• 締切済み

不正検知システムの業務フローについて

不正検知システムのおおまかな業務フローについて質問です。 (1)ECサイト ⇒ (2)決済代行 ⇒ (3)カード会社 上記のような会社関係があったとします。 (2)が不正検知システムを運用しており (1)に対する不正を検知した場合、どのようなフローで処理されるのでしょうか。 以下1~5のフローだと思うのですが、相違ないでしょうか。 1.(2)が不正検知システムにより不正(または不正の疑い)を検知。 2.(2)は(1)に検知結果を連絡。 3.(1)は(2)から受け取った結果の中から、不正だと判断した取引を(3)に確認依頼を出す。 4.(3)は本人に電話して確認し、その結果を(1)に通達する。 5.(1)は商品の発送を取り消す

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

全然違うと思いますよ。 不正ってどういうことだと思っていますか。 不正検知システムってなんですか。 決済代行というのは、Amazonとかそういうところですね。Amazonに店持っているところがECサイトで。 仮に何か買おうとしてクレジット番号やらなにやら入れるとします。 これを送信しようとしたら、クレジット番号がおかしくてダメだというのはECサイトの画面上で表示されることです。 ここでやられているのはこういうことです。 ECサイトの画面でEnterしたものが決済代行会社のサーバに電文を送り、カード与信の操作をカード会社に向けてサーバがおこなうのです。 使用限度額を越した買い物を使用としたとか、そのカードは停止中だというのはカード会社しか知りません。 カード会社のほうで管理上の問題がわかれば自動的にその要求は受け付けられないということになります。 そこで、その決済はムリだということで決済代行のサーバに要求リジェクトを行います。 それはECサイトのページに伝えられ、ユーザーは買い物ができませんという画面を見ることになるのです。これだけで3社全部がかかわりました。 これだけでできることであり、通信の連携で行います。不正検知システムなんていうものは不要です。 もし購入物が納品されあまりの不都合だということがあったらECサイトに苦情を言うのが普通でしょう。 そこで発注の取り消しや返品やお金の返却ということがマニュアルで行われます。 ECサイトが何も言わない場合があります。ページはあるけど夜逃げをしたとかで誰も応対できない。 ところがページがあるから受注は受け付けます。当然自動的にクレジットカードの与信調査もおこなわれ発注が成立します。 ところが会社は逃げていますから商品が発想できない。そういうときはどうするか。 カード会社にユーザーが直接電話です。これは「不達」という現象です。ものを買っているのに届かない。クレジットで決済すると言ったので取り消したい、です。 しかし、いったんクレジット決済の成約がなされた場合は会社で対応ができません。ものはクレジット会社にあるわけじゃないからです。 そこで、発注後1月をたってもものが届かない場合「不達」の書類を書いてクレジット会社に出す必要が出てきます。 これを受け付けた場合、クレジット会社はその夜逃げした会社の責任者に、その金額を払えという請求を出します。これは形式です。 形式がもう一遍あって、ユーザーの口座からクレジットカード会社はやっぱりその金額を引き落とすのです。そのあとで返金処理をいたします。 そうしないと、全体のシステムがうまく回らないのです。 当然その金額は誰も払えませんから、督促をだした金額は貸し倒れ処理に回すことになります。このときは代行会社は何もしません。 ECサイトにはカード会社から通知が行きます。そちらで掲載のページでこういう不都合がおきました、と。 そしたら、その企業のページを削除するか、一切のボタンを受け付けないようにするということになります。 電子取引なんて毎日何千あるかわからないんですよ。それを不正検知システムなんかで監視する人間がいるわけありません。

teltelteltel
質問者

補足

回答いただき、ありがとうございます。 だいぶ私からの情報が不足しておりました。 申し訳ありません。 ECサイトは amazonや楽天市場のようなショッピングモールではなく 独立系ECサイトを想定しておりました。 不正検知システムについては 決済のオーソリ通過後から、商品発送までの間に 取引内容を再度確認し、クレジットカードの不正利用(なりすまし)などを 検知するシステムで、EC業界では一般的に普及しているシステムになります。 (不正検知システムは、似たような呼び方が他にもいくつかあります) 決済代行会社は その名の通りですが、決済処理を代行している企業になります。 業界上位には以下のような企業があります。 ・ソフトバンクペイメント・サービス ・GMOペイメントゲートウェイ ・ウェルネット ・ベリトランス ・ペイジェント ちなみに 不正検知システムについては以下のようは製品があります。 ・O-PLUX(かっこ株式会社) ・FraundFinder(かっこ株式会社) ・eDefenders(イーディフェンダーズ(株)) >電子取引なんて毎日何千あるかわからないんですよ。 >それを不正検知システムなんかで監視する人間がいるわけありません。 クレジット不正利用によるチャージバックを回避するために 昔は人間が商品発送前に取引内容を確認しておりましたが 近年は何千ある取引システムによって検知するようになりました。 質問内容ですが この不正検知システムを利用するようになってから 決済を取り消すまでの不正検知業務フローは どうなったのかご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

