• 締切済み

重要事項説明書

文頭に「本説明内容は最終的な契約内容とは必ずしも同一になるとは限りません。」 と、ありますが、どういった意味でとらえたらよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

重要事項説明書には、あやふやなことを書けません。 先を予測して書く、そんなこともできません。  ※未定 や 実費 など、そんな不明な記載は不適切。   空欄、それは、説明したことになりません。   虚偽の説明は、当然に処分の対象。 それでも 契約を締結するかどうかの判断材料にしてもらうために 説明の時点で分かっていること 算出方法などを明示する などで説明します。 一般的に 説明をした後に変更された場合それは 再度重要事項説明を行うこと そんなの法律上求められておりません。 みたいな意味ですが 医師が、あなたのガンは治るかわかりませんよ その意味とは、違うと思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「一部、間違った説明をする(間違った記載がある)かもしれません」という意味ですね。  重要事項説明書ってどんなことが書かれてあったっけ、と思ってウィキを見てきましたが、例えば  『代金、交換差金及び借賃以外に授受される金銭の額及び授受の目的』 というのがありました。  これなどは、後日大家が「そんなに現状を変えるのなら、敷金のほかに、1か月分の礼金をくれ」などと言い出す場合もあります。  つまり、重要事項の説明をする時点ではハッキリしない記載もあるので、その点について断ってあるのだと思います。  時々このサイトでも、借主さんから「重要事項の説明を受けて同意したけど、まだ契約はしていないのだから『借りる』のを止めていいよね」とか「契約はしていないのだから、条件を変えて『値下げ』を求めてもいいよね」という質問があります。  同じ理屈で、大家が「重要事項の説明を受けて同意したけど、まだ契約はしていないのだから『貸す』のを止めていいよね」とか「契約はしていないのだから、条件を変えて礼金を求めてもいいよね」ということになり、重要事項説明時点では分からないのです。  そんなときに文句を言われないように、手を打ってあるのだと思います。  あるいは、まだ法令上の規制などについて調べきっていない(調べ終わるまで時間がかかる)のに客が来てしまって、あわてて想像で書いた事項があるのかもしれません。  また不誠実な業者なら、契約するのかどうか分からない客に時間を掛けたくないなどの理由で、意図的にいい加減な説明をしているのかもしれません。  とにかく、あとで非難されないように一言付記した、というような事情かもしれません。  どういう事情かは、その業者に聞いてみないと、本当のところはわかりませんが、「あとで、この記載と違うことを言う場合があるが、文句を言わないでね」という免罪符です。

関連するQ&A

  • 重要事項の説明

    賃貸住宅の契約について質問です。 不動産屋さんから「重要事項の説明」と「契約書」が郵送で送られてきました。で、それぞれにハンコ押して返送してくださいという内容が書かれていました。後はいつまでに契約金を振り込んでくださいとの内容でした。 ちょっと調べたところでは重要事項の説明というのは不動産屋さんが直接説明してくれるものだと理解していたのですが、紙が送られてきただけで重要事項の内容については直接の説明がありませんでした。こういうやり方もOKなのでしょうか? こういうところがいい加減だと後々いい加減な対応をされそうなので・・・。  よろしくお願いします。

  • 重要事項の説明

    重要事項の説明  マンスリー契約(6ヶ月間)で持ち主が不動産業者(宅建業者でもあります)の賃貸住宅を借りました。 処が契約書に重要事項の説明書が付いていません。勿論 宅建主任者の説明もありませんでした。賃借中や 退去時等のトラブルが心配です。マンスリー契約はホテルに宿泊するのと同じ意味だから一般の賃貸とは異なるので不要との解釈を聞きましたが、業法上はどうなんでしょうか? 賃貸契約は期間によって異なりましたっけ?

