• 締切済み

印刷所でのトンボを目安にした裁断方法って?

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.1

業務用の断裁機は大きな紙に複数面付けされた物をトンボを目安に切っていきます。 その為に、面付けを行う者と断裁や製本を行う者にある種の約束事がある会社が多いのではないかと?私の会社だと、一枚の紙に4つ面付けした時などは、十文字に切った形の余白部分が上下左右で均一になるように面付けする者同士の空き幅を調節しています。 まぁそれは置いといて、業務用の断裁機は、数値入力とメモリー機能があります。断裁機の奥の壁はプリンターのスライダーの様に動きます。それにより、一辺を切り落とした後、仕上げの寸法を入力すれば、もう片方を正確なサイズで切り落とせるわけです。 ですので、貴方のやり方でいうと、L字に縦と横をトンボを頼りに切り、残りの2辺は、数値を入力して切り落とします。こういう時に切る工程をメモリーに覚えさせて、縦切った後に紙を90度回転させてる間に勝手にスライダーが横の数値に動き、断裁がスムーズに行えるって感じです。 貴方の様に一辺を断裁する事でトンボに沿って断裁する事が困難な場合は、黒い枠線の代わりに一辺が2mm程の 「 の字型の目安を作り、デザイン的に目立たない色にして、四隅に配置してはどうでしょう?良く見れば四隅に僅かな線が残る事にはなりますが、御自身が確認できるギリギリ見える位の線にすれば、出来上がりで目立つなんて事はないと思いますよ。 既製品で無く、一点もの封筒とか紙袋を、分解してみると、織り目がくる位置の目印に同様の小さい線が目立たないように付けてあったりします。イメージが湧きにくいようならご参考までに。

dov
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強になります。 「、なるほどです。

関連するQ&A

  • 断ちトンボについて

    illustrator CS3を使っています。 印刷用の原稿に、断ちトンボをつけるときに、 それに沿って自分でカッターナイフで切ってみると、 1辺を切った時に両隣の辺のトンボが一緒に切り落とされてしまい 次の辺を切る時の目印がなくなってしまいます。 どのように目印をつければよいのでしょうか。 ちなみに、A4の用紙に、長方形を2つたてに並べたものを 製作したいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • イラストレーター PDF入稿 トンボと裁ち落とし

    お世話になります。 現在、イラストレーターCS6でA3サイズの印刷用データを作成しているのですが、 はじめての作業で、いくつかわからないことがあり、質問させて頂きました。 複数の質問になりますが、ひとつだけでもご存じでしたら、回答して頂けたら幸いです。 まず、イラストレーターでA3サイズで、イラストを制作し、 それを、仕上げに少しフォトショップCS6で編集し、 最後にPDFで入稿するという流れなのですが、 入稿の際に、トンボと裁ち落としが必要と言われたのですが、 どの段階でどのように設定すればよいでしょうか? 現在は、 1.まずイラストレーターの設定でA3サイズ、裁ち落としは3ミリで制作 2.それを、PSDで書き出し、フォトショップで編集 3.編集したPSDを再びイラストレーターで配置し、A3サイズの長方形を作成し、トリムマークを作成 4.最後に、イラストレーターでPDFで保存 このような流れなのですが、 以下のような問題があります。 (1)PSDで書き出したときに、サイズに微妙な誤差がでる。 (2)編集したPSDをイラストレーターで配置すると、画像が荒れている。 (そのあとPDFで書き出すと綺麗に表示されています。) (3)PDFで書き出すと、トンボと裁ち落としが無くなってしまう。 解決方法をご存じでしたら、ぜひ回答のほうよろしくお願いいたします。