決済代行が不正を検知可能なのは、決済を行うまさにそのタイミングなので、ECサイト側にはカード使用不可エラーを返すだけで、通報はカード会社に対して行われると考える方が自然だと思います。 ECサイトを実店舗でのカード決済に置き換えて考えて見てください。

teltelteltel
質問者

補足

回答いただき、ありがとうございます。 だいぶ私からの情報が不足しておりました。 申し訳ありません。 >決済を行うまさにそのタイミングなので まさにこの決済を正常に通過した後の不正検知処理についての質問でした。 クレジットカードの不正利用(なりすまし)により 正常に取引が完了してしまうことがあり 実際には商品発送までの間に、取引内容がおかしいため カード会社に問合せて、本人確認を行うようなケースがあるようです。 以前は上記が人力でしたが 不正検知システムの導入によって 業務フローがどうなったのか知りたい、という質問でした。 不足しており申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ヤフオク不正自動検知システム

    来月から詐欺の可能性などのある異常な大量出品などを防止する 不正自動検知システムがヤフオクで導入されるらしいですが これはあくまで大量出品やそのIDの過去の取引のデータベース に照らし合わせ不審と思われる出品をした時に検知され、削除 ID停止などの措置がとられるのみなんでしょうか? それともアダルト・その他カテゴリなどでうさんくさい内容の 出品や児童ポルノ・無修正DVDなどの違法性のある出品をした時も 出品内容も検知されるということでしょうか?また出品者のデータ ベースをネットオークション内でクレジット会社と協力して共有し ているらしいのですが一度詐欺などに使われたクレジットカードの 名義はかんたん決済は二度と使えないように現在なっているらしいの ですが来月からは入札もも出品もできないように取り締まりが厳しくなるんでしょうか?

  • ソーシャルゲームの不正検知・トラッキング方法

    ソーシャルゲームの運営会社のほとんどは、何らかの検知システムを使ってゲーム内での不正を検知・トラッキングしています。 その方法は具体的に何でしょうか?

  • 決済システムASP

    会社の新規事業でWeb上でのカーテンのオリジナルプリントサービスの提供を考えています。 本当は、データ入稿から仕上がり確認、決済といった一連のフロー全てをWeb上で行いたいのですが、これだとスクラッチでシステム開発が必要なため、費用がかかりすぎてしまいます。 そこで、決済までのフローはメールでお客様とやり取りを行い、決済だけレンタルやASPを利用しての構築を考えています。 ご相談なのですが、こういうようなビジネスの形態に合った決済システムのASPで料金的にお手ごろなサービスをご存知であればお教えください。 流れとしては、 (1)お客さんから見積依頼 (2)何回かお客様とメールのやり取り (3)料金確定してお客様から発注 (4)WEBで代金を決済 (1)~(3)はメールで行い。 (4)のみをASPで行なうイメージです。 よくあるEC用のショッピングカートASP(ショップサーブやメイクショップ等)のような物品販売用の決済ではなく、一件一件代金を管理画面側で設定してお客様に徴収できるような決済システムを探しています。 (決まった値段が無く、お客様の要望によって料金が変わるため) よろしくお願いします。

  • 各種ECサイトの決済システムの運営側メリットは?

    各種ECサイトには決済システムがあると思います。 ヤフオクのかんたん決済は利用時の購入者の手数料を無料にしました。 つまり購入者がかんたん決済をできるだけ使用するよう仕向けていると考えています。 いったん多額の資金をプールして 運用などをしているものでしょうか? それともシステム自体になにかもうかるシステムがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードの不正使用

    セゾンのクレジットカードの不正使用でトラブルになっています。セゾン側が不正使用の調査をしてくれません。セゾン側から「電話番号を教えますので、そちらで電話をかけて確認してください。」と。で、不正請求金額は5万。一回のみで、どうやらそのカード会社から提示された会社は「インターネットペイントサービス」という決済代行会社で、代行会社に説明をし、調査を依頼しました。不正使用と確認してもらい、返金処理に2週間時間がかかると言われました。しかし、2週間たっても返金処理はあがってきていません。カード会社に再度相談しても、調査をしないと一点張り。最寄りの消費者相談センターに相談したところ、「支払停止の抗弁書」をカード会社に提出し、支払いを待ってもらっている状態。こういう場合、弁護士に最終的に相談したいのですが、どのような弁護士に相談をしたらいいのでしょうか?後、自分は泣き寝入りしかないのでしょうか?警察にも相談に行きましたが、なかなかネットでの不正利用の場合、私が使っていないという立証がないと厳しいと言われました。アドバイスをお願いします。

