• 締切済み

40歳 鬱気味の夫について

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

いざどうしようもない時は、旦那について行くこと、けど、その時は相談してほしいことなどを伝えるとか 頑張らないといけないのはわかるけど 無理はしないで欲しい。とかとか がんばってや応援しているなど、そう言った薄っぺらい言葉ではなく、言い方を考えて伝えたら良いと思います。 最悪、会社辞めたってマンションかどうか知りませんが 売り払って賃貸とか、もっと低い賃貸のところに引っ越しても良い。とかとか

hatom119
質問者

補足

お返事が遅くなり申し訳ございません。アドバイス、有り難く拝読致しておりますが、私が繁忙期と重なってしまった為、もう少ししたら改めてお礼コメントをさせて頂きたいと思います。本当に遅くなり心苦しく思っておりますが、なにとぞご了承ください。

関連するQ&A

  • なにも考えていない夫

    私26歳、夫35歳 結婚して3年目。そろそろ子供をと考えています。 ですが、夫の働いている会社が少し経営が怪しく、いつ倒産するかわからない状態みたいです。 そんなことでは困るので、他の仕事を探した方が…と言っても、他にやりたいことも無いとか、会社はそんな簡単には潰れないとか言っています。 それに夫は長男なので、今会社を辞めたら実家に戻らないといけないかもと言っていて、今までちゃんと話をしていなかった私も悪いのですが、その辺りの話も曖昧になっています。 更に、今住んでいるアパートでは子供を育てられない(メッチャ狭い。)ので早めに引っ越しを…と言っても今はまだしなくても…とそればっかりです。私は後になってバタバタとするのが嫌なので、しっかり準備しておきたいのですが… もう自分でも何を優先して、どうすればいいのかわからなくなりました。 今日もこれからのことをちゃんと話そう!!っと言ったけど、「今をダラダラ生きちゃいけないの?!」と言われ、好きだけじゃやっていけないんだよ!!と思いました。 夫の事は嫌いではないのですが、最近将来が見えず、なにも考えていない夫に離婚も「有りか」とどうでもよくなっています。 子供は欲しいけど、こんな状態では今は諦めた方がいいですよね… まわりに言える相手もいないのでこちらに書かせて頂きました。 長文、言っていることもメチャクチャですいません。

  • (鬱気味の夫)仕事続けるか、辞めて転職るべきか・・・(長文です)

    夫は、今年に入り、少し位が上がり、 管理職の仕事をしています。 (以前はゲームグラフィックの仕事/本業は絵描き) 前の仕事の時も、今も勤務時間はあまり変わらないのですが、下からも上からも 様々な事を言われるようになり、精神的に 限界がきてしまっているようで、 最近、平日の仕事から帰ってくると、辛い・・ 辞めたい・・・転職したいけど、日々の仕事をしながら転職活動する気力がおきない・・倒れてしまいたい・・と、口にする事が多くなりました。 心療内科にでも・・と勧めた所、根本的解決にはならないから行っても仕方がない、と行こうとしません。 私が話を聞いてこようか?と言ったら、そんな事しなくて良い!!と言われてしまい、夫とどう接して いけば良いのか分からなくなってきています・・・。 金曜日の帰宅~日曜の昼位までは気持が楽なようで、 普段の夫に戻って、良く笑い、良く喋ります。 現在、夫婦二人なので、夫が仕事を辞めたとしても、失業給付などでなんとかやっていけると考え、辞めて少し休んで、改めて就職先を考えてもらいたいと思い、辞め良いんだよ。と、何回か言っています。 ただ・・不安が無いわけではなく、心からは・・ 言えていないかもしれません。 子供の事も私の年齢が微妙な年齢(30前半)に さしかかっていて、どうするか相談したいのですが、このままの状態が続くと難しくなってしまいそうで、私自身も段々、精神的に落ち込む様になって しまっています・・。 何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。