  • チラシの印刷を注文したいが。。。

    イラストレーターで入稿で、新聞折込チラシを注文したく、印刷業者を探しています。 タウンページで印刷屋さんを当たってみていますが、 どうも話しが通じにくくて困っています。 まず用紙サイズ。チラシはB4より少し大きいサイズが主流のようですが、 そう言ってみるとA版でもない、B版でもない、となると 裁断費用がかかると言われました。 「B4より少し大きい良くあるチラシ」では通じなくて、 サイズを数字で言ってくれとの回答でした。 チラシ用サイズの用紙って無いのでしょうか? あるはずだと思うのです。端っこがギザギザしている、アレ。 もしくは、チラシ専門の印刷屋を探すべきでしょうか? どうやって探せば良いですか? サイズにお詳しい方がいらっしゃいましたら、 イラストレーターでのトンボの位置や、印刷可能範囲を知りたいです。 ちなみに通じないながらも2社に見積りを取ったところ、 5000枚で12万円前後でした。妥当な価格でしょうか? それと、新聞屋サンにはどう頼めば良いですか? 営業所に電話すれば良いでしょうか? 困っています。。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ラベル印刷QL-800にて印刷後並べ直すのが面倒

    ■製品名を記入してください。 【 QL-800 】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 皆さんどういった工夫をされているのでしょうか。 62mm×30mmのサイズでバーコードラベルを1度に1000枚ほど印刷しています。 連番で印刷しているのにオートカットにより空中で裏返ったり本体手前でぐちゃぐちゃにバラけてしまいます。 連番になるよう手作業で1000枚を並べ直すのが凄く手間です。 現在は並べ直すくらいなら、と印刷中に手で直接受け取って順番通りになるように掴んでいますが、分速90枚といえど約12分はその姿勢で待機しなければならず辛いです。たまに裏返ってしまったりしても次々排出されるので安定的でもありません。 レーザーカッターでアクリル板を加工して受け皿も作ってみましたが着地点で縦になってしまったり裏返ってしまったりで失敗作です。 しかし当商品を購入したきっかけとして、脱ハサミでした。 A4ラベル用紙を今まではハサミや裁断機でカットしていましたが、それが手間でQL-800を購入したものの、現在別の労力に悩んでいます。 1枚ずつカットされた状態で連番になるように仕上げたいのですが、皆さんどういった工夫をされているのでしょうか。 連番で出力されたものはすぐに商品に貼り付けますため、1000枚の印刷指示をプリンターに出して、ボタンを押せば1枚出てきたり、印刷速度を調整できたり…などの印刷設定があればよいと思ったのですが、当機種のマニュアルには見当たりませんでした。 ご助言頂けますと幸いです。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10   】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル    】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 p-touch editor  】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線   】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • トンボを裁断する機械はありますか?

    四隅のトンボを一度に裁断できる機械は存在するのでしょうか。 実は外注で頼んでいるのでお金がかかり、自社でできないものかと考えております。現在は余程のことがない限り、自社でカッターで切っております。 何かアドバイス等でも結構ですのでご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • オリジナルサイズの用紙の入手方法

    パソコンとインクジェットプリンタで、オリジナルの卓上カレンダーを自作しようとしています。 ソフトは「ラベルマイティVer.7」、プリンタはキャノンのPIXUS iP4200です。 卓上プラケースに入れるタイプで、用紙サイズが118mm×118mmの正方形というのは決まっているのですが、そのサイズの用紙は市販されていないため、昨年は厚手のインクジェット用紙「A3サイズ」を定規とカッターで切断して作りました。 ※ケースを使い回したいのが目的ですが、元々は企業ノベルティとして配布されていたサイズなので、それほど特殊とは思えないのですが‥。 A3用紙だと1枚から6面取ることができます。 ただ、複数部作成しようとすると、紙の切断作業が非常に面倒で、斜めになってしまったり、切り口がきれいにならなかったりします。 また、職場にある裁断機(ギロチンのようなやつ)を使っても、やはり斜めにズレてしまったり、サイズが微妙に揃わなかったり、面倒なのは変わりません。 そこで、オリジナルサイズの用紙を小ロットで作成/通販してくれるような業者があるのかどうか、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか? CDジャケットサイズに近いのですが、微妙に異なるのです。 5~10部くらいという数を予定しているので、用紙は65~130枚(表紙も入れると1部13枚)くらいと考えています。 または、そういう業者はないとか、コストに見合わないという場合、裁断についての回答(コツとか)でも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • InDesignCS3ファイルをEPSで入稿したいのですが…

