• ベストアンサー

時間距離併用制運賃について

東京都では90秒ごとに80円加算ですが、これは10km以下の合計時間が90秒ごとに加算でしょうか?それとも、継続して10km以下が90秒超えると加算でしょうか? 信号待ちで50秒待たさせる→普通の速さで走る→次の信号でも50秒待たされる といった場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

> 10km/h超えるとそれまでのカウントはリセットされるのですか?それとも、距離は加算されたままでしょうか? リセットはされません。 先の回答に書きましたように、10km/h以下で走行していても、その時間が加算されるのではなくて、あくまでも距離として加算されていきます。つまり、10km/h以上でも以下でも、走行距離としては合算されてカウントアップされます。走行距離を加算するメーターは一つだけです。

その他の回答 (4)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

何度もすみません。訂正します。 > 10km/h以下の合計時間が90秒ごとに加算 が正しいです。 タクシーメーターの仕組みの説明に変更はありませんが、「継続して」というのを、途中で10km/hを超えても、積算を「継続」すると勘違いしていました。結論だけを訂正します。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

> 継続して10km以下が90秒超えると加算 が正解です。 時間距離併用制運賃の場合のタクシーメーターの仕組みは以下のとおり。 10km/h以上で走行している時は実走行距離を加算していき、10km/h以下での走行時はある一定の速度で走行していると仮定して加算します。 つまり、10km/h以下の時は、時間を距離に置き換えているだけなのです。 東京都の例; ・加算運賃:237mごとに80円 ・時間距離併用制運賃:1分30秒ごとに80円 http://www.taxisite.com/far/info/13.aspx 時速10km以下ですと、237m/90秒×3600秒=9.48km/h(ほぼ10km/h)という一定速度で走行しているものとして加算していきます。結果的に、「継続して10km以下が90秒超えると加算」となります。 加算額は地区によって異なりますが、距離制のときと、時間距離併用制のときとで、必ず同じ額(東京都では80円)になっていますよね。これが理由です。

oilon11
質問者

補足

No.1さんと言ってることが違う気がします。 10km/h超えるとそれまでのカウントはリセットされるのですか?それとも、距離は加算されたままでしょうか?

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13288)
回答No.2

「10km/h以下の合計時間が90秒ごとに加算」になります。

回答No.1

「時速10km以下が1回あたり継続して90秒超えると加算」が正解です。 >信号待ちで50秒待たさせる→普通の速さで走る→次の信号でも50秒待たされる といった場合です。 50秒の信号待ち後、前方が渋滞していなくて残り40秒までの間に時速10km以上になれば、90秒カウンタはリセットされます。 次の信号待ちは、また0秒からカウント開始になります。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • タクシーの時間距離併用運賃の計算

    タクシーは、時間距離併用運賃が一般的です。 例えば2kmまで730円、以下280mごとに90円、また、速度10km/h以下1分45秒ごとに90円加算、などという場合についての計算方法について質問です。 全く渋滞なく4,800メートルを乗車すると、730+90×10=1,630円ですね。 一方、途中21箇所で30秒ずつ10km/h以下となった場合、累計で630秒となり、630秒÷1分45秒=6なので、90円×6=540円加算され、結局運賃は1,630+540=2,170円ということでよいのでしょうか。 また、メーターの表示としては、距離加算と時間加算のタイミングが近接した場合などは、僅かの間隔でポンポンッ!と2回連続したような形でアップするのでしょうか。

  • タクシー初乗り時の時間距離併用運賃

    タクシー乗るたびに疑問に思っていることがあります。 信号でよく引っかかったりすると、時間距離併用制でメーターが上がっていきますが、初乗りの場合も規定よりも短い距離でメーターが上がりますね。 この場合の基準がよく分かりません。 運賃表を見ても、初乗りは距離の規定しかなく、時間距離併用制の方は○分○秒まで毎に○円という規定しかないのです。初乗り時に何分経つとメーターが上がるのかは全然分かりません。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 距離・時間・速さの問題について。