  • クレジジットカード(VISAデビット)の不正利用について

    イーバンクマネーカードのVISAデビットサービス利用しています。 先日、イーバンクより利用状況(決済)の確認の連絡がありました、内容は数時間前の利用について不審な点が見受けられたので、本人が利用したどうかの確認の連絡でした、私は全く利用の覚えがなく、利用はした覚えは全くないと回答しました、どうやら競馬オンラインゲーム?なるサービスの利用料金についての決済ということでした、利用料金として1万円の決済が、何度も立て続けに行われた為に、クレジットカード会社(UC)の不正利用の監視システムに検知されたそうです、2度は決済が行われ、2万円は口座より引き落としが行われてしまいました、今後は加盟店よりカード会社に売上伝票が到着後に、加盟店に対して調査依頼を行うとのことでした、但し調査には時間が要すること、また全額、補償されるかは現状では約束出来ないとのこと、とりあえずカードは利用停止を行い、再発行を依頼しました。 受理されるかはわからないですが、警察に被害届の提出を考えています、状況に応じては法的措置を検討も考えています、不正利用が発覚した際にカード会社が不正利用を認めて利用代金を返還、未請求の措置を行えば事実上の被害者はカード会社となり、損害を受けたカード会社が被害届を出すことになると思いますが、すでに決済が行われており、私が被害者として届出を出すことが可能であると思いますが、同様の経験をされた方がおられましらアドバイス頂ければと思います。 不正利用が認められ、返還されれば状況が変わるとは思いますが・・・

  • 社内システム利用時の「不正アクセス」検知

    会社のPCで社内システム利用時に、セキュリティソフトのメッセージで 「不正アクセスが検知されました。」 「ファイアウォール違反またはネットワークウイルスが検出されました。または、大規模感染が発生しています。」 と表示がありました。 OS:ウィンドウズXP セキュリティソフト:ウィルスバスター 会社PC使用状況:社内共有ファイルのエクセルファイルと複数の社内システムを起動。 その日、他のウェブサイトの利用はありませんでした。また、その日USB使用はまだなく、使用時はセキュリティソフトの検索をします。 社内システムの1つを動かしているときに、ありえないくらいのウィンドウが出てきてフリーズしてしまいました。 タスクマネージャーを使用し、ウィンドウを消していくと一番最後にセキュリティソフトのメッセージが表示されたウィンドウがありました。 セキュリティソフトのログには何も表示がなく、再度手動検索を行いましたが何も検出されませんでした。 こういう場合、原因は何が考えられますか? 会社のシステム関係の部署に聞きましたが、原因が分からず気持ちが悪いです。 可能性としては、複数のシステムを起動していたからということらしいのですが、ここ1カ月は同じような使用状況でした。 ただ、起動している複数のシステムを2つ動かすとフリーズすることはありました。 なので、動かす時は、起動しているシステムを一つだけしか動かしていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 【ECサイト】 クレジット決済導入について

    いつもお世話になっております。 運営予定のECサイトにクレジット決済機能をつけたくて、 色々調べております。 いくつか対象(代行してくれる会社?)を見つけたのですが、 その中に、”審査”というのががあるのですが、 これは何のための、何の審査なのでしょうか? 結局クレジットを使用するのは、個人(お客さん)なわけですよね? どうして契約するECサイトの事業主の審査が必要なのか、 理解できておりません。 根本的なことで恐縮ですが、 ご回答宜しくお願い致します。 ※恐らく私自身が、このクレジット決済システムの理解を根本的に間違っていると思われます。 また、色々な代行会社がありますが、 どのような違いがあるのかもお教え頂けましたら幸いです。

  • ボーナス一括払い対応できる決済代行会社

    ECサイトを制作・運営している者です。 「ボーナス一括払い」での決済に対応したいのですが、今契約しているクレジットカード決済代行会社では対応できない、ということだったので、別の決済代行会社を探しています。 EC CUBEで一からショップを構築しなおして、決済代行会社はペイジェントに乗り換え、 というところまで調べたのですが、初期費用が思ったより高かったので、現在検討中です。 ペイジェント以外で、「ボーナス一括払い」に対応可能な決済代行会社はありますでしょうか。 初期費用はなるべくリーズナブルなものがベスト、ではありますが 他のメリット(手数料・入金スパンなどなど)の条件が良いところだったら、ちょっと高くてもいいかなと考えています。 なお現在は、カラーミーショップを使用してショップ運営しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • クレジットカード決済代行会社について

    ネットショップ運営で、クレジットカード決済の導入を検討しています。 その際、クレジットカード決済代行会社にお願いしたいのですが、よく分からない点がいくつかありますので、ご教授お願いします。 1 不正なクレジットカードが使用されてしまった場合、保証はどうなっているのか? 使用されてしまった場合は、お店側で全部かぶるのか、代行会社に保証してもらえるのか? 保険に入るなどの防護策があるのか? 2 お客さんがクレジットカード番号を入力する際、ひと桁間違って入力してしまったり、限度額が満額で使用できない、など、瞬時に判断してはじいてくれるのか? お店の方針として、「迅速に商品を発送する」ということがありますので、数日後に「実は不正カードが使用されていた」、「カード番号が間違っていた」などを伝えられても、商品を発送したしまった後で、お店が泣き寝入りをするしかないようでは、デメリットや不安が大きいので、カード決済を見送ることも考えなくてはいけません。 クレジットカード決済会社もたくさんあるので、サービス等が充実している会社も中にはあるかと思いますが、ご存知の方、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう