• 締切済み

経営母体変更時の雇用について

娘を通わせている保育園が次年度から経営母体が変わります。 保育士さんは今の雇用は打ち切られ、残りたいといってくれていた保育士さんの採用面接試験があったのですが全員不採用になりました。 それって、なにか法違反とかになりませんか?全員やめさせるなんて。継続の意思があるのに。 保育士さんも悔しがっているし、保護者も慣れた保育士を全員不採用にする会社に信頼などできません。なにか太刀打ちできませんか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

社会保険労務士事務所 そやま保育経営パートナー 代表の楚山です。 私も前職で保育事業者を経験していた身として、にわかには信じがたいと言わざるを得ません。 たしかに労働契約というのは特定の事業主との間で交わされるものであり、くわえて労働契約の自由、ひいては採用の自由がすべての事業主に等しく認められているため、面接試験があろうとなかろうと、新事業主に旧事業主との労働契約まで承継する義務はありません。 冒頭で信じがたいと申し上げたのは、全国主要都市で保育士不足が深刻な現状(もちろん地域によっては充足されているかもしれませんが)があり、ただでさえ子どもたち・保護者の方・保育スタッフ・地域の関係性が醸成されている(旧事業主のもと相応の運営実績があることが前提ですが)であろうところ、よほどの事情がない限り全保育士を不採用にする理由は見当たらないからです。 おそらくですが、自治体認定でもない完全認可外の園なのではないでしょうか。認可にせよ自治体認定の認可外にせよ、公立の民営化にせよ、指定管理や業務委託の終了にともなう移管にせよ、行政が仲立ちとなっていれば仮に法的な問題はないとしても、指導の対象として少なくとも説明責任を尽くさせるか、そもそも引き継ぎを認めないはずです。 ただ、保育に限らず事業承継というものは、必ずしもクリーンな背景から生じるとは限らないものです。実は信頼していた事業主が知らず知らず不正を働いていた、逆に経営者同士の力関係に負けて泣く泣く事業を手放した…など、およそ当事者の外からは計り知れない理由があることもあります。 とはいえ認可外とて、看板は異なれども、保育を行う場であることに変わりはありませんし、実態としての待機児童の解消にも大きく貢献しています。また、行政に対しては届出制となっていますので、まずはお住まいの区市町村に相談してみてはいかがでしょうか。あるいは嘆願書として新事業主に署名等集め陳情するという方法も、法的手段ではないにせよインパクトは大きいでしょう。 ちなみにですが、その先生たちは旧事業主の別の園または本部等で雇用は継続できないのでしょうか。もう完全に旧事業主自体が休廃業ということなのでしょうか。

zucchin
質問者

補足

この園は事業所内保育園です。私の勤める会社が業務委託し運営されていた保育園です。認可園にする方針が10月に発表され、今の委託先は認可園の運営はしないということになり、次の委託先が12月ごろ決まったようです。 現時点で新たな保育士は集まっていないと思います。おとといの説明会で保育士確保は全力で行っていきますと言っていましたので。なぜ全員不採用にしたのかや、引き継ぎの方法の具体的な説明はまだありません。保育計画や引き継ぎ方法も示されず、保育士も集まっていない。4月から心配でなりません。 信頼している保育士さんには、希望するかたにはのこってほしいのが保護者の希望です。署名は次の事業者?市町村?どのようにすると効果があるかもしれないでしょうか。。 退職となった場合の保育士さんの次の就職先は、旧事業主も探しているのでしょうけど2月に不採用となったばかりで次が決まった人はいないようです。

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給中の採用。

    今年の2月に出産のために退職して4月に出産しました。 4月に1才になるので、保育園に入れて就職しようと考えて 9月から職安に行きだしました。現在雇用保険受給中です。 なかなかいい職場が見つからずにいましたが先日自分で見つけた職場に面接に行きましたところパートで採用していただくことができました。 そこは現在建設中で4月からの就職になります。 保育園申込みに必要な書類も書いていただいて役所に提出しました。 失業保険は「すぐにでも働く意思のある人」が対象ですよね。 私のような場合、すぐに働けるわけではないので違反になるのでしょうか? また、今後は受給もストップするのでしょうか?

  • 改正高年齢者雇用安定法について

    改正高年齢者雇用安定法の継続雇用制度についてお願いします。 平成25年4月1日施行で、60歳で定年を迎えても、希望があれば全員65歳まで雇用しなければならないとあります。 平成24年度末に60歳定年を迎えた者から、希望があれば全員雇用することになるのでしょうか。それとも、平成25年度末に60歳定年を迎えたものから希望があれば全員雇用となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用問題、どんな違反になるのでしょうか?。

    雇用問題、どんな違反になるのでしょうか?。 勤務先が採用行為を行ってから雇用元を決めました。しかし、勤務先=雇用元ではないのです。 これってどういう違反になりますか?。 また、これが派遣社員の場合、派遣先が事前面接を行ってから派遣元を決めた場合、どんな違反になるのでしょうか?。

  • 雇用の継続について

    雇用の継続についてお伺いします。1年間の有期雇用の社員で、契約期限が来たら、勤務成績により1年間更新をしています。ただし、更新は4回(雇用期間は最大5年間)までと決められており、さらに、その途中で65歳に達すれば、その年度末には雇用満了となります。 このような雇用形態の場合、もし30歳の時に採用されたら、雇用が1年更新を三回以上超えているので無期雇用とすることができるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険 臨時職員の場合

    公立保育園の臨時保育士をしています。6ヶ月ごとの再雇用という形で4年5ヶ月目ですが、来年度の子どもの人数が減る為保育士数を減らす事になり、4月以降について、私は再雇用をしない旨を告げられました(解雇通告)。この場合、任期満了としてみなされるのでしょうか(3年以上の雇用継続)また、失業給付の期間はどれくらいになるのでしょうか?