    距離・時間・速さの問題について。 小学5年生です。 距離=時間×速さの計算をする際に、単位を揃えなければいけないみたいですが 秒の時にはメートル(m)、分の時にはkmといった感じにそえれば良いのですか? 例題:階段と時速1.8kmで動いている上りのエスカレーターが並んでいる通路で、 エスカレーターに乗ってる人が、階段を降りてきた5任の列にすれ違った。 この時、1人目から5人目なですれ違うのに5秒かかった。 また、この5人の列は時速720mで階段を降りている人を10秒かかって追い越したとすると、5人の列の長さは何mか。 km→mに直す? 例題:AとB2台の自動車1周5kmのコースを同一の地点から同じ向きに同時に走りだすと、 Aは15分毎にBを追い越し、逆向きに同時に走りだすと3分毎にすれ違う。 この時Aの速さはどれくらいか。 kmは直さなくても良い? 例題:学校から家まで18kmの距離をAは走って移動したら3時間かかった。 この時、Aの速さはどれくらいか の場合では、kmと○時間の場合はどう直したらいいのですか? といった問題ですが、単位のそろえ方はしなければいけないのですか? またそろえなければいけない場合、どのようにそろえればいいのですか? どうかよろしくお願いします。

  • 1時間ほどの遠距離を漕ぐには

    会社まで自転車で行こうと考えています。 愛車はESCAPE R3、買ってからあまり乗れなくてごめんなと思っていた愛車を存分に使う予定です。 距離は・・・正直はかっていないのでよくわかりません(わかる人は東京都立川市→調布市でわかってください・・・)。 スピードメーターを参考にすると、時速30kmでだいたい1時間くらいです。 と言っても安物なのであまり参考になりませんが。 そこで聞きたいのですが、長い距離をなるべく早く進むには、軽いギアで早く漕ぐのと重いギアで速度を出すのと、どちらがゴールまで早く辿りつけるのでしょうか? 体力などによって左右されることですが、参考までに皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 信号待ち時間が長すぎると思いませんか

    20数年前川崎に住んでいた頃、「この信号長いなー、壊れてるんじゃないか?」と思った信号がありました。待ち時間2分でした。今鹿児島に住んでいますが、マイナーな道からメジャーな道に出る信号は殆ど待ち時間2分です。例えば青と赤の比を1対4にする場合、10秒対40秒でも30秒対2分でも数学的には同じですが、2分という時間は人に一服を強要する時間だと思います。だから赤信号になっても突っ込む人がいたり、青になってからよっこらしょとサイドブレーキをおろして、ギヤを入れて、おもむろに発進する人が出て来るのではないでしょうか。これってのんびり風土の南九州だけなんでしょうか?。私が担当官だったら「全ての信号で赤にぶつかる、でもすぐ青になる」というポリシーにすると思いますけど、いかがなものでしょうか?

  • 速度や時間を計算する簡単な公式ないですか?

    こんにちは。 子供時代に 速さ×時間=距離 距離÷時間=速さ なんてのを習いました。 100kmの道のりを50kmのスピードで・・ なんて単位が揃っていれば簡単なのですが、 単位が揃っていない場合、また、めちゃくちゃ速度が速い場合など、 簡単に計算できる公式というか、コツみたいなのものはありますか? 例えば・・ (1)ダルビッシュ投手は150kmの速度で球を投げられます。 マウンドからホームまでは18m。 投げ始めてからミットに入るまで何秒かかりますか? ※ミットとホームの誤差などは考えないことにします。 初速と終速は同じものとします。 (2)時速3万kmで移動する宇宙船は東京から名古屋までの300kmを何分で移動できますか? 私の場合、頭が悪いので(^_^;) (1)の場合、時速150kmだから、1秒に進む距離は 150km÷60分÷60秒=0.041666・・。 単位をmに合わせるので 0.0416km×1000m=41.6m 18m÷41.6m=0.432。 答 0.432秒 (2)の場合、 時速3万kmだからとりあえず60で割って・・ 30,000km÷60分=500km 分速500kmだから300km移動するのに1分かからないから、 だいたい40秒くらいかな・・とアタリを付けます(笑) 300km÷500km=0.6 0.6×60秒=36。 答36秒。 こんな感じで時間がかかって仕方ありません(^_^;) は(速さ)じ(時間)き(距離)をスムーズに計算できるコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気信号の伝達時間に関する質問です。