  • 夫が生きる気力がないと言い出して・・・

    夫婦関係での相談です。 結婚7年、私は38歳、夫33歳です。 結婚して5年してから子供が生まれ、それからケンカが増えました。 夫婦だけのときは気楽に温泉や食事に行き、生活を楽しんでいました。 原因は、経済的な問題です。 妊娠直前に私は勤めていた会社を辞め、フリーになりました。 夫は1社から請負で仕事をしており、収入は安定していません。 子供が生まれたことで私もあまり仕事ができなくなり、収入が減り、 夫に就職を勧めたり、もう少し頑張って稼いでほしいということを私が いうことでケンカとなっています。夫は会社勤めは(以前の会社でいろいろあり)したくないようです。 夫婦の性格からすると夫はのんびり屋なので私が稼いだほうがうまくいくのかもしれません。現に今まではそうでした。 子育て、家事はそこそこやってくれてはいます。 私も家計のために子供が四ヶ月のときから保育園に預け、働いていますが、 安定のため就職活動しようと思った矢先、2人目の妊娠が判明しましたが、この夏に死産となってしまいました。 もちろん、ショックなことですが、亡くなった子のためにも一日一日無駄にしないよう毎日を過ごしたいと思い、仕事をしながら就職活動をはじめました。 夫はこのことだけが原因ではないと思いますが、子供が生まれるのを楽しみにしていたため、死産後、希望がないといいはじめました。ぼーっとすることも多くなりました。そして、また上記のような理由でケンカした直後から元気がなくなり、生きていても仕方ないというようになり、私に対しても心を閉ざしてしまったようになりました。以前は、うっとうしいくらにい私の名を呼びスキンシップを求めていましたが、今はそれもなくなりその状態が10日ほど続いています。 食欲はあり、普通の生活はしていますが、話していると元気がないと言う感じです。夫いわく、元々不眠気味でしたが、思考が停止しているためよく眠れるのだそうです。 私もいろいろ言い過ぎたと反省するところもあります。ただ、別れることも考えないわけではないのですが、当分様子をみてみようと思っています。 ただ、私自身、子育て、家事、仕事、就職活動をし、子供をなくした悲しみも抱えた状態で、この状態が長期に続いた場合、夫のメンタル面を気遣い生活していくことが難しくなる気がしています。 もちろん、夫と仲良く生活できるに越したことかありませんが、今後、私は夫にどう接していくべきでしょうか。また、男性の方で夫の気持ちを理解できる方はいらっしゃいますか。

  • 鬱気味な夫が明るいのは、無理している?

    前回の質問より、3日すぎました。 3日前、弱音を一切見せないプライドの高い夫から「死にたいと思っている」と涙をみせながら夫の本心(今の精神状態は今までに経験したことなくて自分でもわからないが、ここが山場だから乗り越えたい、自分にとって会社をやめるということは自分に負けるということ、だから辞めない。病院は精神病と認めたくないし、薬なんか飲みたくない) といった内容です。 細かい話し合いの内容は、前回の質問を読んでくださればありがたいです。 今まで見たこともない心の弱り切った精神状態がけっこうギリギリなところにいるのでは。。と思うくらいの旦那の姿でした。 そんな旦那ですが、その話し合いの翌日は休日で家族でのんびり過ごしましたが、 子供とも楽しそうにコミュニケーションとったり、旦那からささいなことでも話かけてきたり 静かだった食卓がTVをみながら談笑がありとても久しぶりに家族和気あいあいといった雰囲気でした。月曜、火曜も旦那は出勤しましたが、朝も帰宅後も前よりは話しかけてきたり夫婦の会話が、昔の幸せだな~楽しいな~と感じられるくらいに戻っていました。 嬉しい反面、とまどいもあります 。 ここ1~2ヶ月、会話がまったくなかったわけではありませんが、無表情で口数が減っていて何を考えているんだろう。と思っていたほどなのに(ばかな私は、自分への愛情が薄れて関心がなくなった、私に対する愛情の問題だと勘違いして落ち込んでいた) それが、あの夜の旦那の本心を聞いた日を境に、元の旦那に戻るなんて、精神状態がおかしくなっているところを知られてしまった(プライドが高い人なので、他人にこのような自分の状態を知られることはもっとも恥ずべきことと感じていると思います) 私が心配しないようにというよりも、自分が精神が病んでいるという目で見られたくないから 前のように明るく、何事もなかったかのように普通にふるまっているように感じます。 その一方で、ほんとに鬱だったら子供と楽しく接したりオムツ替えしたり、TVの料理番組みたおいしそう!といったり、普通をよそおうのはむづかしいことなんじゃないか。ファッションに興味を持つのも 、趣味のフットサルへ行くのも鬱だったらできないことではないのか。 一時的に落ち込んでるが、自分が思うほど鬱までいってはいない。良い方へ考えてしまいたい、 現実をなかなか受けいられない自分がいます。 鬱の人でも、家族の前では普段通りにふるまえたりするものでしょうか? 今の明るい旦那が無理しているとしたら、余計にストレスになっていますよね。 ※ さきほど、こころの相談という電話の無料相談で今回のことを相談しましたが、 やはり初めに病院受診をすすめる→拒否されたら私だけ相談にいく とのことです。 明日、旦那は休みなのでリラックスしている今夜にでも 病院受診を勧めたいと思っていましたし、それに関する資料のコピーもして納得いくような説明もする気でいましたが、やはり受診をすすめることすら怖くなってきました。 私が本気で鬱を疑って病院受診を勧めてきたら、いよいよ妻からみた自分は精神がおかしいと思われてる、認めたくないけど客観的にみたらそうなんだ、と深く自尊心を傷つけそうで怖いです。 副作用が悪く働き、自殺願望が強まることも実際ある、とい記事をみてそれも怖いです。 自分も1日中子供の相手をしているときも、ふと頭から旦那の言った一言、涙がフラッシュバックして 落ち込んだり、旦那が楽しそうにしてるのをみてホっとしたり、無理してないか疑ったり でも、何もなかったように普通に明るく振る舞わなきゃいけなくて頑張ってみたり。 マイナスに引き込まれてはいけないですよね。私が引っ張らなきゃ!母親だし。 でもちょっと寝不足もあってか情緒不安定です。 土曜の夜、旦那の本心が聞けたことは絶対に今の段階で知れてよかったことなのですが、 知らなかったら旦那の行動発言すべてにいろいろ理由を考える必要もなかったし、何気ない日常を何の疑いもなく楽しめたのになー・・旦那が最後に「だから言いたくなかった。お互いメリットは生まれないだろ」というのは、このことかな・・と思う自分。 最低ですね。まだ混乱していて現実逃避したいのかもしれません。 頑張って旦那が自分の人生を幸せだおもえるくらいまでサポートしたい!!と思ったり、 色々体験談や今後の生活を悪い方への妄想がふくらんで落ち込んだり・・見えないトンネルに入ってしまったようです。 文章がおかしくなってきました。 質問は、タイトルの通り、死にたいと思うと口にした旦那だけど翌日からは昔のような態度に戻っている。もともと食欲はあり、ファッションにも興味あり、部屋のインテリアを気にしたりスポーツもやる 鬱症状に当てはまらないことも多いが、鬱であっておこのくらいの日常はおくれるものか? それとも相当無理して取り繕っているのか。 です。 ※相当不満を自分の内側にためてきたと思います。(家庭内の不満も) 決して、甘えや、気にしてほしい程度の「死にたいと思う」ではありません。 長文&乱文ですが、聞いてくれてありがとうございました。