  • 雇用契約の更新の条件変更

    嘱託職員として雇用されている者です。 1年間の雇用契約で3月31日で契約終了となっています。3月17日に雇用契約を現在の月給14万円から臨時職員で日給にして半年間雇用する旨、打診されました。 最初の面接では、最長3年間の雇用で、年度ごとに嘱託職員として契約と口頭で言われていました。 この場合、契約違反ではないでしょうか? また、退職する場合、自己都合による退職届を出すように言われましたが、雇用形態の変更だと思いますので、どのように書いたらいいですか?

  • 雇用保険。待機期間に採用されたらどうなりますか?

    宜しくお願いします。3月20日に解雇(事業縮小のため。二ヶ月前から予告あり)され、3月24日にハローワークへ雇用保険の手続きに行きました。現在7日間の待機期間です。3月19日に求人雑誌についていた仕事に目が留まり、直ぐに面接に行きましたが、年度末のため、10日ほど採否結果を待って欲しいと言われている状態です。 そこで、色々考えたのですが、雇用保険の手続きをせずに、就職活動をして、被保険者期間を継続すればよかったのかしら?と思ってきました。(そういうことが出来るのを先ほどこちらのサイトで始めて知りました)面接した先が採用になるかもわかりませんが、雇用保険を貰うよりは、とっとと働きたい。と言うのが本心なのです。 4月1日が認定日ですが、例えば、認定日前に採用の連絡が入った場合、どうなるのでしょうか? 特に今日はハローワークが休みの為に、どなたかに教えて欲しく思っております。

  • 継続雇用に該当するか

    4月から,子会社に出向しています。 人事等については,これまでかかわったことが無く,次の事について教えて頂きたく質問しました。 なお,親会社では,日々雇用職員を数年契約更新している例はなく,親会社に確認したところ,規定通りに,毎年新たな職員を採用すればよいと言われています。 しかしながら,出向した現場では,機器の取り扱いや退職不補充で正職員が雇用されていないため,日々雇用職員をその都度採用し,職員が不足している部分を補填してきたという実体もあります。 こうした中で,日々雇用職員について,毎年1年限りの契約で契約し,来年度には6年目になってしまう職員がいます。 しかしながら,当社では,職員の採用することは,親会社の意向によって決められるため,出向先の会社の意向で,該当職員を正職員にすることはできません。 現場の都合もありますが,数年間働いてもらっているため,新たな日々雇用職員を採用し,一から仕事を教えるよりは,現在の職員に働いてもらった方が,現場としては仕事がうまく回せるという状況もあります。 この場合に, (1) 職安に1年限りの日々雇用職員の募集をかけて,現在の職員が応募し,他の希望者よりその職  員が経験等で優れているからという理由で採用した場合,継続雇用となってしまいますでしょうか?   それとも,新たな採用となりますでしょうか? (2) また,毎年,職安に募集をかけて採用すれば,前年度雇用者が,応募し,採用していれば,継続 雇用にあたらないと考えることはできるでしょうか。

  • 臨時保育士との雇用契約について

     保育園を経営しております。 今年の4月、臨時保育士を一年契約で雇用いたしました。 3月31日で契約期間は終わるのですが、双方来年も契約したいとなった場合、実際は継続のような形になるのですが、また来年も一年契約で臨時保育士として働いてもらうのは、労働基準法的に問題あるでしょうか? 公立保育所では、移動という形で同じ保育所で働かないようにされているようですが、分園もないので一箇所に続けて・・・ということになります。

  • 面接時に会社の経営状況を聞いてもいいのでしょうか?

    上場企業であれば、ネット上などで売上高、経常利益から会社の経営状況等分かるのですが、上場していない会社となると、ホームページ上でも資本金、従業員数くらいで、あまり経営状況を明記したところはないかと思います。 そこでこの面接している会社はどのくらいもうけているのかを面接時に聞ければと思うのですが、これはマナー違反なことなのでしょうか? 例えば、「御社の経営状況を知りたく、差し支えなければ、過去2,3年の財務諸表を頂きたいのですが、よろしいでしょうか」とか「御社の売上高増加率、また前期の経常利益を教えて頂けますか」など… また会社の中途採用の定着率(離職率)も興味ある項目なのですが(中途で入社しても、すぐ辞めてしまうような会社であれば、条件が悪いので長続きしないのかと思うのですが)、そういうことを聞いても差し支えないでしょうか。 ぜひとも皆さんのご意見お聞かせ頂けますか。 よろしくお願い致します。