのでしょうか? 勿論決断するのは自分です、自分の人生ですから。。。

  • 根本的で深刻

    初めて皆さんに相談します。 私には今、9コ年の離れた出会い系で知り合ったカレがいます。 カレの都合で中距離恋愛をしてますが、私は地元の大学で勉強、カレはカレの地元で仕事をしています。 3年ほど付き合っていますが、毎週土曜日になるとカレの実家に泊まりに行っています(カレの母はなくなっていて、父もあんまり関わらない)前置きが長くなってしまいましたが、最近カレとの喧嘩が多くて困っています。原因。。。それは価値観の違いです。 私は喧嘩をしてもお互いの意見の中間を模索して分かり合いたいと考えています。しかし、カレから見るとそれは(怒られている人の態度ではない)とか。。。私自身、「だって」「でも」など自分が悪くないように理屈をこねているのはよく分かっていますが、この考え方で生きてきて、それが悪いと分かっていても。。。それに私は不満が多くて。 少しのことでも不満に思ってしまいます。しかしその裏では(悪いなぁ )とか我慢して、それでもそれが態度に出ちゃうみたいです。 喧嘩が多くなって、仲直りしても根本が変わらなくカレはだんだん素っ気なくなってきました。なんとかカレも仲直りして元の態度に戻そうとはしてくれているものの、何気ない私の一言にがっかりするそうです。電話も毎日していますがカレの低い声を聴くと辛くなり私からすぐ終わらせてしまいます。 何とか以前のように戻り、結婚の約束や私の両親への紹介も決まっていたのでそれが出来るようになりたいです。 カレとは何度か土日に会わなかったりしていますが、(カレが私との喧嘩に疲れ切ってしまいお互い相談の上)そのときのように連絡をなくしたり、会わなかったりとはとても辛いので繰り返したくはないのですが。なんとか元の関係に戻りたいです。 お叱りでもなんでもいいので何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文で上手くかけていませんが読んで頂いてありがとうございました。

  • 根っこからおかしくなっている人たち

    変な質問とかありえねーだろうと思わず聞いて欲しいです。 まずどう考えても悪質な考えである人というのが何故か僕の過去にはあります。 中学校の時だったかな、いや小学生から始まっていました。 東京03という漫才コンビがいますがあのコンビのオーナーの息子というコントに非常に似ているんですが、内容は資本ではなく心理的に相手を貶める最低な人間という悪です。 心理的でなくても悪的なことは平然とします。 そしてもの凄い説得力で要約すると悪に対応できない善のお前が悪いみたいな事を言ってきます。 もはや聞いているとこっちが悪いのか?と思うぐらいの勢いです。 僕自身も「そ~か?」と思い悩むぐらいです。しかし通り過ぎてみるとやはり悪いのは相手の方であり相手は自分が今まで生きてきた悪が善の世界とは全然違う世界に戸惑い苦しい思いをしていました。僕からしてみたら『当たり前だろ!』といういいたくなるような内容をその人の友達から盗み聞きしました。 つまり前は悪の世界が当然かの要に生きてきた人間が他の世界がまさか悪を受け入れてくれないとは思わず小学校から中学校にかけて作られてきた悪を発揮して嫌がられているとう事なんですが、根っこから腐っている分治るのに一苦労しているらしく数年前同窓会があったのですが、その悪の根源が抜けていませんでした。ただしある程度は理解したらしく多少引き気味でした。 こんな人が世の中にどれ位いるのか分かりませんが多分内の中学生の連中はとてつもない悪であるはずです。 個人的な分析では 状況の力と世間一般的な正常値の微妙な圧力を撥ね退けようと悪が満盈しあたかもやられる人間がわるくて悪は悪くないという思い込みが発生しそれが大人になるまで気が付かなかったという分析結果がとりあえず自分ではでていますが、そんなことってある?とやはり思ってしまいます。ただ、個人の犯罪とかは別にしますよあれは相当な心理状態だということはニュース聞いているだけでもわかります。また意味のあるいじめ(意味があるといってもいじめは良くないですよやめましょう。)つまりなにかしら反動でいじめているという現象ではなく正常的だと思い込んで学校生活を送りそれを大人になるまで気が付かないなんてことがあるんだろうか?というのが今回の質問です。

  • 自我意識とは記憶が作り出すものなのでしょうか?

    ヒトだけが持つと言われる「自分」という概念、 すなわち自我同一意識(アイデンティティ)は、 記憶を源泉として成り立っているものなのでしょうか?     *** 私は自分の過去が記憶でしかないことに気がつきました。 自身の一秒前の行動と二十年前の行動を振り返ると、 両者では記憶の“鮮度”が異なります。 しかし両者とも、自分が行った無意識の動作を、 記憶を頼りとして客観的に認識していることに 所詮変わりはありません。 そして、自分の過去が真実なのか否かについては、 他人の証言や物証を自身の記憶と照合する以外には 確かめようがないことにも気がつきました。 仮に途中で自身の過去についての記憶が 何らかの事故で変容していたとしても、 自分一人だけではそれに気がつく由もありません。 自身という認識は記憶に過ぎないのでしょうか? また、冒頭の話題との関連で、 もう一つ派生的に記憶についての疑問が湧きました。 精神的トラウマが原因で多重人格になった人は、 互いに他の人格でいる時の記憶がありません。 その一方で、コトバを話したり字を読んだなどの 後天的学習により習得した基本的能力の一部については、 大抵どの人格であっても発揮できるようです。 母語については後天的に習得するものとはいえ、 無意識的行動をつかさどる領域に まるで本能のように刷り込まれるためなのでしょうか?