  • 夫の上司はパワハラだと思うのですが・・・

    夫の上司の言動がパワハラかどうかお伺いしたく、こちらに質問させて頂きました。 夫が様子が最近変わってきています。 前々から人格否定の暴言をはく上司の話は聞いていたのですが、彼は気にすることをやめた、と言っていました。なので、しばらく安心していたのですが、やはり最近がまんやストレスが蓄積されていたのか、だんだん口数も減り、仕事でもプライベートでも落ち込んだり、考え込む姿が見られるようになりました。 本人は意味なく動悸がしたりして、苦しいと言っていました。 その上司の言動は・・・・ ・部下のミスを指摘するメールをその上司より更に上の人間(役員)にCCで送る。(内容を共有する必要がないものまで) ・部下(夫含む)を「ばか」または「ばか以下」「自分の頭で考えられない人間」呼ばわりする 夫自身は、「ミスをしたのは自分なので、そこまで言われても仕方ない。次は言われないようにがんばる。 あんな言い方しかできない彼も、かわいそうな人間だよ」と言っています。 私は仕事のミスを指摘しても、人格否定するのは明らかに「パワハラ」だと思います。 そのせいもあるようで、だんだんと最初に書いたように夫の様子が変わってきています。 転職も考えているようなのですが、それまで彼の精神状態が持つか不安です。 すでにその部署は(その上司の部下)はこの3年で3名出社拒否状態(鬱と診断された人もいます)になったそうです。それでも彼はなぜか会社に居座っています。 これってやはりパワハラでしょうか? パワハラの場合、夫の会社での立場を悪くしない方法で何かその上司のパワハラをやめさす方法はないでしょうか? 動悸がする、やる気がない、あまり話したくない、会社に行きたくない気分になる・・・このような精神状態だと病院に行って相談したほうがよいでしょうか? とりとめのない文章になってすみませんでした。

  • 夫の会社を疑うのはいけない事なのでしょうか?

    ↓下記にて質問させて頂き、アドバイスを頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1332177 その旨を夫に伝えたところ激怒されました。 「俺の会社が信用できないのか?」 「給料が振り込まれているのだから、それでいいだろう?」 「夫の俺よりも、WEBの知らない人間を信用するのか?」 「今の会社は気に入っているので、転職はしない」 等等… はっきり言って、夫の会社は信用できないし、出来れば夫には転職をして欲しいとまで思います。 私が夫の会社に疑問を抱く事事態が夫曰く、「非常識」であり、夫は疑問の「ぎ」のじすら抱かないとの事。 夫とは価値観が全く違いすぎて、まったく話合いになりません。 お金だけがちゃんと振り込まれていれば、女房は夫の会社や仕事に口出しをするものではないのかな? (基本的に夫の仕事には口出しはしていません) やっぱり、どんな仕事でもいいので安心できるしっかりした会社に勤務してもらいと思うのは高望みなのでしょうか? 子なしの結婚6年目。本当にどうしたらよいのかわかりません。 何でも構いません、アドバイスください。