    制作会社にてDTPを行っています。 最近職場にて MacOSX10.5.3/AdobeCS3 を導入しましたが、お付合いのある印刷屋で、EPS形式(Illustrator Ver.10.0のEPSは開けなかった履歴あり)でしか入稿をうけられないところがあり困っています。 原稿の内容は墨1色、文章と写真がある会報誌(B5中綴:8~12P)です。 これまで頁ものの組版は、MacOS9.2/Quark3.3 環境で作業をし、その印刷屋への出稿時には、Quark3.3ファイルをEPSファイルで頁保存→Illustrator8.0でファイル開く→文字等アウトラインにしてトンボつける→EPS形式で保存 …という方法で入稿し、画像がある場合は貼付ファイルとして入稿していました。 今回新機種導入にあたり、入稿に先立って一部頁を試しにInDesignCS3のファイルをEPSへ書き出し→IllustratorCS3でファイルを開き、以降同じ用にEPSファイルを準備し、その際にバージョンを8.0にダウンして、さらにMacOS9.2/Illustrator8.0で開いて検証してみたところ、 (A)線種を点線に指定していた箇所が、プレビュー画面では点線の両端が抜けている。社内のPSプリンターでのカンプはデータとおりに出ている様子 (B)断ち寸法のベクトルデータ(この場合だとB5サイズの長方形)が存在しないので断裁の位置が指定できず、トンボがつけられない (C)画像がすべて埋め込まれている(データが重いメールでの入稿時多少不便) という状況になっていました。 全頁を検証した訳ではないのですが、ひょっとしたら違うエラーもまだあるかもしれません…。 そこで質問&アドバイスを頂戴したいのですが、 (1)上記A~Bのトラブルを回避する良い方法はありますか? またはその他に有効な手だてはありますか? (2)このような方法をとらなければ入稿できない印刷屋さんとの付き合い方について、良いアドバイスはありますか?   付合いのある複数の印刷屋さんのなかでも、こちらとは付き合いが長く、値段・納品等の面で融通を聞いて頂いているので現場サイドとしても頼みやすいのですが、場合によっては今後の仕事の依頼の仕方を、我が社の環境も含めて上司へ相談する必要があると考えています。 ただ、具体的にこうするべき、という方法が見出せない限り、現場の話を安易に持ちかけるのもどうかと思うので、私としては出来うる方法で検証した結果をもとに議題にすべきだと思っています。 同じような経験をお持ちの方から、よいお知恵をお借りできれば助かります。どうぞ宜しくお願いします。 長文をお読みいただき有り難うございました。

  • トンボ付きのPDFをトンボをつけずに印刷するには?

    トンボ付きのPDFファイルをトンボをつけずに印刷するにはどうすればいいのでしょうか? サイズはA3サイズで印刷したいです。

  • 裁断方法を教えてください。

    1人用の座椅子のカバーを作ろうとしていて、布地の裁断方法について教えてください。 布地は2枚必要です。 座椅子の大きさよりちょっと大きめに布地を切ってから、座椅子に合わせて測って、余分なところは切るのが良いのかと思いましたが、大きめに布地を切ってからやると、布地がもったいないです。 大きな布地のまま、座椅子に合わせて測ってから裁断すると良いのかとも考えましたが、大きな布地のままだと布地を2枚合わせるのって場所が広くないとやれないです。 布地を物のサイズに合わせて裁断する方法は、普通はどうするのでしょうか? ズボンのすそ上げなら実際に履いてみてこんな感じと丈の調節が出来ます。 物(座椅子)の場合は、どうするのでしょうか?

  • カラーコピーでアルバムを作る時の両面コピー用紙

    24人(冊)の卒業アルバムを作るのに、写真を各ページに配置、コメントを入れたりして、工夫したい。A4縦、両面60ページです。フォトブックを注文すると、ページ数が限られたり、かなり高価になります。 そこで、A4原稿はプリンターで印刷し、街のコピー機でA4を2枚を並べてA3の両面カラーコピーまでして、専門の工房でA4に裁断、製本を頼もうと思っています。 街のコピー機で両面コピーする場合、A3サイズの最適な用紙はありますか。写真なので、光沢表面の紙の方がきれいでしょうか。それとも、指紋がつく心配ならマット紙がいいでしょうか。マット紙の場合はきれいにコピーされない心配がありますか。 なお、原稿を作るのに、写真や文字を自由にレイアウトするソフトなどありましたら教えてください。