  • 重要事項説明書と契約書の説明

    さきほど賃貸住宅の入居の手続きをしたのですが 契約書は今、作成中で 2~3日中に今の家のポストに入れておく ということなのですが これは適法なのでしょうか? まだ契約書には押印していないので 契約内容が不明な点があれば 不動産屋に行くつもりはしています。 なお、重要事項説明は、不動産屋さんで、 ちゃんと主任者に説明してもらいました。 ちょっと迂闊すぎた・・・。

  • 重要事項説明書の交付について

    こんにちは。 重要事項説明書の交付の件で初歩的なことをお聞きします。 例えば、物件を借りる際、家主と直接ではなく、仲介業者を介して、物件の紹介を受けて、契約をした場合、仲介業者から重要事項説明書の交付を受けますが、家主さんとか家主さんから管理を任されている管理会社とかは当該契約に関する重要事項説明書やそれに類する書面の交付は受けないのでしょうか? 単純な疑問でして、契約内容は個々の借り主ごとに異なると思いますが、家主側の方も個々の契約ごとに説明を受けるのかな?と思い質問してみました。

  • 重要事項説明

    不動産業者に忙しくて行けないので、(来店して契約するようには言われた)郵送で賃貸借契約を交わしました。重要事項説明書も送られてサインはしましたが、正式には説明を受けていないので、法的には無効になるのでしょうか?また、不動産業者は、宅建業法に違反するのでしょうか?

  • 重要事項説明

    不動産屋さんの仲介で中古住宅を購入します。 既に契約書と重要事項説明書も預かっっています。重要事項説明も受けました。が、説明してくれたのはこの不動産屋さんのただ1人の従事者である取締役の人です。 取引主任者証の掲示もありませんでした。 重要事項説明書明記されている宅地建物取引主任者はおそらく名義貸し人だと思います。 この物件を購入したいので、この不動産屋さんとどう対応したらいいか教えてください。契約を交わさないとならないので、この件について説明してくれた当人に問いただしてみたいのですが、そうするとどうなるでしょうか?違反をしているので契約は無効になりますでしょうか?

  • 重要事項説明書について

    土地や建物の賃貸契約や売買契約の際に重要事項説明書というのが取り交わされると思うんですが、 宅地建物取引主任者の名前・印があれば、口頭での説明を省略して文書だけを送付したとしても 構わないのでしょうか?

  • 重要事項説明書について

    転勤の為、我家を貸す事になりました。 先日入居者も決まり契約も交わしたのですが、仲介してくれた不動産業者から契約書や入居者の書類は頂いたのですが「重要事項説明書」は頂きませんでした。 重要事項説明書は貸主には発行しないものなのでしょうか? 今回転勤先の新しい部屋を私たちが借りた時には、重要事項説明書2枚にサインをしたので、てっきり大家さん用だと考えていたのですが・・・。 我家を貸した場合には 重要事項説明書が無かったものですから、、、ちょっと心配になりました。 教えて下さい

  • 重要事項説明書

    以前、土地売買の契約の時の重要事項説明書が複写式だったような気がしたのですが、ふと見たサイトで、重要事項説明書の書式のダウンロードが出来るようなサイトでした。 ただ、ここで書式をダウンロードしたものを使用する場合、もちろん複写にはなりませんよね? 重要事項説明書の書式とか、用紙とか、規定はないのですか? そもそも契約にあたって、何通重要事項説明書は作成されるのでしょうか?

  • 重要事項説明

    重要事項説明 賃貸物件の重要事項説明の「重要事項」とはどんなことでしょうか? 法人で一室寮として契約したのですが、鍵を失くしてしまいました。 そこの鍵はエントランスのセキュリティーキーで、 (1)失くしたら全室分の鍵交換費用負担 (2)スペアキーの作成も出来ない という条件でした。 しかしながら、契約前はもちろん、契約時も契約者である当社には何の説明もなく 契約書にも明記ありません。 但し、入居者に鍵を渡す際に入居者にサインさせた「鍵受領書」の末筆には明記されており 入居者はサインしております。 入居者から、その事項についての連絡はなく、仲介業者からは、その受領書のFAXすらなく 当社は全く知らない状態でした。 しかし、当時の入居者は退職しており、鍵は不明のままです。 当社としては、そんなリスクのある物件であることを知っていれば絶対に借りることはなかった のですが、仲介業者は「重事でない」と言い、当社への説明は入居者のサインで代替されている と主張しています。 対応するしかないのでしょうか? 説明があったら絶対に契約しないような条件を知らせなかったことに問題ないのでしょうか?