  • 夫婦の会話:話の途切れない夫

    「QNo.1382819 夫婦の会話。。。」の逆バージョンなのですが、すみません、投稿させていただきます。私の家は、夫が突然、話かけてきたり、同じ話を何度も繰り返したり、会社でうまくいっていないことや上手くいった自慢話とか、とにかくよくしゃべる人で、妻である私がたいていは聞き役に回っています。私はというと、自己主張するより、人の話を聞くほうがどちらかというとラクなタイプで、実家の父も寡黙な人でした。こんな2人なので、私が疲れていないときは問題ないのですが、私も仕事を持っており、会社でも人に悩みや問題解決考えたりすることが多いのです。会社で人の愚痴を聞き、家でも夫の話を聞き、最近本当に疲れてしまいました。夫が返ってくると話を聞かねばならず、家事とか作業を中断しなくてはならないことも多いのです。ただでさえ家事と仕事で忙しいのに「今、話かけないでくれ~」と思うこともしばしばでした。で、先日、思い切って、夫に対して「人に話しかける前に、今話ししてもいいか、確認してからにしてほしい。あと、同じ話とか自慢話とか黙って聞いているのも疲れた」ということをズバリと言ってしまったのです。夫はすごーく悩んで落ち込んだようで、その日から、夫婦の会話が8割がた途絶えてしまったのです。夫は自慢話や会社の仕事以外にも、家事には協力的な人で、自分の日常の報告や、買い物や、お互いの親密な暖かいやりとり・明るい会話もいっぺんに失われてしまったのです。 正直、こんなに夫がショックを受けるとは思いもよりませんでした。もう口に出してしまったものはしかたないとは思いますが、あまりに静かになったので、病気にでもならないかしら、このまま以前のように明るい会話もなくなるのかと思うと正直不安です。以前の水準とまでは言わないまでも、夫に元気を出してもらい、口数をある程度回復してもらうよい方法はないでしょうか?

  • 一人で育児、夫に優しく出来ません…

    いつもお世話になっています。 いま生後四ヶ月のママです。夫は仕事が忙しく、平日8時に家を出て23時頃の帰宅です。 休日は土日ですが日曜日は資格試験の学校(仕事上必要な試験です)に8時~18時に通い、前日の土曜日は試験学校の宿題でほとんど部屋から出てきません。 もともと口数が少なく無表情な夫なので、休日にいても気分が上がりません…。それ以上に『ご飯何時~?晩御飯は何?』と朝から聞いてくるので手もかかります 夫は家事はゴミ出しくらいで、子供が産まれてからお風呂や寝かしつけ、全て私がしてきました。 夫も家族のため働いてくれているので優しくしたいんですが、昨夜も子供の寝かしつけに2時間かかりやっと寝て私もうとうとしたころに夫の帰宅。 晩御飯をチンして並べたときに『疲れたから味噌汁ほしい』って言われて昨日は冷たく『眠いし出来ない』って言ってしまいました… 元気で明るい優しい奥さんでいたいのに、最近育児疲れで顔色も悪いしすっぴんで頭もボサボサな自分が嫌になります…泣 どうしたら良いかアドバイスください。

  • 夫が退職するか続けるかで迷っています。

     景気のあおりを受け、 夫が働いている会社の部署があと2カ月で閉まることが決定しました。 他部署で続ける人、退職する人でまちまちの状態です(およそ10人前後)  続ける人は、全く違う分野で一からの営業となるので、 結果が出ない場合は、結局半年後に退職に追い込まれるそうです。  生活は、私が働いているのと子供がいないので、何とかなります。 このところ、夫は凄くボーっとしています。 十数年、専門分野1本で働いてきた夫なので、他の仕事にチャレンジすることに自信が無い様子です。  私としては、また違う部署でも会社が残してくれるのであれば、 しがみついて欲しいところなのですが、旦那は転職をしたいようです。ただ何をしたいのか、何が向いているのかが分からない様子で、このところ本当に元気がありません。  私が何かできることはありますでしょうか??乱文ですみません。

  • 夫との将来について

    こんにちは。子持ち主婦です。 今までは子供中心の生活でした。しかし成長し最近は余り手も掛からなくなってきました。近い将来夫と二人きりの生活になります。でもそれが不安なんです。元々夫は口数の少ない人です。だからと言って私の話をしっかり聞いてはいないです。とにかくテレビばかり・・ 食事の好みも、観たい映画や番組も、趣味も全くと言っていいほど違います。はっきり言って夫といても楽しくありません。 でも、仕事は真面目だし暴力を振るう事もないし、浮気をする訳でもない。性格も特別悪いわけじゃない。 だから離婚を考えるのはおかしいと思うけど、どうしてもこのままあと30~40年夫婦でいられるのか不安で仕方ないです。 こんな経験をされた方アドバイス下さい。