  • みなさんは、いつ頃から自我を認識しましたか?

    文章が分かりづらいと思いますが、読んでいただけると幸いです。 僕は、24歳の男です。 ここ三年程前に、自我というものに目覚めた気がします。 その前までは、ずっと本能というか感覚の世界の中に生きていました。 その頃は、考えるということよりも、直感的で感覚の世界で生きていました。 例えば、悪いと思ったことをしたら、恐いとか、感覚の中にこうなるんじゃないかという論理があったような気がします。 だけど、いつも漫画を読んで不思議だったのは、主人公が自分の中で会話をしているということです。 それが、いつも不思議でならなかったんです。 自分の中で自分と話しているということが、僕には理解できなかった。 みなさんは、それはいつから出来るようになりましたか? なぜ、そんなことを言うかといえば、三年前に彼女といるときに退行(赤ちゃん返り)のようなものが起きました。 その時に泣きながら「お母さん、行かないで~」とずっと叫んでいました。 家庭環境が、すごく複雑だった僕にとって、多分昔から孤独だったのだと思います。 子供の僕にとっては、訳が分からず、ただそれを自分ではないと思い込むことによって、 その辛い自分を守るために、自分ではない違う人間がやられていると思うようにしたのでしょう。 そういう所から自分が来ているのかなと思いました。 その退行が起きたときに、初めて自我というものに目覚めた気がしました。 自分ではない人間が、泣いている。 すごく冷めている自分がそこにいて、初めて「この子は過去の僕か?」という言語で自分で自分を客観的に捉えている僕がいました。 その時に、初めていつも漫画で見ている、主人公が自分の中で会話している感覚が理解できたような気がしました。 思えば、それまでの僕は自分の事、私というものを深く考えたことがありませんでした。 自分が何になりたいのか、何者であるか、どんな性格か。どうしたいのか。 今までは、すごく直感的に、感覚的に生きていました。 非常に流されやすく、そして人から自分がここにいるんだって事を多分わかってもらいたくて、 色んなことをしていましたが、全て人に対して、自分がここにいるんだという叫びそのものでした。 存在を認識してほしいという欲求です。 自我に少しづつ目覚めた僕は、今すごく人との差異を毎日感じています。 なんというか、置いていかれている感じです。 自我に目覚めている人にとって、多分昔から自分というものに対して考えてたからかもしれませんが、 意思や「こうしたい」と思うものがあって、また自分がどんな人間かというものも知っているような気がします。 でも僕はそれが今だもって分からないし、 また内在的な自分と、現実の僕が一体になってくれない、自分にいつも腹がたちます。 自分というものを認識したのは、いつ頃からでしょうか? そして、何かを考えている時は、音声が聞こえるのですか? それとも文字が見えるのですか? 僕は考えている時は、文字が見えます。 映画のように字幕で言葉が出てくるんです。 なぜそんなことをいうのかといえば、僕はよく考えている自分が消えてしまうからです。 本能の僕になっている時は、自分が何をしてるか全くわけのわからない状態になってしまうんです。 自分という認識を逃がしたくなくて、いつも考えている状態に置いていたくて、 そのヒントが欲しいんです。

  • 仕事に対して執着心がないと言われました。

    上司は完璧主義であり、私の育成担当となっています。仕事は販売職です。 先日、上司に仕事に対して執着心がないと言われました。 執着していないから、売場の事にも興味がない、気づかない、人から言われてからしかできないあなたは、バイトと変わらない、と。 何度も何度も何度も指摘を受けています。自分は大雑把な性格で、そして楽観的、移り気だと思います。 しかし、仕事なので、直したいと思い、注意された事を気にしているのですが、本当に気づきません。気づいても、どうすればいいのかがわかりません。考え込むと、時間がかかるので、他の事をしてしまい、忘れる始末。 商品を切らしてはいけないと思い、単品に目を配らせていると、周りが見えていない、と怒られ。 1つの事に集中し、他が見えなくなります。そしてすぐにその事に飽きて、違う事をしてしまう、この繰り返しです。 売場を作っても、自分に対して甘いみたいで、作り上げるものはいつも中途半端。上司に指摘されるまで、その状態がベストだと自己満足しているのです。 品切れでも、他の人が発注かけてるから、大丈夫だよね、と誰にも相談せずに自己解決。そしてその事を忘れます。 自分でも、書いていて情けなくなる程、仕事ができていない状態だと思います。能力のない人間ではないのか、とも思っています。 しかし、改善したいのです。 上司からは、私のこういった行動は、仕事に執着心がないからなので、根本を直せ、と言われました。 ここを自分でよく考えて、それでも直せないならば、もう見放す、とも言われました。 自分の毎日の行動が、これほど上司を怒らせていたのかと思うと、ショックでした。 この状態から、成長するには、どうしたらいいのでしょうか。