    図の回路でプラス側の導体の長さは60万km、マイナス側の導体の長さは30万kmとします。 スイッチSを投入してから豆球が点灯するまでの時間は何秒ですか? 但し 導体の抵抗はゼロ 電気信号の速さは光速(30万km/秒)に等しい 豆球は電気信号到達と同時に点灯するとします。

  • 秒以下を含む時間の集計

    秒以下を含む時間の集計を行う場合 excelには秒以下の書式設定がありません。 例えば、秒以下を表す場合、 60進数で  04:23:32 (4分23秒32) (これを秒以下を10進数で無理やり表示すると        04:23.53 (4分23秒と100分の53秒)) このままでは  4時間23分32秒と認識されてしまします。 ------------------- 処理したいことは、 A1セルに04:23:32(4分23秒32)と入力して 以下A列に同じような時間形式でDATAを入力して BセルにB2=A1+A2のような合計時間を表示するようにしたいのですが  どのような計算式になりますか ? 60分を超える場合は、1時間とします。 例えば、  1:42:25:23 (1時間 42分 25秒 23)  46:24:13   (46分24秒13)

  • 都内の私鉄、地下鉄で乗り換えした場合の運賃

    都内の地下鉄、私鉄などで、乗換のある経路で乗車した場合の運賃について質問です。 ●質問の経緯: 例えば、「北千住~浜町」への移動経路だと、乗換案内やYahoo路線などで検索すると下記のようになります。 ■北千住 3・4番線発 |  東武スカイツリーライン準急(中央林間行) 6.0km 3・9号車 |  07:05-07:15[10分] |  269円 ◇押上 ≪直通≫ [1分待ち] |  東京メトロ半蔵門線(中央林間行) 2.4km |  07:16-07:20[4分] |   ↓ ◇住吉(東京) 1番線着・1番線発 [6分待ち] |  都営新宿線(笹塚行) 2.5km やや前・やや後 |  07:26-07:30[4分] |   ↓ ■浜町 1番線着 運賃は合計で【269円】となっていますが、この経路では住吉駅で一旦改札外へ出て、半蔵門線→新宿線へ乗り換えを行うはずなので、この時に再度乗車料金が発生するはずです。 しかし、ネット上の運賃案内ではこの乗換時に改札で必要になる料金が出ておらず、トータルの料金しか表示されていません。 実際、上記ルートの出発駅から住吉駅までと、さらに目的駅までの2回に分けて検索すると料金は下記の通りになります。 ・北千住~住吉(東京) 237円 ・住吉(東京)~浜町 174円 合計すると、料金は【411円】になるはずなので、上述の合計269円と一致しません。 【質問】 1.上記経路の場合、それぞれの改札で実際に必要な支払い額(ICカード引き落とし額)はいくらでしょうか? 2.このように、改札で必要となる実際の金額を調べるにはどのようにすれば調べられるでしょうか? ●前提条件: ・乗車はICカード利用で、切符、定期券は利用しません。 ・旅費の精算や出張費用の請求、事後確認のための質問です。  そのため、「実際に乗って確かめる」「各鉄道会社に問い合わせる」等の回答は無しでお願いします。 ・必ず上記質問の1、2の回答、もしくは、いずれかの回答をお願いします。

  • 折り返しの場合の乗車券と運賃

    「駅すぱあと」で検索中に疑問に思ったことです。 東京から草津(滋賀県)に行く際、新幹線で名古屋まで行き、東海道本線で草津まで足を伸ばすのが距離的に最短ですが、いろんな事情により、新幹線で京都まで行き、東海道本線を上り方面に戻る経路にすることにしました。 この場合の運賃なのですが、「駅すぱあと」では、「東京→京都■草津」(■は折り返しマーク)となり、運賃は「7980円+400円」と表示されました。ということは、乗車券を一枚で発行すると「8380円」になってしまうのでしょうか? 何が疑問なのかというと、仮に乗車券を京都で区切るとすれば、まずは「東京都区内→京都市内」(7980円)であり、草津駅での精算額は、京都市内の端っこである山科駅からの320円でよいような気がしたからです。つまり合計「8300円」なのでは?。 あるいは、営業キロが、東京→京都(513.6km)+京都→草津(22.2km)=535.8kmですので、運賃表の「521km~540km」の「8190円」なのでは?とも思いました。 実際どういう乗車券が発行されるのでしょうか?できれば規則上の根拠も示していただければ嬉しいです。